私は料理をするとき
あまり先のことを考えずに作っています。
そういう作り方をしていると時々すごいものができます。
見た目はカレー風のそば?
何も考えずに、かき揚げそばを作ろうとしたらこうなりました。
かなりまずそうですが
これがなかなか美味しかった(笑) 。
私は料理をするとき
あまり先のことを考えずに作っています。
そういう作り方をしていると時々すごいものができます。
見た目はカレー風のそば?
何も考えずに、かき揚げそばを作ろうとしたらこうなりました。
かなりまずそうですが
これがなかなか美味しかった(笑) 。
ジャスティンが産まれてからずっと使い続けて来た手や指先用の消毒スプレーです。
子供にはアルコールが入った消毒ジェルなどは
使わないよう注意が呼びかけられているし、
私も手がバリバリに荒れてしまうのでアルコール入りは使えません。
だからこれをずっと使っていました。
なのに!!!アメリカのABCニュースが検証リポート(←クリック!)によると
アルコールの成分が入っていない消毒ジェルは効果がないと判明。
信じていたのに今更 効果がない なんて言われても...(-_-)
やっぱり昔ながらの手洗いなんですね。
それにしてもショック!!!
ジャスティンの歯医者の定期検診。
歯もグラグラしてきているのでちょうど良いタイミングです。
先生が撮ったレントゲン写真を見せてくれました。
いちょうの葉のような形の永久歯が乳歯を押し上げているのがくっきり。
人間の身体ってすごい!!!なんだか感激してしまいました。
抜けた歯を枕の下に入れるための箱ももらいました。
この箱に入れておくと「歯の妖精」*が見つけやすいそうです;-)
この歯医者、以前もご紹介しましたが小児専門の歯科医で待合室はまるでゲーセン。
パックマンをやりたくてウズウズしている私は我慢するのが大変(笑)。
子供向け映画もずっとながれていて各診察室にもビデオがながれています。
診察はビデオをみながら(子供の目線の先にはテレビがあります)
まぶしいのでサングラス(お持ち帰り用)をかけて極楽極楽..。
おもちゃもたくさんもらえてジャスティンは上機嫌!
ジャスティンは歯医者が大好きです!
子供が歯医者を嫌厭しないよう様々な工夫がされています。
なによりも医師が子供の目線でわかりやすく話をしてくれます。
歯の健康について、グラグラしている歯についてなど...
いろいろとジャスティンに直接お話をしてくれました。
私もこんな歯医者が子供のころにあったら
もっと健康的な歯だったかも..なーんて思っちゃいました!^.^
ちなみにグラグラしている歯はどんどん触って
早く抜けるようにするといいそうです。
ジャスティンの下の前歯がグラグラしてきました。
本人は大喜び♪♪♪
というのもクラスメイトの中には
もう4、5本抜けている子もいるのに
ジャスティンはまだ1本も抜けていません。
グラグラし始めてから随分たつのですが
なかなか抜けないものですね〜。
ところで、アメリカでは抜けた子供の歯を枕の下に入れておくと
寝ている間に「歯の妖精(tooth fairy)」というものが表れて
代わりにお金(多くても$1程度)又は小さなプレゼントを置いていくそうです。
鏡の前で毎日グラグラを確認するジャスティン。
はやく抜けるといいね!
随分ふりました。
子供と犬は大喜び。どの国でも同じですね...。
このワンちゃんは私とジャスティンが雪合戦をしていたら
『僕も一緒に遊んでいい〜〜!?』と走って来ました。
もう散々遊んだようで顔に雪がたくさんついています。
(カワイイ!!!)