ちょっと意外でした。
竹細工のアクセサリーって
違和感があったのですが
これが
なかなか
いけます。
指に合わせて作ってもらった
指輪。
していると
かならず褒められます。
そして
イヤリング。
立体的でオサレ〜!
フォーマルにも
カジュアルにも使えそうなので
活躍しそうです♡
竹細工のアクセサリー
竹細工@ブルックリン
週末は久しぶりのブルックリンでした。
お天気に恵まれました。
別府在住の竹細工職人
伝統工芸士の
清水貴之さんの展示会です。
入ると会場全体が作品化。
いい空間です。
清水さんの作品は
伝統工芸の良さと
アートの良さを併せ持っています。
伝統工芸なのにオブジェであり
アートなのに用途がある。
好きです。
この感覚。
番組でもお世話になった
書家の太山さんのさんのコラボ作品も。
これを見て
あ...
籠(かご)って、
竹に龍。
清水さんの作品は
「竹が龍のように舞う姿」なのだと
気づきました。
ところどころに置いてある
小さな作品。
小さいのに存在感はすごいです。
まるで
作品を見守る
山の妖精です。
そして
時間がないので無理と思っていた
ワークショップ。
1時間で終わるというので
体験しました!
ベースはできていたので
立体的に編み込む作業です。
幾何学ですね。
シンプルだけど
難しい。
結局、随分と清水さんに
修正してもらっちゃいましたが
できました!
集中して
脳が心地よいです。
アクセサリーなど
お買い物もさせていただいたのですが
長くなったので
明日、ご紹介します。
来週末もワークショップ
やっているそうです。
性懲りも無く
また行こうかとも思ってる私です。笑
清水さんの展示会などの情報は
こちらをクリック!
ニューヨークはもう秋
2019年9月 2日 11:29夏休みもそろそろ
2019年8月30日 09:00また水漏れ...
今年、2度目です。
それにしても
なぜいつも早朝なのだろう?
今回は朝4時44分←キッチンの時計を見たら
ゾロ目だったので覚えている。
物音で目が覚めて
フラフラと玄関の方に歩いて行ったら
天井からポタポタ!!!
急いでバケツと雑巾で水を受けて
管理人に連絡。
できた管理人で15分で到着!
とりあえず(!?)
天井に穴を開けるのが
ニューヨーク流の水漏れ対策です。
で、穴を開けたとたん
ジャーーー!!と水が流れ出てきて
ギャーーー!!!と大騒ぎ。
慌ててキッチンのボウルまで出してきたけど
管理人は
冷静に持っていた
大きなビニール袋で水を受けました。
水道パイプに漏れが発生したのですが
問題箇所の住人が留守で
合鍵も置いていかなかったので
了解を得て
鍵師に開けてもらわなくてはならない大騒ぎに。
時間がかかるということで
管理人が巨大バケツを2つも運んできました。
嬉しいやら、悲しいやら。
早朝の騒動、
お昼過ぎにようやく
パイプの修理が完了...
したのですが、
我が家の玄関の天井は
こーーんな感じ。
乾いたら
管理人さんが直してくれるそうですが
しばらくは
下を向いて
歩くことにします。苦笑
なんとこれも
ニューヨークの
あるある です!!