ハロウィーンの当日、恒例のトリック・オア・トリート
(お菓子をくれないといたずらするぞ!)。
ジャスティンは今年も我が家のマンションをまわることにしました。
事前に子供たちが行ってもいい家を募って
リストを作っておくので迷惑をかけることなく楽しめます。
マンションの子供たちが集まって一気に回ったそうですが
私は仕事で参加できませんでした。
家に帰ると信じられない光景が....
なんだこのお菓子の量は!!!!!!
ジャスティンは各家庭でお菓子を鷲掴みにしたのです。
もちろん、お説教です。
食べ物は必要な分だけをとること、
後から来た人たちの分もちゃんととっておくこと..等々。
それにしても大量のお菓子。ジャスティンはピーナッツアレルギーなので
「ピーナッツが絶対に入っている」袋と、「もしかしたら入っている」袋と
「絶対に入っていない」袋にわけました。
そしてジャスティンが寝た後...
私はテレビを見ながらピーナッツが絶対に入っている袋から
チョコレートなどのお菓子をムシャムシャと食べだし....
こうやって私は太っていくんだなぁ〜...と切ない気分になるわけです。
Trick or Treat!!
美味しい=身体に悪い?
自分に負けて買ってしまった
屋台のチキン・オーバー・ライス。
ご飯の上にグリルチキンとサラダ。
その上から白いマヨネーズのようなソースと
赤く辛いソースをどっさり。
最高に美味しいけど健康の事を考えたら
絶対に食べない方がいい代物です(笑)。
はぁ〜....。なんで美味しいものに限って健康によくないんだろう???
わかっちゃいるけどやめられない〜♪
パールのリフォーム
可愛がってくれた叔母が残してくれたパールがあったのですが
金具が壊れていたり、付いてなかったり...。
また形が私が使うタイプのものでなかったり。
長いこと母がそのまま保管していたのですが送ってもらうことにしました。
そして番組でアクセサリーをお借りしている
パールファクトリーの村井さんにリフォームしていただきました!
驚きました。
ジャラジャラの四連にしていただいたネックレスは
普段でもよそ行きにも使えそう!
そして村井さんが「使いやすい長さに」してくださった
長い一連の応用の方法も教えていただきました。
金具もなるべく元のものを使い、残ったパールはイヤリングに。
これで使える...嬉しい。
村井さん、ありがとうございました!
(村井さんもブログに掲載してくださいました)←クリック!
そして叔母にもあらためて『ありがとう』。
ハロウィーンパーティー
ジャスティンの学校でハロウィーンパーティーがありました。
もちろん!これも学校の資金集めの一環です。
ジャスティン、今年の仮装は「ミニオン」!
Dispicable Me (邦題:「怪盗グルー」)シリーズのキャラクターです。
ゴーグルは日本のDVDに付いてくる3Dメガネ。
黄色いパーカーにオーバーオール。髪の毛はガムテープ。
手作り感たっぷり♡(笑)
体育館ではDJ付きのダンスパーティー。
そしてカフェテリアでは色々と楽しいブースがありました。
ハロウィーンらしいのが
グロテスクな形のグミとチェリー味のゼリーでオリジナルのお菓子作り。
こんなグミ売ってるのね〜....。
|
最高に笑ったのがパン食い競走..じゃなくてドーナッツ。
そして競争じゃなくて自分の子どもを釣るだけ。
自分で糸にドーナッツをくくりつけて、棒にぶら下げて、自分の子どもを釣るわけです。
かなり笑えます。
ちょっとイジワルして揺らしたりして(笑)。
![]()
ママはこれが一番楽しかった〜...!!(笑)
日本で言う朝のラジオ体操?
ジャスティンの学校で週に一回朝の「走ろう会」があります。
自由参加ですが、
ジャスティンが走りたい言うので参加することに。
週一回いつもより45分早く起きて学校に行きます。
初日は喜んで行ったのですが、早くも翌週からダラダラ。
J「だって〜こんなに早く起きなきゃいけないって思わなかったんだもん」
K「ジャスティンが自分でやりたいって言ったからはじめたんだよ。
ママだってこんなに朝早く起きて行くのは嫌だよ。
でも一度はじめたことは最後までやるの。
途中でやめるのは絶対にだめ。
だから頑張って行きましょう。」
と自分も含めて説得。
普段は体育館でやっているのですが
この日は外でやるというので見学することに。

一生懸命走る子もいればダラダラ走る子もいる。
途中で数人の女の子が脱落してベンチで座っている。
集まって体操をはじめたが並ぶわけでもなく...。
日本のラジオ体操とは随分違うけどとにかく続けることにします。
走り終えたジャスティンは息を切らして汗をかいて笑顔だったから!


