先日、物忘れの話をしました。(←そのブログ)
すると友人から
『うちではドアにこれを貼ってるのよ〜』と...。
PDFでもらってカラープリンドしました。
でもまだドアに貼る勇気がない(笑)。
*これをくれた友人は猫好きです!(よーく見るとそれがわかります。笑)
先日、物忘れの話をしました。(←そのブログ)
すると友人から
『うちではドアにこれを貼ってるのよ〜』と...。
PDFでもらってカラープリンドしました。
でもまだドアに貼る勇気がない(笑)。
*これをくれた友人は猫好きです!(よーく見るとそれがわかります。笑)
先週はブログが少し手薄になってしまいました。
その理由は、ニューヨークにある
アジアソサエティーという非営利団体でのお仕事でした。
女性の社会進出についての座談会のモデレーターという大役を仰せつかり
その準備で大忙しでした。
というのも、今回は初の英語のモデレーター。
日本語なら慣れていますが英語となるとちょっと不安。
準備にも倍の時間がかかりました。
でも、3人のパネリストが素晴らしく
私が何もしなくても話はとても面白い方向へと進んでいきました。
結果、深い話をわかりやすく、楽しくすることができて
聞きにきてくださった方々から「考えさせられた」との感想をいただきました。
座談会では一番の褒め言葉。
よかった。
3人のパネリストと、プロデュースしたアジアソサエティーのYoshieさんに感謝!
ジャスティンがメガネをかけることに....。
学校で目の検査があり、
「眼科に行くように」というお手紙をもらいました。
眼科でしっかりと検査した結果とりあえず3ヶ月、このメガネで様子を見るそうです。
欲しかった青いフレームもみつかり本人は大喜びです。
これで頭が良くなったと思っています。
どうやらパパにそう言われたらしい。
メガネをかけているクラスメイトも同じことを言っていたそうです。
どこの親も考えることは一緒(笑)。
学校でなくしてしまうのではないかと心配しましたが
とりあえずまだ無事です。
体育の授業が難関かな?
一応メガネを固定するヘッドバンド、買おうかな...。
東日本大震災から3年。
あの日、遠くニューヨークにいた私たち。
テレビで流れる悲惨な映像を目の当たりにしながらも
なにもできない自分の無力さに打ち拉がれた方も多いと思います。
でもそれぞれが出来ること、それを続けるが大切なんですよね。
ニューヨークのスタイリストたちはずっと続けています。
今年も行われました。
ニューヨークで活躍するスタイリストらがカット&ブローで復興支援です。
私も参加させていただきました。
今年は「IHキネシオロジスト」のShinsukeさんも参加。
なんだか気持良さそうだったのでお願いしました。キネシオロジー初体験!
みなさん、丸一日ここで復興資金集めです。
一人ではできなことも、みんな集まれば大きな力になる!
かっこいいぞ!ニューヨークのスタイリスト!!
私のカットをもう10年以上も担当してくださっている高橋俊輔さんとパチリ!!!
あれ?
うしろに写り込んでいるお二人さ〜ん!!!こら〜!!!(爆笑)
もって6ヶ月。
なんでこんなにボロボロになるのか???
高い靴を買っても、安い靴を買っても結果は同じです。
上の部分はネズミにかじられたみたいになっているし、
靴底なんておろし機でおろしているんじゃないかと思えるくらい削れてます。
ということで、今回はさらにレベルを下げて
$9(約900円)の運動靴を買いました。
見た目は悪くないし本人も「かっこいい」と気に入ってくれたので速購入。
さて....この運動靴は何ヶ月もつか。