3月3日は桃の節句、
ひな祭り。
アメリカにいるとなかなかひな人形は手に入りにくいですが、
女の子の健やかな成長を祈る日。飾りたいですよね。
そこで今回は、家で簡単に作れる折り紙のひな人形をご紹介します!
※折り紙がなくてもふつうの紙を使って作れます
♪折り紙で作れば毎年違ったひな人形が楽しめますよ♪
ひな人形の折り方
※おひなさま、お内裏さま共に同じ
①三角に折る
②山のてっぺんに向かって両端を折る
③てっぺんにある両端を真ん中に折る
④3で出来たポケットの中に指を入れ、四角を作るように折る
左右同じように折る
*これが袖の部分!
⑤ひっくり返し、上下を逆さにしてから、真ん中にてっぺんが来るよう三角を作る
⑥少し間を空けて、下向きに小さい三角を作る
*顔になります
⑦下のほうにもう一つ三角を作る
※立てやすくするため
完成!!
*紙の大きさを変えると大小のひな人形が出来てかわいいですよ!
☆☆顔と髪の毛をプラスすればよりひな人形っぽくなりますよ!☆☆
おひなさま
顔:白い紙を顔型にして、⑥の顔部分に貼る (今回は丸型のシールを使いました)
髪の毛:黒い紙を細長く切って、二つに折る
Ⅴ字になるよう顔に貼って、長さを調整する
お内裏さま
顔:黒い折り紙(ふつうの大きさを1/4に切ったもの)を用意

①真ん中に折り目を入れ、両端を真ん中にくるよう折る

②両端が中に入るよう折り込む

③てっぺん部分を後ろへ折る

④後ろに追った部分を、谷を作って正面へ折る
そして土台の顔部分に貼りつけて完成!
飾り付けに使った
雪洞は...
灯りの部分は風船の折り方と一緒!
※参照:http://homepage2.nifty.com/LM/origami/husen/husen.htm
土台は鶴を折るのと同じ。
ただし、口ばしを作らないで折り紙の全端を上にした状態で、
灯りの部分を乗せればOK!
ちなみに...
折り方を教えてくれた梅沢寿満子先生のひな人形の作品はこれです!
十二単でとても凝ってます。

*************************************************************
今回伺ったのはブルックリンにあるTaro's Origami Studio!
様々な種類の折り紙と折り紙の本を売ってます。(1枚から~;90%以上が日本からの仕入れ)

Taro's Origami Studio
95 Seventh Ave.,
Brooklyn, NY
www.tarosorigami.com
Check
2014年2月21日 08:00
|
コメント(0)
コメントする