RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog > ニューヨーカーライフ

BLOG
ブログ

柿の季節

ニューヨークの中華街で買った柿。

キッチンで眺めること1週間。

私は柔らかめが好きなのでしばらく待って

いい塩梅のころを見計らって剥きました。



美味しい!!!!


実家でも庭の柿を熟れるまで待つと鳥に食べられてしまうので

まだ固いときにとってザルにならべて眺めていました。

実家の柿を思い出すな〜。


IMG_0065.jpg


ツイート  LINEで送る
2014年10月 7日 09:00

オバマ大統領のはず..???

国連総会の時の写真です。

オバマ大統領が通るということで道路が通行止め。

20分くらいかな。


なにせオバマさんが通るたびに行きも帰りも(当たり前か。笑)

20分くらいづつ通行止めになります。

この日はちょうど出勤途中に足止め...。


待つしかないこの時間。暇だから写真撮りました。

でも所詮iPhoneの写真。

この車の後ろ座席の手前にオバマ大統領が座っている...はず(笑)。

なんでわかるかって?


偶然、一緒に足止めされていた知代さんが見えたと言っていました。

写真を撮るのに一生懸命で見落としてしまった私...知代さん賢い!


IMG_9925no.JPG


ツイート  LINEで送る
2014年10月 6日 16:49

新しい校長先生

ジャスティンが去年、新しい学校に入学したとき

「校長先生がすばらしい」というのが転校を決意した理由の一つでした。

博士号を持っていて生徒にも『ドクター○○』と呼ばれていました。

おまけに若くてすごく美人

やり手でこれまでも他の学校からの引き抜きが何度かあったという。

高額な給料を払う私立学校からの話もあったが断ったという人物。


なのに....


ジャスティン在校たった一年で校長が代わってしまいましたー!

それも引き抜かれたのではなく

自分から教育委員会の仕事に移ってしまった...。


ガックリ....


新しい校長先生は新学期の直前に発表されました。

NY市の公立中学校の副校長をしていた人だそうです。


新学期最初のPTAのミーティングで挨拶をされるというので

行ってみました。

IMG_9914.jpg


ボロボロのジャケットにジーパンとスニーカー姿のこの男性です。


日本だったら絶対にあり得ない...と思いながら話を聞くと:


以前は金融の仕事をやっていた。ある会社から仕事の

オファーがあったが、給料が安すぎると断った。

そのすぐ後、2001年9月11日の同時多発テロがあった。

自分が給料が少ないと断った会社は崩壊したワールド

トレードセンターの中にあった。人生そのものを考え直し

教育の現場に入ることにした。



ということでした。

この段階でかなり感動していたのですが、

このあと:


小学校のときにテストでカンニングをした。

その時の先生が、その場では何も言わず

後で呼び出されカンニングについて

じっくりと話し合った。そしてテストを受けなおした。

二度とカンニングをしようと思わなかった。

この経験から人は過ちから学ぶことが一番心に残ることがわかった。

過ちを恐れないことにした。

子供たちにも過ちを恐れず、おもいきり学んで欲しい。


これを聞いて絶対服従状態になりました(笑)。

さらに!全校生徒の名前を年末までに覚えるという約束を生徒とした!!

この校長先生ならきっといい学校作りをしてくれると確信!!


*それにしても前任者もこの方もとても若い。

若い人たちに教育を任せるっていいことですね。

あ、それからボロボロのジャケットはファッションでした〜。^^;


ツイート  LINEで送る
2014年10月 3日 09:00

消えたカフェイン源

オフィスに近くにある Oren's というお気に入りのコーヒーショップ。

疲れたときは必ず立ち寄ってカフェイン補給(笑)していました。


それが突然消えた....。


つい数日前に行ったときは普通に営業していたのに。

中がスッポリなくなっています。

おまけに店名を丁寧に消してある...。

いったい何が起きたのだろう???

新しいカフェイン源を探さなければ...

IMG_9991.jpg



ツイート  LINEで送る
2014年10月 3日 09:00

グリーンカード(永住権)の最新情報

今週はコーナー後半の企画で『アメリカ移民法シリーズ第二弾、永住権=グリーンカードの基礎知識』をお伝えしました。(←クリック!)いやいや、色んな情報があるものです。特にグリーンカード保持者でも気をつけなければいけない注意事項は目からウロコでした。

 

お届けした第一弾と第二弾は、移民法の基礎知識です。今後は具体的な事例などをご紹介しながら、よくあるトラブルや疑問、知って得する情報などをまとめていきたいと思っています。ぜひ皆様の移民法についての質問、疑問、またはご意見などをお寄せください。皆様のアメリカ移民法の「知りたいツボ」をお聞かせください。お待ちしています!!(←こちらをクリック!)


ツイート  LINEで送る
2014年9月25日 11:00

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top