RSS

BLOG
ブログ

手抜きメイソンジャー



コルトン先生のレシピのメイソンジャースウィーツ。(←レシピ)


チアプディングにはまってます。



でも、さすが私...(←自画自賛)早くも手抜きバージョン


前の晩にチアプディングをジャーの中で作って

上にフルーツとジャム乗せるだけ。

これ、止まらないです。

IMG_2035.JPG


ツイート  LINEで送る
2015年5月15日 10:09

豪華な残り物


知人が親子でニューヨークに遊びに来てくれて...

あっちこっち一緒に出歩いて....

美味しいものを一緒に食べて......


そして今夜のおかずは....



メグ・ライアンとビリー・クリスタル主演の映画

「恋人たちの予感」のシーンに使われた

ニューヨーク名物パストラーミ・サンドイッチの店、Katz's Delicatessen


ブルックリンのあのステーキハウスの老舗

ピーター・ルーガから独立したスタッフがはじめて

日本にも支店がある Wolfgang's Steakhouse のお肉の



残り物のチャーハン!!



残した食べ物を持ち帰る「Doggy Bag」文化があるのは大好き!

(本来ペットにあげるために持ち帰ったから「Doggy」という説と、

イギリスの言葉で「Docky」=ランチ(翌日食べるから)という説がある)

これが最高に美味しいのよね〜。



このあと、ご飯入れてチャーハンつくったんだけど

ガツガツ食べちゃって写真撮るのを忘れてしまいましたー。^^;

美味しかった〜♪


IMG_2022.JPG




ツイート  LINEで送る
2015年5月14日 09:00

久しぶりに..



フレンチトースト

ジャスティンはこれにたっぷりメープルシロップをかけて


ヒタヒタにしてガブリ!


時々...つくづくアメリカ育ちだな〜と思う。


IMG_2015.jpg


ツイート  LINEで送る
2015年5月12日 10:14

メイソンジャー・スウィーツ

IMG_2023.jpg

ん〜〜〜〜。

朝、急いで作ったら

上手に層にならなかったけど

味は最高に美味しい〜。

ひでこ・コルトン先生のメイソンジャー・スウィーツです。

レシピはこちらです!!

私はヨーグルトドリンクはプレーン

ラズベリーとブルーベリーを使いました。

ジャムはストロベリー。

好きなものを使えるレシピが嬉しい。


チアシードのプチプチとさっぱり感のヨーグルトがクセになる。

これも定番になりそー。



ツイート  LINEで送る
2015年5月 8日 14:48

Ramen Lab


ニューヨークのラーメンブームはどんどん広がっています。

そんな中でアメリカのテレビや雑誌など多くのメディアで

取り上げられているのが Ramen Lab 。


特徴は、ラーメン店をアメリカで開店したいと思っている人が

試験的に開業できる場所なんです。

ようするにラーメン・インキュベーター!

ラーメン・シェフのポップアップショップ!!

お客と厨房を近くしてお客さんがシェフに色々と聞いたり意見しやすいようにできています。

だからLab=実験室なんですねー。

日本やアメリカを含む世界中のラーメン店大歓迎だそうです。

その実験室の厨房に最初に立ったのが御実家が

日本で「中村屋」というラーメン店を営む

中村さん。

彼が創るラーメンは、

昔ながらの醤油ラーメン。

卵が横についていて、「まずは卵なしでそのままの味を楽しんでください」

ということです。

IMG_1273.JPG


そして、ベジタリアンの味噌ラーメン。

別にバターと辛味がついています。こちらもまずはそのままの味を..

ということです。

IMG_1364.jpg


豚骨が多いニューヨークで、さっぱりとした懐かしい醤油ラーメン

味噌も、香ばしくベジタリアンとは思えないコクの深さ。

ラーメン好きの私とジャスティンはすっかりハマってしまいました。

でも問題は....

IMG_1277.JPG

はい。行列です。

なにせ開店前から行列ができるていて待ち時間は2時間近くになることも。


大きなお店ではないので一度に入れるのは10人がMAX。

あまりの行列に椅子をやめて立ち食いにしたそうです。

それでも長い行列は健在。


子供連れてそんなに待てないので開店前に行ける日のみ。

この日も開店30分前に行って待っていました。

IMG_1827.jpg

将来はラーメン屋を経営したいと言っているジャスティンは

(理由:ラーメンを毎日食べられるから..)

開店準備をするスタッフを夢中で見ています。

IMG_1248.JPG IMG_1275.JPG


そしてようやく席に(って、立ち食いですが。笑)!

中村さんのラーメンができる一部始終を目の前で見る事ができます。

麺は茹でる直前に袋から出し、

ネギも麺を茹でている最中にその都度切る。

「まとめて切らないんですか〜?」という私の質問に

「ネギは薬味ですから、新鮮な香りが大切なんですよ」と。

IMG_1256.JPG


そしてアメリカのメディアが必ず取り上げる

中村さんのお湯を切るスタイル〜!!

勢いよく振り切るこのスタイルに立って見ているお客さんから

Wow~~~~! Artistic~~~~!!!(ワァ〜!アートだわ〜!!)と歓声。

こういうプレゼンテーションもアメリカでは大切なんですねー。


ここで開業中、常に大行列をつくった中村さんももうすぐ終わり。

ここでの経験を元に近くニューヨークで開業するそうです。

ジャスティンも「早くお店つくってね。」と最後の醤油ラーメンをいただきました。


次のラーメン・ラボの実験者はフロリダのタンパから来たシェフで

豚骨ラーメン、ベジタブルらーめん、そして油そばだそうです。


Ramen Lab のコンセプト、面白い!


ツイート  LINEで送る
2015年5月 4日 09:00

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top