以前、とりあげた
スピナーが
Wall Street Journalの
一面に載っちゃいました。![]()
記事によると
ここ数ヶ月で突然
爆発的に大ヒットしたそうです。
色別に集めたりする子供もいて
お店には行列ができているとか。!Σ(;゚ω゚ノ)ノ
ポケモンカードのように
交換する子供達もいて大人気。
でも、やはり
親や学校の先生からしてみると
かなり迷惑のようです。
集中を促すどころか
スピナーで気が散って
授業に集中できない生徒がでてきて
中には
スピナー禁止の学校も出てきていると
記事には書いてあります。
ん〜〜〜〜。
理解できない!!!
大流行がWSJ一面に!
花粉
ここ数日、
ニューヨークは
花粉が非常に多く飛んでいるそうです。
私は花粉症ではないのですが
今年から
ジャスティンが花粉症になってしまいました。
大したことないと思っていたら
なんと季節性のぜんそく!!!
と言われてしまった。_| ̄|○
そこでニューヨークの花粉情報を調べてみると
今年はすごいらしい。
予報では今年は花粉シーズンが長引くとのこと。
自分は感じないので
数字に頼るしかありません。
とりあえず
地元の花粉の状況がわかる
ウェブサイトに登録。
わからないことだらけ。
これから色々と勉強です。
薬をいっぱいもらっちゃいました...
子供のパスポート更新
ジャスティンのパスポート更新。
これで3冊目です。
いつも驚くのは
アメリカと日本のパスポートの
手続きの差。
アメリカは夫婦がそろって
申し込みの窓口に立ち会わなければならないのです。
(*親権を争っている場合や、
片方の親が勝手に子供を国外に連れ出して
戻らない事態などを防ぐため)
さらに親のものも含めて
提出書類が多くて細かい。![]()
一方の日本は
「お父さんは同意していますか?」と
口頭で聞かれ
「はい」
と答えればそれでオッケー。
提出書類も
子供のものだけでシンプルです。![]()
窓口で不在の保護者の同意について
聞かれるようになったのは、
日本人のお母さんが
子供を日本に連れて帰り
そのまま戻らなかったため
アメリカ人のお父さんが
連れ戻しに日本に行ったところ
誘拐罪で逮捕されてしまった事件が
きっかけでした。
ルールの異なる二つの国の間に挟まれた子供。
その後日本で子供を守るための
ハーグ条約の締結が承認され
両親の同意が確認されるようになったわけです。![]()
少し話がそれてしまいましたが、
今回は日本のパスポートを更新するにあたり
一箇所しっぱいしちゃいました。
前回と同じように
子供なので
代理で私が署名をしたら
「もう10才なので
自分で署名をお願いします」と
言われてしまいました。
あ、そっか。
子供の成長に追いつけない
自分に気づく瞬間でした。
NYらしくない..
2017年5月 2日 17:19大流行???
スピナーと呼ばれています。
大流行しているらしく
ジャスティンにせがまれて
ネットで調べてみると
ADDやADHDの子供が
集中力を高めるために使う
道具だそうです。
母「だってジャスティンはADDじゃないから必要ないよ」
J「でもみんな持ってるよ」
ショッピングサイトで検索したら
ありとあらゆる種類が出てくる、出てくる。
本当に流行っているらしい。
しかし返品が保証されている商品だと
$15(約1600円)はする。
ということで、
却下。
するとある日
露店で$5で売っていたのをみっけ!![]()
それを見つけたジャスティンが
ゴロニャン顔...。
自分のお金で
自分の分と
従兄弟の分も買うと言い出し
ついつい....(甘いねぇ〜^^;)。
しかし、
しょせん露店。
従兄弟のスピナーも
落としたら割れてしまい、
ジャスティンのも
ご覧の通り。
パーツが一つ取れてしまった。![]()
それにしても
これ、
指に挟んで回すだけ。
なにか技でもあるのかと思いきや、
それ以上でも以下でもないんです。
なんでこんなに流行っているんだろう????
おまけに、これを使って
ジャスティンの集中力が
高まった形跡はゼロ!!
高まったどころか
宿題やっているはずの人が
これを回してボ〜〜〜〜〜ッと
眺めています。
だったら「ペン回し」の方がいいんじゃない?
タダだし。
ペン回しも
私はイラッとしますが...。苦笑
ま、ほっておけば
すぐに飽きるでしょう。


