舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。
東京五輪決定!個人的に\(^o^)/バンザイなのだけど
日本の国内には、オリンピックなどという祭りごとよりも、
震災復興や福島原発処理を優先すべきじゃないかー、
というようなクールな見方もある様ですが、
海外で暮らす者としては、
やはり母国が自信に輝いているのを見るのは嬉しーい!
深刻な問題処理に粛々と取り組みつつ、
国威発揚のイベントも同時進行するなんて、
それこそ半沢直樹流、倍返し的エネルギーが出てきそう!
全力で事後処理にあたる為の目先のニンジンなんて考えは不謹慎かしらん?
ところで、
東京オリンピックは7年後・・・
つーことは、
ぎゃーーーー還暦ピック
またの名を"冥土土産ピック"だぜよー。
凹む・・・
いいえーーものは考えよう
7年後の、目標決めれば
テンション上がるぜよー。
ガンバンベーヾ(*´∀`*)ノ
さて、今回は2010年に開幕した超大作のスパイダーマンにまつわる、
舞台裏のちょっとスキャンダラスな話題を。
11月には暴露本も発売が予定されているという・・
その黒歴史を振り返ってみよう。
2007年、「スパイダーマン」の舞台化発表。
ハリウッド映画化で続編を含めて鉄板コンテンツ、スパイダーマンの
ミュージカル化に向けての、型破りな製作陣の顔ぶれだけでも、
鼻息ゼェゼェ聞こえる様な、大いなる野心的なものを感じない?
なにしろ記録的なロングランを続ける『ライオン・キング』の生みの親として
もはや生ける伝説と化した感のある、ジュリー・ティモアと
これまたポピュラー音楽界の重鎮でグラミーシンガー、
U2、ボノとジ・エッジがタッグを組んだと言う事は、
ミュージカルファンならずとも大変な話題になった!
ああ、それなのに、それなのに、
リハーサルが始まると、様々な災難が・・・。
・ 最大の見せ場である、スパイダーマンが劇場内をフライングするという大仕掛けのリハーサル中に四人、
プレヴュー中にも主役が大怪我を負い、劇場に警察の立ち入り調査が入ったほど。
文字通りの満身創痍の上演となってしまったのだー。
・最終的にかかった制作費が当初の予算を大幅に超過
至上空前の75億円にまで膨れ上がってしまった。
・ニューヨークタイムズ紙をはじめするメディアは酷評。
特にジュリィ・ティモアとグレン・バーガーが共作した脚本が、奇妙で暗過ぎだとけちょんけちょん
負の連鎖とでも言おうか・・
プロデューサーは、この責任のすべてを舞台監督ティモアに押しつけ解雇!
ティモア女史は、解雇後、ロイヤリティ(ギャラ)の支払いがないと訴訟へ
結果的にプロデューサー側が、公演が終了まで
毎週1万ドルをティモア女史に支払うことで解決
これほどの泥沼状態で、ヒットに漕ぎ着けたのだから、ある意味スゴイけど!
で暴露本の中身は?
関係者の足の引っ張り合いのドロドロ劇が、
赤裸々に描写されているそうな・・・
これだけの大作ですから、
そりゃー戦場のごとき壮絶な製作過程があったって
何ら不思議ではないと思うが、
それ自体が暴露本という形で商売になっていまうのだから、
やはり規格外のミュージカルたる所以なのでしょうね。
肝心の公演だが、現在もロングラン中!
しかし、ここに来て人気に翳りが見えて来たという見方も・・・。
先週のチケット売り上げでは、とうとうベスト10から脱落。
赤信号が点滅中という事なのか?
まだ御覧になってない方、
観客の頭上を水平に、上下に、と自由自在に飛び回るだけでなく、
2階や3階席へも飛んで着地する迫力満点のフライングは見物だぜよー!
本作は作品の構造上、引越公演はあり得ないのでブロードウェイで観とくべき。
ちなみに暴露本の発売は11月5日。
ついでに舞台裏で繰り広げられたドラマにも
思いを馳せながら観劇するというのも、一つの見方なのかも?
ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、
ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!
Facebookを利用してコメントする