いつもと違うお店で
買ってきたタマゴをわったら
黄身が二つ...。
やったー!当たったぞ〜と
ジャスティンと大騒ぎ。
そしてもう一つわったらまた黄身が二つ!!
今日は大当たりだったねー!と
ハイタッチ^^/
そして数日後、
今度は一人でキッチンでタマゴをわると
また立て続けに2個とも黄身が二つ....。
ガーン....!!!
鶏にいったい何を食べさせているんだろう〜...。
このタマゴやばいです。
∑(_□_;)
いつもと違うお店で
買ってきたタマゴをわったら
黄身が二つ...。
やったー!当たったぞ〜と
ジャスティンと大騒ぎ。
そしてもう一つわったらまた黄身が二つ!!
今日は大当たりだったねー!と
ハイタッチ^^/
そして数日後、
今度は一人でキッチンでタマゴをわると
また立て続けに2個とも黄身が二つ....。
ガーン....!!!
鶏にいったい何を食べさせているんだろう〜...。
このタマゴやばいです。
∑(_□_;)
大江千里さんの
アルバム発売コンサートにジャスティンと行ってきました!
実はジャスティンが大江千里さんの大ファン。
野外コンサートで演奏を見てファンになっちゃったんです。
ジャスティンは大江千里さんを
『かっこいい人』
と呼んでいます。(笑)
初めてのジャズコンサート。
1時間半、最後までしっかり楽しんだようです。
でも誰が歌っても
目は大江千里さんに釘付け(笑)。
このコンサート、大江千里さんらしく
上を敬い、下を引っ張る
大江さんのお人柄が垣間見える素敵なコンサートでした。
ミッキーマウスと同い年...とご本人が唄う
ジャズシンガー、シーラ・ジョーダンさんは
そのビッグさに圧巻。素晴らしかったです。
透き通るような歌声の14歳のジャズシンガーには
将来が楽しみになりました。
これで音楽に目覚めてくれると嬉しいなー。
アメリカは週末、独立記念日でしたー。
ニューヨークでは全米最大の花火が毎年打ち上げられます。
我が家は近いのですが障害物があり花火は見えません。
爆音と煙だけはすごくて
いつも窓を開けて爆音と煙で雰囲気を作って
花火はテレビで見るという不思議な状態だったのですが...
今年は番組でもおなじみの
ヒデコ・コルトンさんのお宅にお招きいただき
バルコニーで花火を(爆音と煙と同時に)楽しませていただきました〜!
特等席〜!!!
なんと真正面に花火が見えて、近いのなんのって!!!!
さらにエンパイヤー・ステート・ビルのおまけつき。
(エンパイヤーが『おまけ』なんてなんとも贅沢)
すんばらしぃ〜〜〜独立記念日となりましたー。
学校で毎年行われている
理科の実験の発表会、サイエンス・フェアー。
実験内容はそれぞれ自由。
まずレポートを数回にわたり提出。
もちろんタイプです。手書きはだめ。
そして先生のオッケーが出ればプレゼンボードに展示。
発表会の日にその内容を回ってくる親や生徒に説明するというもの。
ようするに、自分が知りたいことを、
自分で調べて、それをまとめてプレゼンする。
金属バットと木のバットとの平均飛距離の差、
津波防護壁の効果的な形、
ロウソクの色によって燃え尽きる時間に差はあるのか?など
全部すごかった。
ジャスティンのはジュースには
一口どのくらいの砂糖が入っているか..でした。
印象に残ったのは「ロウソクの燃え方の速さ」。
色によって燃え尽きる速さが違うかの検証なのですが
検証の仕方がすごく細かくグラフなどがあるのですが、
結論は:全部一緒...でした(笑)。
なんだか可愛かった。
結論や調べた事柄よりも
その工程が勉強になるんですよねー。
すごいねー。
「親も積極的に手伝うこと」という宿題なので
親もがんばりましたー。
でも見るからに親の「手伝い度」が少ないものの方が
印象的だったのが不思議。
最近こういう光景を見ると...
ジャスティンがこのくらいだったころが
無性に懐かしくなります。
どんどん大きくなるね。
昔聞いたことば、
『子育ては、1日は永遠に長く感じるけど
1ヶ月、1年と
どんどん短くなって
10年はあっという間に過ぎる』
本当だね。