講演のあとは
ミニ物産展。
生まれも育ちも
神奈川県なのに
知らなかったことが
たくさんあったと
ニューヨークで気づいた私。
まずは日本酒!![]()
思わず、
神奈川県の日本酒なんて
聞いてないぞ〜〜〜〜!!!!と。
日本酒ブースは大行列。
私ももちろんテイスティングさせていただきました。![]()
泉橋酒造。(海老名)
とんぼのマークの黒ラベルが
純米酒を熟成させたもので
お店のおすすめ。
確かにコクのあるいいお酒です。![]()
純米原酒の赤ラベルは
スッキリとした飲み口で
洋食にも合いやすい飲みやすさ。
![]()
熊澤酒造(茅ヶ崎)のお酒もありましたが
こちらは
あまりの行列に
後ろの人に譲らなくてはならず
断念。
次回の機会にいただきます!^o^![]()
マグロ丼も配られました。
もらったマグロ丼と、
講演をされた
神奈川県を代表として
ニューヨークのJETRO(日本貿易振興機構)に
勤務されている鈴木さん。
神奈川県=マグロ
というイメージはいままでなかった。
こちらも新発見です。おいしかったー。
![]()
鎌倉シャツはニューヨークに支店があるため
すぐにでも購入できるということで
みなさん生地を触ったり
「こだわり」の説明を聞いていました。![]()
臨済宗円覚寺派浄智寺のブースには
禅の始まりと終わりを告げる鐘や
拍子木などが展示され
自由に触らせてもらいました。
鐘できれいな透き通った音をだすのって意外と大変!![]()
朝比奈恵温(えおん)住職とも
お写真を撮らせていだだきました。
![]()
そのほか、
岩井のごま油(横浜)。
これも知りませんでした。
一時帰国のときのお土産にぴったり!![]()
そして工場が湯河原にある
赤い帽子のKukkia
は最高に美味しかった!
こちらも早速、一時帰国のときの
お土産リストに載せました。![]()
極め付けは
日本のスナック菓子を定期購入できる
BOKKSU。
ここが神奈川バージョンを提供。
こちらは家に帰ってから開封。
色々入っていて楽しかったけど
笑えたのが...![]()
大仏グミ。笑![]()
なかなかいい出来です。
食べたら普通のコーラグミでした。
ということで、
神奈川県をニューヨークで満喫した
お土産いっぱいの
楽しいイベントでしたー♪


