アジアンフード
1週間前の話ですが、
ニューヨーク
タイムズスクエアで
アジアンフード・ストリートフェアが
行われていたので
家族で行ってみました。
色々とある中で
変わり種は
日本の飴細工!
フロリダのディズニーワールドで
日本の飴細工のパフォーマンスをされていて
今はニューヨークで活躍されているCandyさんです。
ジャスティンは
カバを作ってもらいました。
そして私は
飴で創った
かわいい
うちわをいただき、
涼みました〜♪
それにしても
アジアの食はいつも
ニューヨーカーに大人気。
にぎわっていました!
ミニチュア
日本の江戸時代の風景を
ニューヨークで。
それもミニチュアアートの展示が
行われていました。
「豆おもちゃ」というそうです。
めっちゃちっちゃい!
会場で虫眼鏡を借りることができるほど小さい!
そしてこれが見ている
ミニチュアのアップです。
昔ながらの
おもちゃも色々あって
楽しかったです。
こういうのって
ニューヨークで見ると
なかなか新鮮でいいですね。
いつもゲームばかりの
ジャスティンも
楽しんでいました。
久しぶりの
アナログなひと時でした♪
**1つ問題:展示のテーブルが低いので
かがみ込んで夢中で見ていたら出る時には腰痛...!!
Nippon Club (7th Floor)
145 West 57th Street, New York, NY
7月25日まで〜!
キングコング西野さん in NY
西野さんの個展が
ニューヨークで行われました!
グランド・セントラル・ステーションの
すぐ近くのギャラリー...
探して歩いていると
あれ?
窓際の人...西野さん?
キャー!!
普通にいるし。笑
あー、驚いた。
そして外には
西野さんの本を買った子どもたちが
待ちきれずに
歩道に座り込んで読んでる!
この吸引力
すごっ^^;
中は西野さんの絵画が満載!
ちゃーんと
写真撮影オッケーサインがあります。笑
iPadを使うと
絵が描かれた工程が
その場で見られるんです。
これが子どもにウケるウケる。
うちの子も...
と安心してたら
iPadでゲームやろうとし出したから
取り上げて
画を見せました。怒
そして絵本を見て
「これ欲しい!」と。
あら、珍しい。
あっという間に
西野ワールドにハマったみたい。
画に動きがあって
アニメを見ているような
感じがするそうです。
なかなか
見る目、あるじゃん。
窓際にいらした西野さんを
お邪魔して
ジャスティンは本にサインしてもらい、
私はちゃっかり
ツーショットいただきました!アハハ。
ジャパンウィーク
ニューヨーク、マンハッタンの玄関口
グランド・セントラル・ステーションで
恒例のジャパン・ウィークが行われています。
んで、
行ってみました。
もちろん、お目あては
食べ物〜♪
と思ったら
以外と楽しかったのは
3D写真!初体験です。
なかなか面白いでしょ。
でもこれ、以外と難しいんです。
現場にいらっしゃる担当者の方々は
規則で来客者に写真は撮ってあげてはいけない
ということで
一人で行った私は
自撮りしてみたり、
通りがかりの人にお願いしてみたり。
ということで、
以下失敗作です...^^;
床に横になってまで頑張った
寿司ネタバージョンは
とくに残念。
上手に撮れば
ラーメン同様に
楽しい写真になるのですが..._| ̄|○
でも、気持ちはわかっていただけますか?笑
これは日本で作ってプリントした巨大シールを
アメリカに送って壁にはったそうです。
日本のプリント技術はやはりすごい。
もちろん、
食べ物も...
この日のランチは大戸屋のこれ。
日本と比べたらかなり割高だけど
在米生活長くなると
やはり嬉しい〜♡
その他、日本でもお馴染みにのブランドも. .
思いがけず買い物しちゃったブースは
こちらです。
能作(NOUSAKU)という
100年まえの創設時は
鋳造技術を使って仏具を創っていた富山の会社。
現在は同じ技術を使って
テーブルウエアなどもつくっていて
これが、とても素敵!
実は以前に知人から、
柔らかい金属のテーブルウェアで
自由に形をつくれるものがあって、
アメリカのお客様へのプレゼントに大人気!と
言っていたのを覚えていました。
(写真の左側にある網のようなカゴ)
本当に素敵です。
でも自分用としては予算オーバーだったので
今回は
一番最初に目に入った
この獅子の香立を購入!
素敵なアクセサリーなどもあったけど
我慢しました〜。笑
バイオリン
久しぶりに
コンサートに行ってきました。
何度かお誘いいただき
とても興味はあったのだけど
なかなかタイミングが合わなかったのですが
ようやく行くことができました。
バイオリンと朗読、
そしてフォトグラフィーのコラボレーション。
こういうスタイルのコンサートは
初めて。
ニューヨークを拠点に活躍する
バイオリニスト加野景子(かのえいこ)さんが
プロデュースする作品
A Manhattan Story.
まるで無声映画を見ているような
不思議な空間に包まれ
心底リラックス。
45分ほどで
肩肘張らずに楽しめます。
これならきっとジャスティンも
楽しめるので
次回は連れていこっと。
3人のお子さんのママには見えない景子さん。
キラキラで美しい〜☆
加野さんのバイオリンを
会社の帰りにサクッと
聞きに行くことができるって
本当に贅沢。
やっぱりニューヨークってすごい!