RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog

BLOG
ブログ

靴ひも結べない人〜!

靴ひも結べない人にお勧めの優れものです。

ゴムでできた靴ひもです。


ジャスティンは結べないわけではないのですが

しょっちゅうほどけてしまって危ないことが多々

そんなときに靴ひもの代わりに髪の毛に使う

太い丸ゴムを使っていた子どもがいて

このアイディアいただき〜!と

日本の家族に丸ゴムを依頼。

(輪になっていない丸ゴムをアメリカで見たことがないので

わざわざ送ってもらうことにしちゃいました)

すると「靴ひもに使うのならもっといいのがある」と

これを送ってくれました。

IMG_6591.jpg

問題解決!!


ツイート  LINEで送る
2013年9月25日 09:00

パイナップルの楽しみ方

マイブームのパイナップルです。


丸ごと買ってまず居間のオブジェに...

数日経つと甘〜い香りがしてくるのでそれを半日ほど楽しんで...

その晩には食べ時!^o^/


一つのパイナップルで3回楽しめます!!



最初は番組のコーナー「今旬クッキング」で教わったレシピ

チミチュリソースを作ろうと買ったのですが食べだしたら美味しくて

家族で全部食べちゃった.!!(笑)

IMG_6600.jpg

 

そしてこれが2個めのパイナップル。

現在オブジェ中〜

きっとまた食べちゃうんだろうな〜。


ツイート  LINEで送る
2013年9月24日 09:00

人生最初の契約書は6歳.. .

ジャスティンが毎日持ち帰る連絡ファイルに入っていたのは・・・

なんと契約書!!

それも親ではなく子どもの契約書。

contract2.jpg


学校が6歳の子どもに契約書にサインさせるのね〜。


すごすぎる!!


内容は、まず自分の権利:

生徒はいじめや差別などのない

安全な環境で勉強する権利がある..など。


そしてお約束:

学校には時間通りに、勉強する準備ができている状態でくること。

礼儀正しい丁寧な言葉で会話し、

なんらかの対立があった場合は平穏に解決すること..など。

また、学校で習ったことは毎日親または保護者に報告すること..など。


そして最後に親が証人としてサインする...というもの。


もちろん義務ではなく任意ですが、

『全校生が同じルールで学校生活を送ることで

安全で快適な環境を作ることができる』

などと説得する内容の手紙と一緒に入っていました。


IMG_6589.jpg

子どもと親にに学校のルールを伝える意味もあると思いますが、同時に

子どものころから契約書というものの存在を認識させ

それを守ることの大切さを教える教育の一環でもあるのだろうと私は推測します。

さすが契約社会アメリカです。


ツイート  LINEで送る
2013年9月23日 15:29

松茸シュウマイ

松茸シュウマイ....どう考えたっておいしいですよね。

これがまた簡単でした。さめても美味しいし。

なんてったってゴージャス!!!

Matsutake00.jpg

エビと椎茸でも美味しいということなので

うちではこれを作ってみようと思ってます!^.^/

映像で作り方←クリック!
文字レシピ←クリック!!

*レストラン「えん」の安陪料理長
(実はとても明るくてお話がとても楽しい安陪料理長。
番組では少しクールを装っていらっしゃいます^.^/)

IMG_6550.JPG


ツイート  LINEで送る
2013年9月19日 16:43

運転免許証更新

NYで運転免許証を更新しました。

新しい免許証...写真が透き通っています。

657.jpg

なんだかハイテクな感じです。


*見ればわかると思いますが、ずいぶん昔の写真です。

NYでは書き換えの時に写真を撮り直すのは義務ではなく

希望すればずっと同じ写真を使い続けることができるんです。

受け付けの人に「写真はどうしますか?」と聞かれ

ずーずーしく
今回も「同じ写真でお願いします!」とはっきり答えました。

 

ということで、しばらくは...昔の写真で出ています〜♪


ツイート  LINEで送る
2013年9月18日 09:00

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top