日本の家族が送ってくれたお煎餅をポリポリ食べながらの会話:
J「これなんて書いてあるの?」
母「の・り・ま・き」
J「なんでこんな変な形なの?」
母「これは草書って言う日本語の筆記体だよ。」
J「なんでこんな汚い字なの?」
母「え?汚い?」
J「うん。汚いよ。この字」
母「ママは上手だと思うけどなー。」
J「汚いよ。僕好きじゃない」
母「ふーん。」
なんでこれが汚い字だと思うんだろうなー...
と息子の美的感覚を不思議に感じる母でした。
日本の家族が送ってくれたお煎餅をポリポリ食べながらの会話:
J「これなんて書いてあるの?」
母「の・り・ま・き」
J「なんでこんな変な形なの?」
母「これは草書って言う日本語の筆記体だよ。」
J「なんでこんな汚い字なの?」
母「え?汚い?」
J「うん。汚いよ。この字」
母「ママは上手だと思うけどなー。」
J「汚いよ。僕好きじゃない」
母「ふーん。」
なんでこれが汚い字だと思うんだろうなー...
と息子の美的感覚を不思議に感じる母でした。
久しぶりにダンスを観てきました。
アメリカを代表するダンスカンパニーの一つアルビン・エイリー。
気持ちよく現実逃避しました。
ここで40年以上活躍する日本人のAssociate Directorの茶屋正純さん。
アメリカで暮らす日本人の土台を作り
活躍し続けている方の一人です。
その眼差しには好きなことを続ける人間の輝きと
完璧を求める人間の厳しさが...。
かっこいい!
(左から:茶屋さん、久下、
カンパニーのダンサーのKanji Segawaさん、Glenn Allen Simsさん)
ジャスティンからパパへのプレゼントはこれでした。
朝ごはんに手作りパンケーキ ;)
日本ではあり得ないニューヨークの日常です。
車が数珠つなぎになって
信号が青になっても通れない状態。
これが延々続いて大渋滞を引き起こすという悪循環。
おまけにクラクションの嵐。
あのねー!
ストリートフェアーの季節です。
この日はオフィスの目の前で行われていました。
ランチ買いがてら行ってみたら
なんとたこ焼きがありましたー。
それも大行列。
すごいなー。
日本食がここまで浸透しているなんて...。
なんだか嬉しいね。
並ぶ時間はないので
私はカバーブ。
これはこれで美味しかった。