ママ友からのおすそ分け。
桜餅....
の材料。
道明寺粉と桜の塩漬けです。![]()
季節外れではありますが
ニューヨークで
作りたての桜餅が食べられるなんて
こんな贅沢ありません。
『あんこは
自分で調達してね♡』
ということで
あんこを
日本食料品店で買って
さっそく
ジャスティンと作りました。![]()
いつもブログを読んでいただいている方々は
よーーーーくご存知と思いますが
私たち(母と息子)は
こういう工作系の料理は(も?)
苦手です。
でも2人でキッチンで
試行錯誤しながら
なにかを作るのは
楽しいからね。
お待たせしました。(誰も待ってない。笑)
(勝手に)恒例の不細工シリーズ、
まず「あんこ」です!![]()
この段階で2人で
『え..?20個もできちゃうの??』
さすがに多くない???』と
大笑い。
先に確認しようよーーーー。笑
だったら材料半分で2回に分けて
作ればよかった...けど
道明寺粉を全部入れて
ふやかしてしまったので
後の祭り。
作り方はとても簡単で
レンジを使って
あっという間に下ごしらえ完了。
問題は最後の「包む」工程です。
不細工シリーズ、続いては...
こちら!!!![]()
すごいですねー。
不細工ですねーー。
もう2人でお腹が痛くなるまで
笑いました。
でもね、
ジャスティン曰く、
「不細工なほど美味しいはずだよ。
だって、不細工なのは
あんこが
入りきらなかったわけだから
あんこがたくさん入っていて
美味しい証拠だよ。」だそうです。笑
いいお皿にのせたら
なかなかステキ!![]()
一番、見た目がよかったのを
最初に...![]()
バルコニーで
いただきまーーーす♡
食べて見たら不細工度数にかかわらず、
すごーーく美味しかった!
桜餅って材料さえあれば
簡単に美味しく作れるのですね。
季節外れではありましたが
とにかく
美味しかったです。
次の一時帰国のお買い物リストに追加決定!


