RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog > ニューヨーカーライフ

BLOG
ブログ

日本の影

 


日本の影が薄くなっているような気がします。

NYの地下鉄のポスター。



英語、スペイン語、中国語、韓国語、ロシア語



日本語がない。

みんなもっとNYに遊びにきてくださーい!


mta.jpg


ツイート  LINEで送る
2012年10月 9日 14:51

セントラルパークで釣り!

 

釣りなんてほとんどやったことがありませんが、

突然主人のアイディアで

セントラルパークで釣りをすることになりました。

もちろんジャスティンも釣りは初めて。



公園の最も北側に位置するハーレム・ミアーという池で

キャッチ&リリースの釣りができるのです。

釣り具は無料で貸してくれるし餌までくれます。



主な注意事項は、

魚を釣ってもリリースすること。

餌は無料でくばられるコーン以外は使ってはいけない。

そして亀は釣ってはいけない。



亀は餌のコーンが大好きなんだそうです。

池の中をよくみていると時々亀がいます。

20センチほどある巨大なみどり亀。



へぇ〜。こんな大きな亀がいるんだぁ〜...。

なんて思っていたら

ジャスティンが

「あ〜〜〜〜〜〜!!!」



何か釣れたのかと思って走って見に行ったら



「亀ぇ〜〜〜〜!」(←まるでオバケでも出たかのように..)

「ダメダメ!亀は釣っちゃダメ!!!」(←でも釣れちゃったのよ)

「あ〜〜〜〜〜!!!」(←騒ぐだけで何もできない)

「ダメだって言ってるじゃない!」(←でも釣れちゃったんだってば)



あ....。



と、亀はコーンだけ食べてスイスイと逃げて行きました。

結局、針になにかがかかったのはこの時だけで

魚は一匹も釣れず一日が終わりました。



でも外で池を前にあれこれ言いながら

みんなで釣り...なんだか楽しかったです。

 

fishing.jpg

http://www.centralparknyc.org/visit/things-to-do/sports/fishing.html


http://www.centralparknyc.org/visit/things-to-see/north-end/harlem-meer.html

 
 

 

 

 

 

 


ツイート  LINEで送る
2012年9月28日 14:26

麹in New York!

 

はい!塩麹がNYも作れるんです!

番組で塩麹と醤油麹の作り方&様々なレシピを

教えてくださった
小紺有花先生。


kouji1.jpg


色々作り方はあるそうですが、

これってきっと一番簡単?


っていうかこれ以上簡単にならないですよねー。


【塩麹と醤油麹の作り方はこちら!】


なので私も早速!

塩麹と醤油麹つくってみましたー。




塩麹の塩は少しいい塩を使って作りました。


kouji3.jpg



容器はパスタソースの容器がピッタリ!


kouji2.jpg


早くできないかなぁ〜...。ウキウキheart01



 


ツイート  LINEで送る
2012年8月 9日 11:09

おにぎりを英語で言うと!?

 

正解:トライアングル・スシー


onigiri1.jpg

onigiri2.jpg



NYに多く点在する韓国系のコンビニで見つけたもの。


一つはツナ入り、そしてもう一つは


プルゴキ入りおにぎり。

これがなかなか美味しい~。


ツイート  LINEで送る
2012年7月17日 13:35

保育園OBが講演

 

先日ジャスティンの保育園で

OB
による講演がありました。



講演者:去年保育園を卒園したOB2名(もうすぐ6歳の5歳)

内容:幼稚園の生活について



kouen.jpg



9月から幼稚園に行く子供たちに

去年から幼稚園に通っている先輩に

Q&A
形式ではありますが

話をさせる機会を保育園の先生が設けました。




いったいどんな授業になるのか興味津々で

本当は子供たちだけの授業でしたが

隅っこで観察させてもらいました。

5歳の子供にいったい何が答えられるのか?

授業がなりたたないのでは?

などと思っていましたが...




予想をはるかに越える内容で驚きました。

4歳と5歳でもいろんな疑問を抱えていて

それをちゃんと説明して答えることができるんですね。




この日でた質問と答えの一部です:



Q
お昼寝はするの?

A
幼稚園ではお昼寝の時間はありませーん。




Q
トイレはどうするの?

A
男 の子は男の子用のトイレがあって、女の子は女の子用のトイレがあります。
行きたくなったら先生に
伝えてから一人で行きます。
(クラス一同動揺...*保育園では男女は分かれていない。
トイレは教室の隣りなのでいつでも勝手に行けるし、まだ上手にできない子供は先生がついてくれる)



Q
お昼は何をどこで食べるの?

A
カフェテリアで大きな子たちと一緒に食べます。みんな並んでランチをもらいます。
(またまた動揺...*保育園では教室で食べてるし先生がテーブルに並べてくれている)



Q
先生は優しい?

A
優しいよ。でも幼稚園では先生に言いつけるときは「怪我をしたとき」と「気持ちが傷ついたとき」だけ。
それ以外の時は自分で考えて解決しなきゃいけないんだよ。



Q
だれかに嫌なことをされたらどうするの?

A
嫌なことをされたら相手に「それは嫌だからやめて」っていうんだよ。



Q
始めて幼稚園に行った日は怖くなかった?

A
緊張して、ちょっと怖かった。でも今はいっぱい友達もできたし楽しいよ。



なんだか感心しちゃいましたー。


 


ツイート  LINEで送る
2012年6月30日 17:08

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top