>> HOME >> トシ・カプチーノブログ >> シルク・ドゥ・ソレイユ「キダム」
トシ・カプチーノ

プロフィール/Profile

ToshiHeadShot_2014.jpegのサムネイル画像舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。



検索/Search

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

関連リンク/Links

シルク・ドゥ・ソレイユ「キダム」

line

 

 

 

上げ膳据え膳のお袋様の味三昧だった日本滞在が、ちと恋しい今日この頃

 

 

なにしろ私の味覚を乳飲み子の段階から開発し続け、

すべての嗜好を把握し、

偏食のディテールまで知悉した彼女が、

久しぶりで腕を振るって挑んでくるわけですから、堪ったものではありません! 

 

 

まず彼女の繰り出してくる先付けの呼子のイカの刺身。

世間じゃぁ振り向かれる事も無い当たり前のレシピではありますが、

ここに母はさしみしょうゆとワサビでなく、

なーんと混ぜた新鮮な生タマゴにちょっとしょうゆをたらしたタレでいただく。

 

「野菜ば食べないかんとよ!」が口癖の母

キャベツ、リンゴ、トマト、タマネギを山盛りにしたサラダを

毎食かかさず出してくれる。

それら野菜の新鮮さと香りの良さに気絶寸前!?

 

今回、特に感心したのは枝豆。

枝に付いた豆をとって茹でた物の香りは濃厚、枝まめそのまんま

もう、ニューヨークで冷凍食品の枝豆を買うことはない!

 

 

メインは、私の大好物海老や魚のフライ

最後は、炊きたても御飯とワカメのお味噌汁に

もちろん、テーブルには博多明太子も。

こんな食事を、朝、晩頂いていたわけで・・・

私が、日本を恋しがっている理由をわかっていただいただろうか!?

 

 

皆様は、夏休みを日本で?

はたまたハンプトンの避暑地で?

七月の終わりのころって、夏休みも始まったばかりで、暑さも新鮮。

宿題もまだまだ心配いらない。などなど余裕かましたりして。

これが八月になると、倦怠と焦燥・・・・云々・・・

これってヒトの一生にも当てはまる図式かもww

 

 

私も、やり残したたくさんの宿題を抱えて右往左往しながら、おさんどんする毎日。

 

でも、おさんどん嫌じゃないんですよー。

実は、私にとって食事を作ることは、一種のセラピー、

癒し、ひいては舞台稽古と本番というプロセスの日々の繰り返しにも通じる楽しみであり、

日々の些末な家事のなかで一つ

 

そんな心持ちでやってみるのはステキな事なのでないでしょうか? 

 

 

因に、掃除&インテリアコーディネーションは、相方の担当。

なんとアイロンかけまでしちゃうんですよー! 

やはり好きな事って、家事でも苦にならないんですねー。 

 

家の中が汚い時は、仕事もウマく行きませんから。とキッパリ!

 

 

 

さて、日本弾丸ツアーからNYに戻って来て、

初観劇となったのは、シルク・ドゥ・ソレイユの移動公演「キダム」

ラテン語で「匿名の通りすがりの者」という意味

親にほったらかされ、ひとりぼっちの少女「ゾエ」が

ある日、首の無い男「キダム」と出会ったことで、

ミステリアスな異空間へと旅立つっ・・・てな物語

 

 

 Visuel_QUIDAM_NEW_bleu.jpg

 

この作品を一言でいうと、

サーカスの原点にもどったシンプルさ

大人から子供まで楽しめる見せ物が盛り沢山

たとえば、

空中ブランコやトランポリンなどの空中曲芸

縄跳びなどの地上曲芸

ピエロの存在も欠かせません!

  

 

Zoe_Mother_Father_C128209_36.jpg 

 

 

日本でサーカスと言えば、

 

木下大サーカス

ボリショイサーカス

安田大サーカス・・・これはお笑いかwww

 

 

しかし、日本でのサーカスの人気を不動のものにしたのは、

シルク・ドゥ・ソレイユの「ファシナシオン」だよね!?

また、シルクの名を世界に轟かせたのは、ラスベガスで上演されているO(オー)の大ヒットから?

残念ながら、わたしゃーまだ観てないのだけど、

巨大なプールになってしまう舞台装置が凄いとか!?

また、かなりセクシーで大人向け?

観た方いたら、教えてちょーだい!

 

 

 16_Banquine_0076_PS copy.jpg

  

因に、私の初シルクは2003年の「Varekai(バレカイ)」

マンハッタンから、えらい離れたある島の広大な敷地に特設テントを張っての上演だった

森奥深くの幻想的な世界をイメージにした舞台装置と

故石岡瑛子の玉虫色を基調にしたような芸術的な衣装デザインにルルラララー(美し過ぎて怖かった)

それを見るだけでも私の芸術的なセンスが研ぎすまされ、

人間の極限に挑むパーフォーマーを観た際には、

彼らの生き様に心打たれ、私号泣したもんね!

 

また、過去に観劇したのは

 

Corteo(コルテオ) ピエロの物語

Kooza(クーザ)ある少年の自分探しの旅

Zarkana(ザルカナ) 魔術師の物語

 

サーカスを超越した芸術性には脱帽!

が、しかーし

ここ数年、ちと凝りすぎちゃったかーー?

アートを意識してサーカスとしてのあるべき姿から逸脱していたようなところもあったのでは?

 

が、「キダム」は、サーカスの本来ある姿にもどったね

目を見張る空中曲芸や手に汗握るアクロバットをふんだんに

サーカスに欠かせないピエロの素人いじりは、今も昔もかわらず大爆笑

 

 

03_Cerceaux_0115_PS copy.jpg 

 

我らがニッポン代表として、世界の縄跳びチャンピオン田口師永もキダム役で出演!

なにせ会場が広いから、彼のお顔はよく見えなかったけど、

均整の取れたナイスバディであることはよーくわかったぞ!

ゴー、ゴー、ニッポン人!

ガンバレ、ガンバレ、ニッポン!

 

02_Hand_to_Hand_0035_PS copy.jpg 

 11_Spanish_Web_0056_PR.jpg

 

日本で観ると一人1万円はくだらない「シルク」のチケットも

NYだと大人45ドルから、子供12歳以下なんて36ドルから

韋駄天走りで劇場へ走るべし!

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって、サーカスって楽しいだけでなく、

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!      

 

 

 

トシカプ評:★★★

 

 

 

公演は7月28日(日)までの限定公演

Friday,  July 26 at 7:30 p.m.,

Saturday,  July 27 at 3:30 p.m. and 7:30 p.m.

Sunday,  July 28 at 1:00 p.m. and 5:00 p.m.

 

会場は、ブリックリンと、ちと不便だけど

地下鉄降りたら、その前が会場だから超便利

Barclays Center is located directly above the Atlantic Avenue Barclays Center subway station, 

served by the following lines:  2,  3,  4,  5,  B,  D,  N,  Q,  R

 写真.JPG2jpg

 

Barclays Center in Brooklyn

620 Atlantic Ave, where Atlantic Ave and Flatbush Ave.



Check LINEで送る

July 26, 2013 7:41 AMComment(4)



Facebookを利用してコメントする

※皆さまからのコメントやご意見をお待ちしております。

コメント/comment(4)

お母様は昭和8年ですか? 我が母も79歳、昭和8年なのです。父は3年生まれ、健在です!
親が健康で居てくれることが何よりですよね!
感謝です!

すっごく分かります! 日本が恋しくなる気持ち!
カプチーノさんのお母様もお料理するのがとっても楽しかったことでしょう〜
親孝行してきましたね!
シルクドソレイユ・・・ハワイに来た時観ました! とっても、感動いたしました。
あ〜また来ないかなぁ〜

コメントする/ Post a comment