RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog

BLOG
ブログ

イチローTシャツ 騒動

イチロー選手が日米通算4000本安打を放ち

その記念Tシャツが販売されました。

「めざましテレビ」のコーナーでも紹介しました。


すると日本の母から早速電話:

「ご近所の方がどうしても欲しいって頼まれちゃったの。

一枚買って送ってくれない?」


ということでMLBショップに買いに行こうと思ったのですが

行くのが面倒でネットで購入

1週間後に届くという注文確認のメールが来たのでひとまず安心。


しかし、無精者のツケは後からまわってくるもの...


2週間後、突然思い出して届いていないことに気付き

問い合わせてみると

「売り切れていてバックオーダーになっています。

もうないかもしれません」


げ〜!!!!!そんな〜〜〜〜〜!!!!!


ここで引き下がってはいけないのがアメリカです。


「ない商品を消費者に売りつけていたっていうことですか?

だいたい確認メールまできて発送予定日まで書いてあったのにどういうこと?

ないとわかっていたらお店に買いに行ったのに....」

など延々ネチネチと頑張りました。


それから2週間。


ようやく送られてきました。

イチロー4000本安打記念Tシャツ。

IMG_6603.jpg


1ヶ月半も経ってしまってまだ欲しいかどうかわからなかったけど、

一応送ったらすごく喜んでもらえたということなのでよかった。


アメリカって色々なことがあるわ〜...(苦笑)。

*写真の下に写っているのは

私が写真を撮っているといつも邪魔しにくる我が家のいたずらっ子の足です。


ツイート  LINEで送る
2013年10月 3日 13:29

取材中の不思議発見

この日は大富豪、ドナルド・トランプ氏の

トランプ・インターナショナル内のホテルでインタビュー取材。


(インタビューの内容は後日またご報告しますが)


ここで不思議発見。


取材の場合、カメラやライティングセットなどを持ち込むので

警備の厳しいビルでは裏口から入ります。

もちろんトランプ・インターナショナルでも裏口から入りました。

そこで目にした不思議がこれ:

IMG_6634.jpg

通常、ビルに入るときに荷物チェックがあるのですが

ここではなんとビルを出るときに荷物チェックがある..。

ようするに爆発物や武器などの危険物を持ち込まれることよりも

中のものが盗まれることの方が心配なんですね〜。

それもすごく心配らしく、二枚も同じものが貼ってある。

さすがトランプ...狙われてるんですね、物が..。


もう一つの不思議発見はこちら:

IMG_6651.jpg

かなり笑っちゃいました。

トランプさんの顔写真入りの水

「不思議」というよりこちらも「さすが」ですね。


ツイート  LINEで送る
2013年10月 1日 13:55

靴ひも結べない人〜!

靴ひも結べない人にお勧めの優れものです。

ゴムでできた靴ひもです。


ジャスティンは結べないわけではないのですが

しょっちゅうほどけてしまって危ないことが多々

そんなときに靴ひもの代わりに髪の毛に使う

太い丸ゴムを使っていた子どもがいて

このアイディアいただき〜!と

日本の家族に丸ゴムを依頼。

(輪になっていない丸ゴムをアメリカで見たことがないので

わざわざ送ってもらうことにしちゃいました)

すると「靴ひもに使うのならもっといいのがある」と

これを送ってくれました。

IMG_6591.jpg

問題解決!!


ツイート  LINEで送る
2013年9月25日 09:00

パイナップルの楽しみ方

マイブームのパイナップルです。


丸ごと買ってまず居間のオブジェに...

数日経つと甘〜い香りがしてくるのでそれを半日ほど楽しんで...

その晩には食べ時!^o^/


一つのパイナップルで3回楽しめます!!



最初は番組のコーナー「今旬クッキング」で教わったレシピ

チミチュリソースを作ろうと買ったのですが食べだしたら美味しくて

家族で全部食べちゃった.!!(笑)

IMG_6600.jpg

 

そしてこれが2個めのパイナップル。

現在オブジェ中〜

きっとまた食べちゃうんだろうな〜。


ツイート  LINEで送る
2013年9月24日 09:00

人生最初の契約書は6歳.. .

ジャスティンが毎日持ち帰る連絡ファイルに入っていたのは・・・

なんと契約書!!

それも親ではなく子どもの契約書。

contract2.jpg


学校が6歳の子どもに契約書にサインさせるのね〜。


すごすぎる!!


内容は、まず自分の権利:

生徒はいじめや差別などのない

安全な環境で勉強する権利がある..など。


そしてお約束:

学校には時間通りに、勉強する準備ができている状態でくること。

礼儀正しい丁寧な言葉で会話し、

なんらかの対立があった場合は平穏に解決すること..など。

また、学校で習ったことは毎日親または保護者に報告すること..など。


そして最後に親が証人としてサインする...というもの。


もちろん義務ではなく任意ですが、

『全校生が同じルールで学校生活を送ることで

安全で快適な環境を作ることができる』

などと説得する内容の手紙と一緒に入っていました。


IMG_6589.jpg

子どもと親にに学校のルールを伝える意味もあると思いますが、同時に

子どものころから契約書というものの存在を認識させ

それを守ることの大切さを教える教育の一環でもあるのだろうと私は推測します。

さすが契約社会アメリカです。


ツイート  LINEで送る
2013年9月23日 15:29

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top