舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。
ちと専門的な話から・・・
脚本の良さを最大限に引き出し、
役者に、伸び伸びと演技させたのは
演出家マシュー・ウォーカス(『大人は、かく戦えり』)。
"貧乏"、"逆境"、"児童虐待"の3拍子がそろった物語を
人気コメディアン兼シンガー、ティム・ミンチンのキャッチーな楽曲と
生き生きとしたピーター・ダーリン(『リトル・ダンサー』)振付のダンスで
小気味良いテンポで演出。
アルファベットの書かれた積木を
重ねたような創造をかき立てる舞台装置、
地味ながら虚飾なく
英国の伝統美を感じさせる衣装からも
ウォーカスのセンスの良さがヒカルのだなぁ・・・・。
舞台芸術としての完成度は今シーズン一番!
子役ミュージカルの真骨頂ですな!!
と、こことまで褒めちぎったが・・・・
気になったことが・・・
至福の眼福だった
『ライオンキング』
『ウィキッド』
『ブック・オブ・モルモン』
と比べると、興奮度は3割り減(これはある意味致命的かも?)
とはいえ、
NYタイムズ紙の劇評はグー。
2013年のトニー賞では12部門にノミネートされ、
チケットの売り上げは急上昇。
しばらくは安泰たい!
皆さんも、この機会に
劇場へ足を運んでみたら?
観劇することで幸せになったり、
人生変わるくらいの影響を受けられる作品に出会えるなら、
チケット代も、決して高くはないかもよ!?
みなさん、おきばりやすぅ。
またまたコメありがとうございます!そう、舞台装置は重要。マチルダの場合はシンボリック,観客に通常とは違った角度からマチルダの世界を見せていますね!ところで「シンデレラ」は近日アップ、できれば今日。ただ、このブログのシステムのお勉強が出て来てなくて、まだ自分でアップできないのです・・汗。今後は、頑張って毎日でも更新したいと思います。
今日は〜
カプチーノさんの載せてくださっている何枚かの写真からもわかりますが・・・
舞台装置も見逃せませんよねぇ〜
私もいつも舞台をみるときは舞台セット、衣装、ライトなども一緒に楽しみます!
もちろん、役者さん達は重要ですが・・・彼らを引き立てる周りの人々の仕事が有ってこそ一つになるんですよねぇ〜 それが全てピッタリしている舞台は素晴らしいものになるのですよねぇ〜
私はNYに行けないのですが、娘が見てきたらしっかり話を聞きます!
次はシンデレラを掘り下げてお話ししてくださるのかしら? 楽しみにしてます!
システム開発からのコメントテストです。