コロンバスデーの週末にリンゴ狩り行ってきましたがぎりぎりセーフ!でした。
朝9時にオープンと同時に到着した私たちですが、
この農場で一番美味しいと言われるHoney Crispはもうないと言われました。
理由は前の週に1500人が来場して全て丸坊主にされたそうです。
ということで次に美味しいと言われるGolden Deliciousというリンゴを探す事にしました。
それでも子供の手に届くリンゴはほとんどなく、肩車。
この日も来場者が殺到し、お 昼ごろには駐車場に入るのに行列ができていて、
午後到着した人たちは木の上の方のリンゴを取れるポールを借りていました。
文字通りぎりぎりセーフでし たー。
きっと2000人はいましたね。それでも込んでいる感じがしない広い敷地が、さすがアメリカ!
来週からはパンプキン狩りだということでした。
それは それで楽しそうだけどパンプキンは重いし、マンハッタンの狭いアパートでは飾るにも
限界があるのでリンゴがあってよかった~。来年はもう少し早めに計画し ます。
ところでアメリカのリンゴ園には必ずあるワゴン。
子供が喜んで乗るのですが、重い!!!
去年はあまり気にならなかったのですが3歳 半になったジャスティンを乗せて引っ張るにはあまりに重い!!
でも周りには子供二人乗せて引っ張ってるお父さんも...。
前の晩は道順などを夜遅くまでリ サーチして、朝は早起きしておにぎり作って
レンタカー取りに行って親はクタクタ。
なのに元気いっぱいの子供を乗せて引っ張らなきゃいけないのは何故???
こっちが引っ張ってもらいたいよぉ~!!
そう思ってる親はたくさんいたと思うけど、それでも親は子供の嬉しそうな顔をみると頑張っちゃうんですよね~。
NYでリンゴ狩り
NYの秋祭り
NYはもうすっかり秋です。
マンハッタンでもあちらこちらで秋祭りが行われはじめているのですが
マンハッタンではあまりやらないHayrideができると いうので
アッパーイーストの秋祭りに行ってきました。
Hayride(ヘイライド)とはアメリカの秋祭りに欠かせない、
ワラを積んだ馬車に乗って一回りす る遊び。
ようするに馬車に乗るだけのことですが、秋祭りで乗ると不思議と
アメリカの秋を満喫した気分になれるのです。
会場に着くとやはり一番人気で行列で ならぶこと45分。
でも川沿いの公園を馬車で巡った気分は最高~~~
待った甲斐がありました!
でもジャスティンよりも大人の私が楽しんだHayrideで した(笑)。
そしてカボチャ狩り...カボチャがそこら中に転がっているだけのところがアメリカっぽいですよね。ジャスティン は一番大きなカボチャを拾って満足げ。
しかしすぐに「重い..ママ持って」と
ドスンと私のカバンに入れてしまいました。
これを家まで持って帰るなんて冗談 じゃない!
こっそり小さいカボチャと取り替えておきました(エヘヘ)。
カボチャには顔を書くのが風習ですが最近では子供用のシールがあるのですね。これな ら簡単です。
その他、子供コンサートなど
イベントが目白押しだったこの秋祭り、
去年までは無料だったそうですが市の予算削減で
今年は補助金が出なかったことから
子供一人$10目安で寄付してくださいということでした。
こんなところにも不景気の影響がありました。
でも$10なら安 い!と思えるほど秋を満喫してきましたー。
NYで日本の屋台
マンハッタンのマディソン街で日本の夏祭りの屋台を彷彿とさせる
Japan Town / Healthy Food & Green Festival (タイトルが長い..)が行われました。
NY の夏の風物詩であるストリートフェアーの一部を利用して、
NYの日本食レストランや日系のお店などが集まって催されました。
去年も楽しかったけど今年もな かなか充実した屋台がそろっていました。
見回すとJapan Townになっている数ブロックは他のところより人が多くて混んでいました。
この日は雨にもかかわらず行列ができる屋台もありました。
私は屋台巡りをして お寿司やら牛丼やら豚の串焼きやらを買って一気に食べちゃいました。
どこもレストランなどの看板を掲げているので自慢の一品を出しています。
美味しくて興 奮していたのか買った食べ物の写真を撮るのを忘れてしまいました~すみません!!
食べ物の他には「お面」や「水ヨーヨー風船すくい」、
さらには日系の化粧品や手ぬぐいを売る屋台まで。
子供たちに日本の文化を伝えるためにも、
そしてニューヨーカーにも日本を知ってもらうためにも、
こういうイベントをもっともっとやって欲しいです。
あ~美味しかった...じゃなくて、楽しかった!^.^