ジャスティンの手袋を洗濯したら
汚れは取れなかったけど
毛が立った.....
手袋
初クリスマスツリー !!
これまで家でクリスマスツリーを飾ったことはありません。
アメリカでは生木のツリーが主流。
たった1ヶ月のために本物の木を使うのは
あまりに木がかわいそうでしょう〜...。
エコ的にもよくないですよね〜。
...という理由(言い訳)でこれまで
ツリーをみたければロックフェラーセンターに行こう!
というクリスマスを毎年過ごしてきました。
(*本当の理由は...生木は意外と手間がかかります。
葉がボロボロと落ちるので毎日掃除機をかけなくてはならず、
緑のいい香りを保つために霧吹きで水をふきかけるのですが
電飾をつけているとこれも無理。おまけに片づけるときも
大変で葉が一気に落ちる木をエレベーターで
降ろさなければならない...など色々と面倒なんです。)
が!!!
ここ数年、息子からツリーをねだられ続け
今年、ようやく買うことにしました。
偽ツリー。しかも電飾付き〜!!
オーナメントがまだ届いていませんが、
ツリーを組み立てただけでこのキレイさ〜。
ホレボレ〜〜〜〜。
でもこれからオーナメントを一つ一つつけなければいけないわけです。
ワンタッチ傘みたいにボタン一つで
電飾もオーナメントも付いたツリーがパン!!と広がるツリー、
ないかな〜...(←やっぱり面倒なだけじゃん!!笑)。
自然な緑の香り付きだともっと嬉しい〜(←しつこいですね。笑)。
宿題
6歳の息子の日本語学校の宿題です。
濁点と半濁点のお勉強。
あらら...???
一つ答えがわからない〜!!!
9番の答えわかりますか???
翌日、ようやくわかった母でした(トホホ)。
グリーン・キャブ???
すごい違和感です。
緑色のタクシー。だって、ここはNYです。
タクシーは黄色と決まってます。
それ以外は白タクのはず。
でも色以外は全部イエローキャブと全く変わらない。
すごく不思議な気分になり調べてみました...。
ニューヨーク市でタクシーが拾いにくい地区でも
サービスを普及させるためマンハッタンの中心部以外で活動する
新たなタクシーサービスができたそうです。
ニューヨークにお住まいならお分かりだと思いますが
マンハッタンの中心部以外ではタクシーを拾うのは至難の業。
ということで中心部以外の区域のみで客を拾える
緑色のタクシーが誕生したわけです。
その名も「ボロ(区という意味のボローを短くした言葉)タクシー」。
(なんでグリーン・キャブじゃないんだろう???)
なるのどね〜....。
ブルックリンやクイーンズ地区などでも
タクシーが拾い易くなるってことですね。
でもこの緑色、どうしてもなじめないのは私だけだろうか?(笑)
運動してますか?
住んでいるマンションの地下にスポーツジムができました。
するとジャスティンが...
「ママ。エクササイズしなよ。
エクササイズは身体にいいんだよ。長生きできるんだよ。
ジャスティンは一人でネンネするからママはジムに行っていいよ。」
と言ってくれました(ちょっとありがた迷惑..笑)。
ということで、行かない言い訳がなくなってしまい
またジムに通うことになりました。
これまで何回ジムに通い続けることを誓って辞めたことか。
その回数は数えきれません。
今回もいつまで続くか自分でもわかりませんが
息子の純粋な応援と(これもいつまで続くかわかりませんが、笑)
最近少し太りだしてしまった現実とが
続ける要因になってくれれば...
なんてひと事のように思っています^.^;