ニューヨークの名ジャズクラブ
バードランド行われた
大江千里さんの
ジャズセッションに行ってきました。
やっぱりいいなー。
やっぱりニューヨークだなー。
贅沢だなー。
*ニューヨークでは知らない人はいない
旅行会社アムネット・ニューヨークの中川社長と
ご一緒させていただきました♪
Birdlandで大江千里さん
息子の学校からのメール
2020年1月17日 09:00グリーンカード更新
グリーンカードこと
永住権の更新をしてきました。
10年ごとに更新なのですが
これが、まさに
「忘れたころに」なのです。
期限が切れる半年前から
更新手続きの申し込みができます。
手続きはまず
移民局ウェブサイトで行うのですが
「.gov(ドット・ガブ)」のサイトであることを
つねに確認する必要があります。
この手続きでは詳細な個人情報を記入します。
個人情報を盗もうとする
フェイクサイトも多々あるのでご注意を!
去年の半ばに、
数ヶ月後に更新手続きの申し込み受付が始まると
ふと気付き
以来、ドキドキ。
直前まで覚えていたのに
肝心なときに忘れるという
私特有の物忘れ病がまた発症しないよう
細心の注意をはらっていました。苦笑
そして期限が切れる6ヶ月前に
ウェブサイトで更新手続き。
前述のように
かなり詳細な個人情報を含む
質問に答えていきます。
そしてウェブでの申し込みが終わると
確認メールがきて
数週間後に手紙がきます。
この手紙に
(勝手に決められた)アポの日時がしるしてあります。
その(勝手に決められた)日時については
変更が可能と書いてありますが、
変更なんてしようものなら
何ヶ月先になるかわからないし
ブラックリストに載っちゃったりしたら怖いし、(?)
会社を半日休むつもりで
(勝手に決められた)日に行って来ました。
早めについたのですが
すぐに通してもらい、
紙1枚の質問状を記入して
指紋を取り
写真を撮ります。
注意!)(勝手に決められた)アポでは
この先10年間持ち歩く
グリーンカードの写真を撮るので
しっかりとヘアメイクは
していきましょう。
(実は前回、そうとは知らずにボサボサな状態で行き
10年間、人には見せられないカードを
持ち歩いていました。^^;)
意外にもスムーズに事は済み、
現在のカードの裏に『今日から1年間有効』というシールを貼られ
「数ヶ月後に新しいカードが送られて来ます」
と言われて無事終了!
会社にも間に合っちゃいました。
きっと
忘れたころに
カードが送られてくるんだろうなー。
ここはアメリカですから。笑
巨大バージョンみっけ
ニューヨークを拠点に全米に展開する
韓国系スーパー、Hマートで
大好物の「老干媽(らおがんまー)」
巨大バージョンをみっけ!
買い置きがあるので
今回は買いませんでしたが
次回は.....
さすがに大きすぎるかな??笑
NYで練り切りサロネーゼ
またまた行ってまいりました!
大変なところは全て
先生にお任せして(笑)
形を作る作業だけを
楽しめる練り切りサロン。
今回は1月ということで
まずは干支のネズミ。
そして
松竹梅!!!
お正月らしく豪華に
金箔も使いました。
松は比較的簡単に
できましたー。
そして梅の花芯は
茶こしで「ムニュッ」として^^;
お箸でつまんで
作った土台にのせます。
んー、なかなか
きれいな色合いです。
そして一番感動的だったのは
竹。
2色の練り切りで作った楕円形を二つに切り
それをくっつくて
上から平たくつぶすと
みごとな竹のできあがり。
職人が色々と考えて
こういう技が産まれたのだなと
素朴に感動。
今回は
4つ持ち帰りました。
そして箱に入れたら...
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーー!
まるでお店で売ってる
高級練り切り!!!!
楽しかった〜。
そして美味しかった〜。
「次回はご要望が多い
練り切りあんの作り方もやりますね」と先生。
いいかも!!!
と一瞬思ったものの、
やはり大変な作業は先生にお任せしようかなー...と
考えなおす私は
職人にはなれないのだと
当たり前のことを
あらためて感じたのであった。