RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog > ニューヨーカーライフ

BLOG
ブログ

NYの核シェルター

 

NYの町中に点在するこの看板。

shelter1.jpg

核シェルターの場所の印です。



でも実際はもう使われていないと聞き

ちょっと調べてみました。

 

1960年代初頭、冷戦時代

当時のケネディー大統領が

NYやDCなど攻撃の的となりそうな主要都市に

国民を核攻撃から守るシェルターを作る計画を発表。

1965年にはワシントンDCだけでも

1000の核シェルターが設けられました。

しかし70年代の始めには経費もカットされ

計画も中止となりました。




40年前に計画中止になった看板が

なんでまだNYにたくさんあるのか?

どうやら国が取り付けたものだから

勝手に触ることができなくて

しかたがなくそのまま放置されているようです。

確かに、看板がある場所はどこも地下がありそうではあるけど

門が閉まっていたり、とても緊急時に中に入れそうな場所ではありません。



それにしてもそんなに昔のものなのに

ちゃんと読めるし、ずいぶん丈夫な看板...感心。


shelter2.jpg shelter3.jpg

shelter4.jpg shelter5.jpg

ほんの10ブロック間で4カ所みつけた「元」核シェルター


 

 


ツイート  LINEで送る
2011年7月 3日 17:11

怖いもの食べたさ

 

ときどき怖いけど食べてみたいと思うものがあります。

セブンイレブンでみつけてこのスナック菓子。

ペパロニのピザの味だそうです。


snack1.jpg

買ってみました。



食べると....なんと!!!

本当にペパロニが乗ったピザをパクッと

ほおばった時の味と香りが口の中に広がります。



いったい何が入っているのだろう?

原材料を読んでも知っている名前のほうが少ない。

ケミカルでこんな本物に近い味が出せるんだなぁ~

なんて感心してしまいました。


snack2.jpg
わざわざMade With REAL CHEESEと書いてあることが怪しさを増す(笑)


チープな味が確かに美味しいけど

少々身の危険を感じて(笑)2つでやめておきました。
 


ツイート  LINEで送る
2011年6月29日 12:37

NYの地下鉄の常識

 

日本の常識を根底から覆すのがNY市の地下鉄です。

先日、市内の地下鉄を運営するMTAが車内に全面広告を出していました。
日本の鉄道システムのレベルの高さが(というかNYのレベルの低さが...)伺えると思います。




MTA1.jpg

「電車が来る時間がわかると便利だと思いませんか?:
次の電車がくる時間をカウントダウンする時計を駅に設置しています。」


・・・それより時刻表作りませんか?

 

 

MTA2.jpg

「壊れていたら修理します。:まとめて修理するのではなく、危険な箇所は壊れたらすぐに修理します。」


・・・危険な箇所をすぐに修理するのって当たり前じゃないですか!?


 


ツイート  LINEで送る
2011年5月11日 16:56

春の訪れ

 

NYにもようやく春が来ました。

haru.jpg


こういう光景をみるとほっとします。


写真はジャスティンが撮りました。





 

Advertisement
Drinking_brand_728x90
 


ツイート  LINEで送る
2011年4月20日 14:31

NYの小児歯科


先日ジャスティンの2度目の歯の定期検診に行ってきました。
ジャスティンはルンルンです。


ごらんの通り待合室はまるでゲーセン。

dentist1.jpg


ジャスティンはゲームはやったことがないので映画に夢中になっています。
そして順番が回ってくると、まず自分の好きなキャラクターの歯ブラシを選ばせてもらえます。

dentist2.jpg



そしてサングラスももらえます。

dentist3.jpg

 

なんでサングラス?



dentist4.jpg


だってライトがまぶしいじゃないですか....。
(後ろの壁についているのはガチャガチャです)


歯のお掃除はもちろん映画を観ながらです。


dentist5.jpg


そして検診が終わると(かなり)大げさに褒められて、おもちゃをもらっておしまい。
おもちゃの袋の中にはキャラクターのデンタルフロスが入っていました。


dentist6.jpg


まさに至れり尽くせり。

 

ジャスティンは歯医者が大好きです。

 

ママとしては、ここまで極端に子供を物で釣っていいのだろうかと少々悩むところがある一方で
子供の潜在意識の中に「歯医者は楽しい」と認識させることで
大人になっても歯のケアを怠らず健康な歯を保ってくれるかもしれないと考えています。

 

*ちなみにダコタ・ファミングもここの歯医者に通ったそうです。

dentist7.jpg

 



 

Advertisement
UMI Children's Shoes


 


ツイート  LINEで送る
2011年3月30日 13:42

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top