お弁当作り再開
長い夏休みが終わり
朝、お弁当を作る日々が
またはじまりました。
相変わらず
ほとんどのおかずは夜のうちに
作っておきます。
でも
久しぶりでおかずが足りない!
そういう時に
迷わず冷凍食品に頼る私。
これ、私にとっては
続けるためのコツの1つです。
さすがに初日は頼りすぎ
お弁当箱の3分の1近くが冷凍食品www
最近、少しだけ
食欲が普通の人レベルに近づいてきていて
ギューギューに詰める必要はなく
2日目はご飯だけ少し残してきました。
さー、泣いても笑っても
あと2年。
(まさか大学に行ってもお弁当作れなんて
言わないよね!?www)
無理しすぎず
がんばるぞ〜!
なんだこりゃ...
コロナの間
レストランが
営業できなくなったことで
家庭に宅配サービスをする
食品の卸業者が増えました。
我が家でもそうしたサービスを
よく利用するようになり
生で食べられる魚など
日本食用の魚介類を売っている
業者に随分とお世話になりました。
それが今も続いており
ママ友が新しい業者を発見。
意外と高い送料を割り勘にするため
一緒に注文してみることにしました。
ウニ、マグロ、ホタテ...
最高に質の良いものが
格安でそろい
この日はルンルン気分で手巻き寿司。
大当たり!
また注文しよう...
と思っていますが
一つだけ謎の商品が。
「たらこ」を買ったはずが
びっくりするほど
巨大な物体が入っていました。
ん〜....
よくわからないので
とりあえず
冷凍庫に
隠しました。www
アメリカで頑張る日本
先週末
映画の試写会とダンスカンパニーの
公演に行ってきました。
映画は UNDER THE TURQUOISE SKY『ターコイズの空の下で』。
監督:ケンタロウさん
主演:柳楽優弥さん
美しいモンゴルの大自然と
神秘に包まれたカルチャーが
大画面に広がる中
旅する2人の男の世界が
ユーモラスに描かれている。
感動した。
いい映画だった。
機会があればもう一度みたいです。
そして
ジャパンパレードでもお世話になった
竹野綾さんのダンスカンパニー
旗揚げ公演に行ってきました。
歌あり、ダンスあり。
出演者それぞれが個性をいかし
観客を楽しませてくれる演出。
中には息を呑むダンスに
見入ってしまった瞬間も。
満喫しました。
アメリカで挑戦する日本人。
レベルが一弾と高まっているのを感じた
嬉しい週末でした。
最近よくみる虫
ニューヨークで最近
大量に見かける害虫
*私は虫が苦手でこれ以上近寄れませんでしたが(汗)
羽を広げると胴体は赤く綺麗な虫です。
英語ではSpotted Lanternfly (Lycorma delicatula)
日本ではビワハゴロモ.
元は中国やベトナムに生息する虫で
2020年ごろからニューヨークでも
見られるようになりました。
ニューヨークのリンゴや
ワインを作るブドウに被害が報告されています。
経済的なダメージを与える可能性があるとして
アメリカ農務省も
「発見したら」つぶすなどして
殺すように推奨しています(゚〇゚;)。
いや、無理....
体長は2〜3センチあるし
ポッテリとした胴体。
つぶすなんて無理です。
すみませんが、
虫が大丈夫な人たちに
おまかせしたいと思います。
よろしくお願いします。^^;
あまりに寒くて...
ニューヨークでは
公共交通機関や建物には
かなり強烈に冷房がかかっている場合があり
入った瞬間は気持ち良くても
しばらくすると寒くて
震え上がってしまうこともよくあります。
出かける時は
スカーフや膝掛けを持ち歩くように
していますが
この日は忘れてしまった...
案の定、レストランは冷え冷え{{ (>_<) }}
このままでは
最後までお食事が楽しめない!!!
そこで...
唯一あった「布」で暖を取るため、
ナプキンを首に巻いてみた。
周囲は「変じゃない」というけど
念の為セルフィーで確認しようとしたら
いつもの「フォトボム」侵入www
まー、これならなんとかwww
おかげでなんとか最後まで
お食事は楽しめましたが
デザートでギブアップ!
「ドギーバッグ(お持ち帰り)」しました。
ニューヨークのビルには ON か OFFで
調節できないエアコンが未だ存在します。
外の気温が少し下がると
エアコンが強烈にきいてしまうこともよくあります。
このレストランが
そういう状況だったのかはわかりませんが
気候変動が騒がれる中
このレベルの冷え冷えはさすがに
改善してほしいですね。