久しぶりに国連で取材をさせていただきました
いまや多くの日本人も活躍するこの場は
日本が学べることもたくさんあると思います。

私が一百万年前(笑)
取材していたころは、プレスパスがあれば
出入りは自由だったのですが
いまは
撮影機材などを細かくチェック。
働くわんちゃんが
出動してくれました。

このあと、さらにX線を通して
ようやく建物に入ることができました。
よい取材ができました。
みなさま、放送を楽しみにしていてくださいね!
久しぶりに国連で取材をさせていただきました
いまや多くの日本人も活躍するこの場は
日本が学べることもたくさんあると思います。

私が一百万年前(笑)
取材していたころは、プレスパスがあれば
出入りは自由だったのですが
いまは
撮影機材などを細かくチェック。
働くわんちゃんが
出動してくれました。

このあと、さらにX線を通して
ようやく建物に入ることができました。
よい取材ができました。
みなさま、放送を楽しみにしていてくださいね!
先日、イベントの司会でロサンゼルス出張しました
もう20年近くボランティアをさせていただいている
乳がんの早期発見について
1人でも多くの人に情報を伝える
BC ネットワークのイベントです
コロナ以来、会場とリモートの同時開催
会場にくると恒例のじゃんけん大会で
色々と景品をもらえます♪
それでもこの日は会場には20人弱
リモートの方が圧倒的に多いのがコロナ後の常識ですね
それでも会場だけでは集まれない人数の方々に
講演を聞いていただけるので
嬉しいかぎりです

日本とアメリカの医療現場に精通している先生方にお話を伺い
乳がんの「今」を伝えます
この日は『AYA世代乳がんの"これから"を支える』と
『乳がんに伴う心の波~揺れる気持ちとの向き合い方~』
AYA世代ってご存知ですか?(私は知りませんでしたwww)
Adolescent and Young Adultで、15歳から39歳までの人だそうです
そして「心の波」については乳がんの人はもちろん、
普段から使える情報満載でした

*左から
BCネットワーク代表の山本真紀子さん
在ロサンゼルス日本国総領事館 猪瀬 崇徳領事/医務官
フォックス岡本 聡子 放射線科医
松本 香世 心理療法士
司会をしながら私もいつもたくさんの学びをいただいております
イベントの翌朝にはニューヨークに戻る飛行機に!

たまたま隣に座った知らない人に
「今日はすごいパワーの満月なのよ」と教えていただき
月を拝みましたwww
今回も良い出張でした
ニューヨークのバードランドで
大江千里さんのジャズセッションがあったので
行ってきました

最高の席を用意していただき
満面の笑みと千里節トークで
いつも癒されるのですよね

バードランドはお食事も美味しい!
私のおすすめはビーツ・サラダ

ニューヨーカーしながら
懐かしい要素が散りばめられた
ジャズを楽しむひととき...

いつも素敵なファッションの千里さん
オリジナルTシャツも買っちゃいました

いい時間でした
ありがとう
日本から薬膳茶の先生がいらしていて
クラスを開いたので
行ってきました!
興味はあったけど
なかなか敷居が高かった薬膳茶
実は去年も同じ先生がクラス開催したのですが
都合が合わず
行かれなかったので
今回は、張り切っていってきましたwww
ん〜〜〜〜
色々とありますねー。
たくさんあると選べない優柔不断な私...
ですが、と〜ってもわかりやすく
効能などを説明してもらい
4〜5種類、色々と組み合わせて
自分で薬膳茶ティーバッグを作ることができました。
中でもハトムギが驚き!
煎ると効果が高まるので煎りハトムギ を買うといいとのこと
もちろんお茶として飲んでもいいのだけど
そのままポリポリと食べても美味しい♡
おまけに効能が「お肌のターンオーバーを正常化、
むくみ解消、腎の働き改善」などなど嬉しいものがたくさん!
首とかにポチっとできるイボにもいいそうですよ
良薬口に苦しというけれど
薬膳茶は美味しくないと続かない...と
先生もおっしゃり
その通り!と納得
好みで味も考えながら選んでいくのが楽しかった!
味としてはレモングラスが人気でしたが
私はレモンよりハイビスカスが美味しく感じました
出来上がった1週間分ほどのティーバッグ
ティーバッグを1つ、1リットルのボトルで煎じて1日かけて飲みました
なんとなく体調もよく
少々(かなり???)飲み過ぎた日の翌日も
体が楽でした
これは続けたいところですが
とりあえず
先生が販売しているお茶で続けることにします
これはこれで美味しくいただけて
効能別に色々とあるしティーバッグなので
横着者の私にはこれがベスト...かも!?www
とはいえ
ニューヨークにある
信頼できる薬膳茶のお店も探してきてくれました
場所はもちろん、中華街♡
つぎの買い出しの時に行ってきます!
ショッピングリストは:
ハイビスカス
山楂子(これも美味しい!)
陳皮
ハトムギは次回の一時帰国のときに日本でゲットします☆
ニューヨーク市でコンポスト義務化が開始しました
うちのマンションでも
地下のゴミ捨て場に
コンポスト用の容器が置かれました
生ゴミを含めてすべてのゴミを
24時間いつでも出せるのは
ニューヨークのマンションならではの特権!
ということで我が家は
日本のインテリア雑貨をアメリカでも販売している
Yamazaki Homeで購入した
キッチンエコスタンドタワーを使うことにしました
コンポストの密封容器にためることも考えましたが
いつでも出せるのでこまめに出してしまうことにしました
生分解できるプラスチックの袋で
パンパンに入れれば1日分の生ごみが入る大きさですが
ほとんどの場合、食事のたびに出してしまいます
当然のようにティーバッグは袋からだすなど
丁寧に生ごみを分けて
地下のコンポスト容器に捨てようとしたら
フタを開けてびっくり!!!!
なんと食べ物が紙皿や箱ごと
捨ててあるではないですか!!!
ニューヨーカーって生ゴミの出し方を知らないのか!
と思ったら....
フタに書いてあったコンポスト注意事項に
ティーバッグはもちろん、紙皿やピザの箱まで
ニューヨーク市では
コンポストに入れてオッケーなのでした
え〜〜〜〜〜〜〜!?
コンポストって思っていたよりもずっと楽ちんでしたwww