ジャスティンのお弁当に欠かせない存在になったソーセー人。
今回は2人...。
お弁当作りの小さな喜び♪

ジャスティンのお弁当に欠かせない存在になったソーセー人。
今回は2人...。
お弁当作りの小さな喜び♪

ジャスティンの学校で「インターナショナル・ナイト」というのがありました。
PTAがやっている資金集めのイベントの一つですが、
これが、さすがニューヨークだなぁ〜...と思える規模の大きさ!
アメリカはもちろん、アフリカ、アジア各国、ヨーロッパ各国の
食べ物が並び、そしてステージでは各国の歌と踊りが繰り広げられるました。
そのクライマックスは中国の獅子舞ライオン・ダンス!!
子供たちが一斉にステージに駆け寄り獅子に飛びつき大騒ぎ。
あれ????
獅子舞にこういうリアクションってちょっと不思議な気分。
まるでガチャピンに飛びつく子供たちのようでした....
今朝、ふと気がついた。
ママ「あれ?ジャスティンの音楽の授業参観って今日だっけ?明日だっけ?」
J「きのうだった...」
そしてジャスティンの眼から大粒の涙がポロポロ...。
しまった!!うっかりしてしまった。
共働きとはいえ、なるべく学校の行事には参加するようにしているが
今回は完全に忘れていた。
ママ「本当にごめん。ママ忘れちゃったよ。みんなのお父さんやお母さん来てた?」
J「うん。僕たち歌ったの。ママが見たらきっと大好きだったよ。」
そしてまた眼からポロポロと涙。
言い訳のしようがない。
自己嫌悪...。
時々無性に食べたくなる
レバーペースト作りました。
便利ですね、インターネットって。
『簡単、レバーペースト、レシピ』で出てきたレシピを
私なりにさらに簡単にして出来上がり!
なかなか美味しいです〜。
ということで花日記の続きです(一回目こちら☆!)。
知代さんもコルトン先生からいただいた
同じ(でも同じにはみえない)お花を育てているわけですが(その様子はこちら☆!)
私の方が先に咲きました。
ご想像の通り真横に向かって咲いています。
見ているだけでも息苦しくなるこの状態を知代さんに見せると
「切って、生け花にしたら?」と言われ、なるほど〜!!!と納得。
実際切ろうとしてみると少々気が引けましたが思い切って切りました。
すると、どうでしょう!
一輪でもこのゴージャスさ。やはりアマリリスですね、これ。

そして残ったつぼみを見ると妙に寸詰まり...
葉の部分はいつになったら生えるのだろう???
一抹の不安を感じながらも、このつぼみこそフツーのアマリリスに育って欲しいと
願わずにいられない私ですー。