久しぶりのチェルシー
元FCI-NYのカメラマン で
現在は日本在住の
矢部さんの作品が
ニューヨークのギャラリーで
展示されていると聞いて
行ってきました!
久しぶりのチェルシー地区、
おしゃれですねー。
倉庫っぽい建物は
天井も高く
多くのギャラリーが
入っています。
日本人アーティストを
フィーチャーした展示会場の入り口には
アニメ風のオブジェ。
奥の部屋に...
ありました!!
SNSなどでは作品を
拝見していましたが
生で見ると
さらに
力強よさを感じる作品です。
FCI NYにいらしたころは
知らなかった
一面を見ることができて
なんだか嬉しいです。
ニューヨークの街って
本当に不思議です♪
田村麻子さんPBS出演!
ニューヨークで活躍する
日本人オペラ歌手、
田村麻子さんが
(*経歴は短くするには
素晴らしすぎるので最後に記しました)
全米放送のテレビ番組に
出演されます!!!!
米PBSはレベルの高い教育性のある
コンテンツのみを放送する放送局で
選び抜かれたドキュメンタリーや
日本でも有名なセサミストリートも
PBSで放送されています。
*あまりに素敵なので楽屋での写真を
麻子さんに送ってもらいました!
日本にいたら到底 手の届かない
雲の上にいるようなた方々と
「日本人繋がり」でお目にかかったり
お話しできるという
外国暮らしの特権があるのですが
田村麻子さんとの出会いもそんな中の一つです。
オペラ歌手と聞いただけで
近つき難いという
イメージを持っていたのですが
麻子さんのとても気さくで
明るく親しみやすい性格は
そのイメージを良い意味で
粉々に崩してくれました。
私も初めてお目にかかったときに
色々と楽しくお話して、
あとでこっそり経歴を調べてどひゃ〜!!と
驚いたものです。笑
オペラ歌手は歌う場所などに厳しくて
『会場が..』とか
『客数が..』とか
『湿度が...』とかに
こだわると思いきや、
麻子さんは
いろいろなイベントや
大小様々な集まりでも歌い、
オペラについて語ってくれるのです。
おかげで私も最近はオペラを近い存在に
感じることができています。
在米邦人としてアメリカでの
日本人の活躍は本当に嬉しいものですが
ましてや、それが人としても尊敬できる
仲間であればなおのこと。
麻子さんの活躍が楽しみだ〜〜!
☆田村麻子 ソプラノ☆
国立音楽大学声楽科卒業、
東京藝術大学大学院修士課程オペラコース終了。
ニューヨーク・マネス音楽院プロフェッショナルコース首席で卒業。
プラシド・ドミンゴ氏主催の
国際オペラ・コンクール「オペラリア」に
最年少で入選し
その後はアメリカ、イギリス、フランス、
イタリア、ハンガリーなど
世界のオペラコンペティションで入賞。
2002年には
FIFAワールドカップ決勝戦前夜祭
「3大テノール・コンサート」で
ドミンゴ、故パヴァロッティ、カレラスと
共演したのを皮切りに世界各地で活躍する。
NYCで話題のデジタルアート
ゴッホを満喫できる
デジタルアートがニューヨークで
話題になっていたので
行ってきました。
会場が大規模だし
なかなか迫力があって楽しかったです。
約35分のデジタルショーとしては
少々チケットが高いのですが
(ピークシーズン価格で$49.99
さらに手数料がかかります)
時間に制限がないので
ゆっくりとくつろげます。
観光でニューヨークに来る人は
休憩時間を兼ねれば
良いのではないかと思います。
中にはカバンを枕にして
ぐっすり寝ている人もいました。笑
これを観て、その足で
本物を観に行くのも
いいかもしれませんね!
再開してた!
マンハッタンにいた日本人なら
誰もが知る
ジャズバーの「トミジャズ」。
お店は半地下なので
どうなるのか心配していたのですが
先日通りかかったら
道路で営業再開していました!
嬉しいな〜〜〜♡
私はここに
大江千里さんのジャズピアノを聞きに
よくいっていました。
ピアノがないのは残念ですが
(さすがに無理ですよね。涙)
ライブをする場所もありました。
でも、
このジャズバーって
お店の中は暗くて
シックな大人の雰囲気なのです。
外のこのサマーバケーションなワイハーな感じ、
これを機に
イメチェン!?笑
いやいや、
おもいっきり
目立って良いと思います!
この日は
用事があって立ち寄れなかったけど
今度、1杯(か2杯...か3杯??)飲みにいきます!
歌舞伎の生配信最高でした!
新しい歌舞伎の楽しみ方が
生み出されました。
こんな可能性があったのだと。
劇場ではありえない
カメラ目線に
ゾワゾワっと鳥肌がたちました。
勘三郎さんの思い出の映像が出てきたときは
あらためて勘三郎さんの偉大さを感じ
ウルウルしてしまいました。
そして後半は
歌舞伎座のイヤホンガイドも担当している
吉崎典子さんのナビゲートで
トークも満載。
勘太郎さんと長三郎さんも交えての
家族トーク。
普段は絶対に見られない
贅沢な内容でした。
私は2回目をみたのですが
生配信なのだから
トークの内容もきっと違う
1回目もみればよかったと
ちょっと後悔。
1つだけ....
これは私の技術不足かもしれませんが
コンピュータの小さな画面でしか
見られなかったので
それだけ残念でした。
この内容なら
テレビに映し出して大画面で見たかった!
これは
アフターコロナでも
ぜひ続けてもらいたい企画です!