ニューヨーク、今年は冷夏でした。
汗っかきで暑がりの息子を持つ母としては
毎年のように日本から猛暑対策グッヅを仕入れています。
でも今年は全くでした。
去年までに買ったグッヅも使わずに夏が終わってしまいました。
竹のシーツも出番無し...。
私も蒸し暑いのは苦手ですが、さすがにちょっと寂しいですね。
と同時に地球の変化にちょっと不安。
大丈夫かな、地球。
ニューヨーク、今年は冷夏でした。
汗っかきで暑がりの息子を持つ母としては
毎年のように日本から猛暑対策グッヅを仕入れています。
でも今年は全くでした。
去年までに買ったグッヅも使わずに夏が終わってしまいました。
竹のシーツも出番無し...。
私も蒸し暑いのは苦手ですが、さすがにちょっと寂しいですね。
と同時に地球の変化にちょっと不安。
大丈夫かな、地球。
今週のWeekly Catch はアメリカ政府の身代金についての方針、そしてマリファナが合法化されたコロラド州で交通事故が増加しているというニュースをお伝えしました。コロラド州のマリファナも日本の危険ドラッグも、社会の変化に法改正が追いついていない現状が伺えます。
そして企画コーナーではアメリカ移民法シリーズ第一弾!労働ビザの数々を(少し駆け足でしたが^^;)ご紹介しました。弁護士の先生のお話を伺っていて私ももう頭がパンパンになってしまいました〜。色々な種類があるし、それぞれが複雑です。情報量がかなり多いので番組ホームページ内にアップしたVTRでおさらいしてください。
そして第二弾はグリーンカードについてです!グリーンカードを持って合法的にアメリカで暮らしていても注意しなければいけないポイントなどをお伝えします。こちらもお楽しみに。
「取りやすい」とされていたビザの審査が厳しくなっていたりで時代の流れで常識も傾向もどんどん変わります。このシリーズは第三段、第四弾と続けてその時々のビザの実態をお伝えできればと思っています。移民法についてのご質問などありましたらぜひお寄せください。第三弾でみなさんの質問も取り上げたいと思っています!
新しいです。
ニューヨークのブルーミングデールで
ショーウィンドウがランウェイに変身!
モデルさんは見て通る人たちにも手をふったりしてサービス。
ファッションウィークの一環として行われているのですが
なかなか新鮮で楽しいです!
アメリカ生活も長くなり
もう常識の違いで驚くことも少なくなりました。
しかし...
久しぶりに「ガーン!!!」がありました。
ジャスティンのプレイデートがあるので
子供たちのおやつを準備しました。
ジャスティンの大好物の一つ、
Pigs in a Blanket(ブランケットにくるまれた豚)と呼ばれる
ポピュラーなフィンガーフード。
小さなソーセージ(豚)にパイ生地(ブランケット)が巻いてあります。
冷凍のものをオーブンで焼くのですが
並べてみると ?????
あれ!?一つ足りない!
あっちこっち探しました。冷凍庫の中まで
くまなく探しました。どうしても一つ足りない。
事前に箱があけられた形跡もない。
箱にも12個と書いてあるのに11個しかない!
まだまだビックリさせてくれるニューヨークです〜(苦笑)。

ジャスティンはスイカが大好きです。
ニューヨークのスーパーで買うほとんどのスイカは種無しスイカです。
先日、市場で買ったスイカにはちゃんと種が入っていました。
みんなでフォークでほじったり
プッ、プッ...と口から残った種を出しながら
スイカを食べるのは久しぶり。
少し懐かしい気持になりながら食べていたのですが...
少し多すぎませんか!この種〜!!!