在宅勤務中で使っている
「久下スタジオ」に登場する
観葉植物。![]()
実は、私は植物のお世話が苦手で
すぐに枯らしてしまうので
我が家に植物はほとんどありません。
しかし当時の「久下スタジオ」が
殺風景だったことから
『観葉植物でも置いたらどうか?』という
アドバイスを受け
セット用に購入したものです。
一度、枯れそうになりましたが
最近、植物に興味を持ち出したジャスティンに
水やりを担当してもらってから
元気を取り戻しています。![]()
少々不愉快ではありますが(笑)
確かに生き生きしています。
そして、よく見ると....![]()
ニョキニョキ、きのこが生え出しました。
えーーーーー!?![]()
これって、
ほっておいていいものだろうか???
きのこ
王様と私
新型コロナウイルス 感染拡大で
長引く屋内退避。
もう2ヶ月です。
そんな中
ブロードウェイが
いくつかのショーを
無料配信しています。
この日は『王様と私』でした。
私が一番好きな
ブロードウェイショーです。![]()
こんな時にまた見られるなんて...
幸せな気分になりました。![]()
2016年の再演も含めて
4回以上見ました。
実は渡辺謙さんは
2003年に
「Last Samurai」のとき
ニューヨークのスタジオ
インタビューさせていただいていました。![]()
そして13年後に
『王様と私』の再演のため
ニューヨークにいらした渡辺さんを
再びインタビューをさせていただいた時のこと...
私は、覚えていらっしゃらないことで
気をつかわせてはいけないと思い
普通に「今日はよろしくお願いします」とお声をかけたら
渡辺さんが「お久しぶりです」とのお返事。
私としたことが
一瞬絶句してしまい、
心の中で『やばい、泣くな」と思うほど
感動しちゃいました...というのは余談です。
辛口ニューヨーカーを
ブロードウェイで感動させた
渡辺謙さんは
在米日本人の誇りです。![]()
舞台のあとにもかかわらず
優しい笑顔で対応していただきました。
マンハッタンの様子です
トランプ大統領が16日、
不要不急の場合以外は外出を控える
10人以上の集会を控えるなど
全米に向け15日間の行動ガイドラインを発表。
その翌日のマンハッタンの様子です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓![]()
知られざる神奈川県
講演のあとは
ミニ物産展。
生まれも育ちも
神奈川県なのに
知らなかったことが
たくさんあったと
ニューヨークで気づいた私。
まずは日本酒!![]()
思わず、
神奈川県の日本酒なんて
聞いてないぞ〜〜〜〜!!!!と。
日本酒ブースは大行列。
私ももちろんテイスティングさせていただきました。![]()
泉橋酒造。(海老名)
とんぼのマークの黒ラベルが
純米酒を熟成させたもので
お店のおすすめ。
確かにコクのあるいいお酒です。![]()
純米原酒の赤ラベルは
スッキリとした飲み口で
洋食にも合いやすい飲みやすさ。
![]()
熊澤酒造(茅ヶ崎)のお酒もありましたが
こちらは
あまりの行列に
後ろの人に譲らなくてはならず
断念。
次回の機会にいただきます!^o^![]()
マグロ丼も配られました。
もらったマグロ丼と、
講演をされた
神奈川県を代表として
ニューヨークのJETRO(日本貿易振興機構)に
勤務されている鈴木さん。
神奈川県=マグロ
というイメージはいままでなかった。
こちらも新発見です。おいしかったー。
![]()
鎌倉シャツはニューヨークに支店があるため
すぐにでも購入できるということで
みなさん生地を触ったり
「こだわり」の説明を聞いていました。![]()
臨済宗円覚寺派浄智寺のブースには
禅の始まりと終わりを告げる鐘や
拍子木などが展示され
自由に触らせてもらいました。
鐘できれいな透き通った音をだすのって意外と大変!![]()
朝比奈恵温(えおん)住職とも
お写真を撮らせていだだきました。
![]()
そのほか、
岩井のごま油(横浜)。
これも知りませんでした。
一時帰国のときのお土産にぴったり!![]()
そして工場が湯河原にある
赤い帽子のKukkia
は最高に美味しかった!
こちらも早速、一時帰国のときの
お土産リストに載せました。![]()
極め付けは
日本のスナック菓子を定期購入できる
BOKKSU。
ここが神奈川バージョンを提供。
こちらは家に帰ってから開封。
色々入っていて楽しかったけど
笑えたのが...![]()
大仏グミ。笑![]()
なかなかいい出来です。
食べたら普通のコーラグミでした。
ということで、
神奈川県をニューヨークで満喫した
お土産いっぱいの
楽しいイベントでしたー♪
神奈川県!!!
私は生まれも
育ちも神奈川県ですが、なにか?
...って
そういうことではなくて、
ニューヨークのジャパンソサエティという
非営利組織で
2日間にわたり
神奈川県についてのイベントがありました。
実は、神奈川についていまさら聞かされても...と
ちょっとだけ思いましたが
神奈川県の食べ物も出るというので
行ってきました。(笑)![]()
入り口でもらった
神奈川紹介のパンフレットがこれ。
いきなり
『カッコイイ!!!』
中もごらんの通りです。![]()
アメリカの若い人たちも
これなら興味をもつだろうと
思える内容。![]()
私も
(注意:自分が『若い人』というわけではありません。笑)
「へぇ〜」「ほぉ〜」と感心。![]()
そして肝心のイベントですが、
大盛況!![]()
満席どころか
立ち見も出ていました。![]()
あまり期待していなかった(ごめんなさい!)
講演の部分が楽しめたのです。
自分が知らなかった
神奈川の一面が色々聞けたこともそうですが
神奈川県の代表と
小田急電鉄の代表も英語で講演をされたのですが
その内容が
アメリカのユーモアを交えながら
情報満載という素晴らしいものでした。
アメリカ人からもしっかり笑いをとり
心を掴んでいました。![]()
そしてニューヨークに支店を持つ
メーカーズシャツ鎌倉(NYでは「鎌倉シャツ」)の代表も
個人的なお話も合わせたトークで興味深かったです。![]()
2日目のトークでは
臨済宗円覚寺派浄智寺の朝比奈恵温(えおん)住職のお話。
アメリカでは「禅」は根深い人気があり
こちらも大盛況でした。
禅における「和」の存在とか
かなりディープな質問も会場からありました。
*長くなってしまったので
食べ物のお話などは明日に
つづく...!


