RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog

BLOG
ブログ

猛暑

 

暑い!!


今日もDCで取材です。


とうとう38℃!体感47℃…

taikan.JPG



取材中も日傘が手放せません。


higasa.JPG



(どうも自分撮りが苦手です(^^;;)




スタッフは大変です。

水をたくさん飲んで熱中症に

気を付けながらのロケになりました。

staff.JPG

外から戻ってきたカメラは

さわれないほど

熱くなってしまいました。

 camera.JPG



まるで猛暑の取材。

 


ツイート  LINEで送る
2011年7月23日 15:43

ワシントンDC


元コロラド州知事ラルフ・カーのドキュメンタリーに続く

日系アメリカ人の偉人シリーズの取材のためにワシントンDCに来ています。



それにしても暑い!!

現在38℃、体感42℃。



建物からも湯気が出ています。

あれ???私の目の錯覚?

dc.JPG

 

ホワイトハウスにもカメラが入りました。

whitehouse.JPG

 


ツイート  LINEで送る
2011年7月22日 10:15

レゴ

 

ロックフェラーセンターのレゴ・ストアに行ってみました。
 

lego1.jpg


プラスチックのブロック式の玩具のレゴって

1949からあるそうです。

どうりで誰もが遊んだことがある...。

どの世代の子供でも楽しめるってすごいですね。



レゴ・ストアにも老若男女

大勢の人が遊んでいました。

lego2.jpg

遊んでいた?



そう、買い物をしているのではなくて

見て楽しんだり

レゴで遊んだりしているのです。



店内は混雑しているのに

レジに並んでいる人は一人もいないという現象。

ほとんど博物館化しています。

lego3.jpg


それもそのはず、

レゴは世界各国どこでも同じものが買えるので

わざわざここで、さらに定価で買う必要は全くないわけです。



お店の人には少々申し訳ない気もしましたが

私たちも買い物をする気は全くなく

「遊びに」行きました。



ジャスティンは2時間近く

かなり楽しみました。

lego4.jpg

後半の一時間は「自分で作って」買うコーナーで

遊んでいました。


lego8.jpg

3体で$10というのは高い!

とおもいませんか?

それにしてもすごい種類。

顔だけでも何種類あるんだろう???

lego5.jpg lego6.jpg


でもジャスティンは

二つずつ同じものをいくつも作っていました。

lego7.jpg

これは性格?..ですね(笑)。




楽しかったのでまた「遊びに」行きます!
 


ツイート  LINEで送る
2011年7月16日 16:02

お金の使い道

 

ジャスティンがベビーシッターさんから

お金をもらいました。



お金といっても

旅行先の外国の小銭。



日本のおばあちゃんからお財布をもらったジャスティンに

「お財布に入れるお金を..」といただきました。



いただいたお金の使い道は....

money.jpg

 


ツイート  LINEで送る
2011年7月13日 14:25

発熱(2)

 

ジャスティンが初めて発熱したときに驚いたことは

医者に「病院には来るな」と言われたこと。



アメリカで子供の熱で医者に電話をすると:

→息は苦しそうか?

→水は飲めているか?

→吐いたりするか?

→目の光を失っていないか?(脱水症状を調べている)

→102°F(38.9℃)以上の熱が3日以上続いているか?



これらの質問をクリアすると:

「では最寄りの薬局で解熱剤を買って飲ませてください。それでも102°F(38℃)以上の熱が3日間続いたらまた電話してください。または今の質問事項の症状が出た場合はすぐに電話くださいね。(そうでなければ電話もするな←子供の熱で大慌ての新米ママにはそう聞こえる(o_o;))ではお大事に。」

これで電話を切られてしまう。



アメリカでは子供が解熱剤を飲んでも

102°F(38.9℃)の熱が

3日間続かないと診療所に来るように言われないのです。

その理屈は、きても解熱剤を処方する以外は処置はとくになく

わざわざ外に出て体力をさらに消耗させるのは

無意味だということだそうです。

さらに病院には菌やウイルスがたくさんあり

熱で弱っているところにそういう環境に

さらす必要はないということ。



始めはすごく不安でした。

なにもしなくても医者にみせたということで

親は安心するわけです。



でも確かにそれって親の気分だけの問題ですよね。



診察が必要のない患者を電話の指示ですませることで

他の患者の病院での待ち時間も軽減されます。

実際、その診療所はいつも待ち時間がほとんどありません。



今では、慣れたもので熱が出たら

息、目、嘔吐、などを確認して異常がなければ

医者に電話もしません。

確かに熱は自然と下がり、102°F以上が

3日続くということはほとんどないんですね。



今回も2日目には微熱になり

3日目には元気一杯のいつものジャスティンに戻りました♪


 


ツイート  LINEで送る
2011年7月10日 14:20

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top