名ジャズクラブ、バードランドで
八神純子さんのライブ。
それはもう素晴らしかったです。
途中、なんとマイクを外して
アカペラ...
八神さんは
デビュー当時と同じピッチで
歌っています。
それどころか
ずっと八神さんのファンだったという方が
以前は透き通る声だったのが
今はセクシーで
さらに磨きのかかった声になったと
感想をおっしゃっていました。
そして最新曲
Terra ~ here we will stay
11分の曲です。
なのに11分に感じない曲。
暖かく、強烈なメッセージを秘めた曲。
すごくよかったです。
ライブ発表直後に売り切れて
ニューヨークで追加公演となった八神純子さん。
終わった瞬間から
また聴きたい!と思う歌声。
カッコ良すぎます♪
ライブの前に八神さんに
インタビューさせていただきました。
まだご覧になっていない方はぜひ!
八神純子さんライブ
やっと!!
チケットが高かったり
とれなかったりで
なかなか行けなかった
ブロードウェイミュージカル
『ハミルトン』。
やっと
行ってきました!
結論から言うと
(もうわかってることだけど)
これは歴史的に残る作品だと確信しました。
とにかくパワーがすごい!!
初めから最後まで
舞台から
500%のエネルギーが放出されてる感じ。
出演者のレベルも高い!
というより、
相当レベルの高い俳優でないと
できない作りになっています。
ただ、ラップの部分が多いので
最大限 楽しむためには
事前の予習をお勧めします。
歴史の勉強と
曲の歌詞を調べておくと
良いと思います。
私はコロナで
ニューヨークがシャットダウン中
ミュージカルを無料配信していて
オリジナルキャストの
『王様と私』と『ハミルトン』を
数回見ていたので助かりました。
我が家のボーイズによると
全体の説明をする最初の部分がラップで
そこの歌い方がゆっくりになっていた
とのことです。
少しづつ改良しているのですね。
上演時間の
2時間45分があっという間でした。
いけばな
漂う優しいいい香り...
華道家元池坊のニューヨーク支部
支部長/全米いけばな特別派遣講師による
いけばなのお教室でした。
日本ではとても
手の届かない方々と
お話できる
ニューヨークならではの環境。
この日は
お教室のお花が
多めにあるといるということで
少しわけて
いただきました。
私は花瓶にさすことしか
できないけど
本当にきれい。
生ける前に
ぬるま湯で水切りするよう
教えていただきました。
野菜も調理するまえには
お湯で洗うと
シャキッとするそうです。
以来、野菜はお湯で洗っています。
野菜の元気がでるような気がします。
お花もシャキッとして
とても長持ちしています。
もうしばらく楽しめそうです。
この時期だけのハデハデネイルw
さまざまな収録も
終わり
この時期だからできる
ちょっと
ガッツリネイル
実はこういうカラーが一番好き
見えにくいのでアップも♡
2本、フレンチです
次は来年
お仕事モードに
戻る....はずwww
米vs日
日本とアメリカって
これだけ簡単に行き来ができるのに
どうしても手に入らない、
(またはレベルが違いすぎる)
生活必需品ってあります。
例えば...
掃除機...
アメリカの掃除機は使いにくい。
私が住むニューヨーク市は家が狭く特殊で
一般的には広い一軒家を
想定しているというのもありますが、
それにしても
進歩がなさすぎます。
色々と探して
中でも小さくて
静かで
軽いものを買いました。
決して安くはなかったのですが、
日本のものと比べると
大きくて
うるさくて
重いです。
キャニスター式のほとんどが
オン/オフのスイッチが
本体の方についていて
細かいところが面倒です。
有名ブランドのコードレスも
使っていますが
こちらも
うるさくて重い。
ん〜...
日本の
小さくて、軽くて、静かで
さらに
細かいところが使う人に
優しくできている掃除機
アメリカでも買えるようにならないかなぁ〜...。