RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog > ニューヨーカーライフ

BLOG
ブログ

穴場焼き肉店in NY

韓国の焼き肉の店はNYにもたくさんありますが

日本とは少々違います。

付けダレがないのです。

お肉はタレでマリネされているので

焼いたらそのままいただきます。

 

食事を頼むと無料でワンサカ出てくる

前菜は嬉しいのですが

食べすぎるとお肉を食べる頃には

お腹いっぱいになってしまっていることも!

 

恐らく実際韓国で食べられているものと近いのは

NYなのだと思います。

 

前置きが長くなりましたが

先日久しぶりにランチで韓国料理を食べに行きました。

IMG_4664.JPG IMG_4665.jpg

おしゃれな店内に

なんと言ってもすごい景色!

はい、ここはビルの39階です。

マンハッタンで景色のいいレストランは少なく

それも韓国料理でこの絶景はなかなかないと思います。

 

オフィルビルの中で、知る人ぞ知るレストラン。

週末は空いているので週末の穴場です。

 

おまけにお肉だけではなく魚料理もあります。

ランチセットを頼んでみました。

 IMG_4667.JPGIMG_4671.jpg

お肉のお皿は一緒にいた友達と半分づつにしました。

上がプルゴキで下半分がカルビです。

前菜もたくさん。

六つある前菜の左下はリンゴのキムチ!

すごーく辛くて、リンゴの甘さでほっとして美味でした。

 

そして食後のコーヒーが本格的で美味しいかったこと。

コーヒーについてくるミルクが

きちんとスチームされていて気が利くサービス。

 

ゆっくりおしゃべりしたい時にお勧めでーす!

 IMG_4673.jpg

*お店の窓から撮ったエンパイヤーステートビル!!

1250 Broadway 39th Floor

New York, NY 10001

www.gaonnurinyc.com


ツイート  LINEで送る
2013年1月22日 15:17

Chilewich〜チルウィッチ

もう10年以上愛用しているチルウィッチ。

始めはランチョンマットから使い始め、

気に入って今ではフロアマットからポーチやカバンまで。

織り目のデザインと使いやすさが大好きです。

 

しかし、先日掃除機をかけていたときに

玄関マット動かそうとしたら

 

あれ!?...動かない!

 

なんとマットが床にくっついてしまっていた。

マットの裏がゴムのような素材で

それが木製の床にくっついてはがれない。

はがそうとするとゴム素材がマットからはがれてやぶけてしまう。

 

困った...。

 

とりあえずいつもの作戦を敢行。

→そっと元に戻して、何もなかったことにして忘れる。

 

しばらくその作戦も成功していたが

また掃除機をかけていたときにふと思い出してしまい

居間のフロアマットはどうだろう?と疑問に思ってしまった。

 そして持ち上げてみるとやはりこちらもくっついていた。

 

IMG_4292.jpg

 

でもこれは大型のフロアマットで

範囲も広く問題は大きい。

力ずくでマットを持ち上げてみたが

くっついてはがれない。

はがれたところはゴムが床にくっついている。

 

もう随分古いものだし

どこかのウェブサイトのセールで購入したもの。

 

困った...。

 

ダメもとでチルウィッチの正規のウェブサイトにメールをしてみた。

すると数日後、携帯に担当者から電話がかかってきた。

 

ちょっとびっくりしたけどストレートに質問:

「この状態で床を傷つけずにマットをはがす方法はありますか?

マットはもうあきらめます。

なにせ随分古いものでどこで買ったのかもわからないので」

 

すると担当者は:

「マットをはがす良い方法は残念ながらありません。

湿度などでゴムが柔らかくなり床にくっついてしまったと思われます。

このマットは床とマットの間にライナーを敷くことをお勧めしています。

なのでサイズと色を教えてください。新しいフロアマットを送ります

 

「えっ!?...いやいや、大きいものなんですよ。古いし」

 

「はい、わかっています。サイズと色を教えてください」

 

その数日後、

本当に新しいフロアマットが送られてきましたー。

IMG_4279.jpg 

いい会社だな〜〜♥♥♥....ホレボレ(笑)。

洗濯機騒動でアメリカの商法に多大な疑問を持ち

心をズタズタにされてから(大げさ?笑)

未だ立ち直っていない私には最適な癒しでした。

 

ということで、いただいた新しいマットを敷きたいけど

今のマットはがれないのよねぇ〜(トホホ)。


ツイート  LINEで送る
2012年11月20日 13:00

洗濯機が壊れた〜その③

 土曜日は3度目の洗濯機の配達日。

 

こんどこそ..!

 

朝から準備万端。

配達関係以外の電話も控えじっと家で待つことに。

 

そして来た!

 IMG_4283.jpg

無事設置されました。

そのピカピカさに感動(涙)!!

 

配達の人たちも帰って

早速まわしてみようとドアを開けると...

 

 

 

IMG_4285.jpg え、えっ!?


 これってなぜドアが...

互い違いなの〜〜〜〜!!!???

このスペースにも

扉がつくので

ドアは両方

「左開き」にと購入表にも

書いてあるのにー!

 

あ〜〜〜〜〜〜!!



こんなことまで確認しなければいけなかったのか?

 

購入した会社に電話して聞いて見ると

ドアを付け替えるのを

「忘れた」そうです。

 

ということで次の土曜日、

ドアが開く方向を変えにくるそうです....。

 

でもその間も洗濯機は使っていいそうなので

戸棚のドアを外した状態で

洗濯しました。

 

中途半端な状態ではありますが

贅沢はもう言いません!

家で洗濯できる便利さを痛感〜〜〜〜〜〜〜!!!


ツイート  LINEで送る
2012年11月19日 11:56

洗濯機が壊れた〜その②

 

 

そして洗濯機の配達日が(また)やってきました。
当日、私は仕事だったのでビルのスーパー(管理人:superintendentの略)に
立ち会ってもらうよう手配。
実はうちのスーパーは度々びっくりするほどのトンチンカンをやってのける人物。
彼の理屈(言い訳)は海よりも深く山よりも高い。
その複雑さに聞いていると頭痛がしてくる。
でも結論はいつも同じで「だから正しくできなかった」ということになる。
悪い人ではないが何かを頼むときのリスクは高い。

 

しかし今回は洗濯機を配達して取り付ける職人を部屋に入れて立ち会うだけ。
さすがに大丈夫だろう...と思ったのが大間違え!!
信じられないがそれさえも過信であった..。

 

配達日のお昼頃、配達の車から「あと5分でつきます」と連絡があった。
すぐにスーパーに連絡して「いま洗濯機が来るからお願いします。
なにかあったら自分で判断せずにすぐに連絡くださいね」と念を押す。
スーパーは「オッケー。わかってるよ。大丈夫だから心配するな」と自信満々。
その後連絡もなかったので問題なかったようだと一安心。
そしてウキウキと家に戻るとピカピカの洗濯機が入っているはずの戸棚はカラッポ!

いったい何が起きたのか!?

 

なんと洗濯機はビルの地下にポツリと置いたまま....。
おまけにスーパーは(早めに!)帰ってしまっていた。
夜間担当のビルの受け付けを脅して(苦笑)
スーパーの携帯に電話してすぐに私に連絡するように伝えてもらった。

 

洗濯機が設置されずに地下に放置されていることについてスーパーの説明:

1)配達に来た人たちが部屋に入れろと言い張らなかった。

2)配達と設置で違う日に行われると思った。

3)設置は翌月曜日か火曜日にすると言われたような気がした。

 

すぐに洗濯機を買った会社に電話して聞いてみた。配達&設置担当者の理由:

1)スーパーに地下に置いて行くよう指示された。

 

唖然...。

何度もその場で設置すると伝えてあったのに今さら
「設置は月曜日か火曜日と言われたような
気がした..」????

頭痛..。

 

この「気がした」というのが彼の最後の殺し文句なわけです。
最後にはこの言葉で全てが終わってしまう。

 

ということで今週も洗濯代行です。
怒るのを通り越して今は少々落ち込んでいます。
信じた私がバカでした..。

あ〜〜〜でもやっぱり イライライライラ〜〜〜 !!!)

*そして我が家にはまだ洗濯機はないわけでした。あらたなる設置日は次の土曜日..。
グチグチと長くなってすみませーん!

IMG_4027.jpg


ツイート  LINEで送る
2012年11月12日 11:50

洗濯機が壊れた

 

洗濯機が壊れました。
随分古いタイプでパーツがないということで、
買い替えることになりました。
乾燥機と一体型だったので両方とも買い替え。
この教訓を生かして今度は洗濯機の上に乾燥機を乗せるタイプにしました。
もちろん、寸法を計って買いました。
乾燥機は問題なく動いていたのですが、
ビルの管理人が(こういう時に限って)せっせと
両方とも取り外して持って行ってしまいました。
IMG_4028.jpgのサムネール画像
配達日まで3日。ま〜、洗濯はなんとか我慢できるでしょう。


と思ったのが...
大間違え!!





3日後に配達は
来たのですが、
洗濯機と乾燥機をつなげるパーツがないことに気付き、
取り付けられないと持ち帰ってしまいました。

そして数日後、つなぎのパーツを持ってきたのですが今度は寸法が違っていて洗濯機が入らないことが判明。また持ち帰ってしまいました。

ということで、
NYに来て初めて洗濯代行サービスを利用することに!

この段階で洗濯物はかなりたまっていて9キロ!
なにせ3人分ですから...。
IMG_4141.jpg

洗濯を代行してもらうことに妙な罪悪感はありましたが、

壊れたのだからしかたがない!と自分に言い聞かせて(笑)
いざクリーニング屋へ!
なんと当日配達というではないですか。


便利〜

そして仕上がった洗濯物は見事に四角く
積み上げられきれいにたたまれていました。
IMG_4146.jpgのサムネール画像のサムネール画像IMG_4150.jpgのサムネール画像のサムネール画像
芸術的〜

これって癖になりそう!!!
でも領収書を見たら$22。
癖にするには高すぎる...よね。
やっぱり自分の洗濯物は自分で洗いまーす。


ツイート  LINEで送る
2012年11月11日 07:47

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top