お友達と
セントラルパークで遊ぶ約束の日。
ジャスティンが喉の奥が痛いと言うので
急遽、家族会議。
まず、万が一のことを考えて
セントラルパークは中止です。
ジャスティンはがっくり。_| ̄|○
なにせ、3月のロックダウン以来初めて
みんなで公園で遊ぼうということに
なっていたので
一人どどめ色のオーラを出して
ソファーでふて寝してしまいました。
ジャスティンは
ほとんど家から出ていないし
症状がある人の家族という理由で、
私たちも2週間隔離するべきなのか?
家族でPCR検査を受けに行くべきか?
色々と考えたあげく
ジャスティンのかかりつけの医師に相談。
すると、医師は
『PCR検査にはまだ早い。
まずはアレルギーの薬を飲んでみて
様子を見るように...』という指示。
実はジャスティンには食物アレルギーがあり
エピペンを持ち歩いているアレルギーっ子です。
言われた通りやってみると
あっという間に喉の痛みもだるさもとれ
顔色も一気によくなりました。
きっと店で買って
テイクアウトしたガスパチョだ...。^^;
気分もよくなったジャスティンは
セントラルパークに行く〜!!!!と
大急ぎで準備して
少しでも早くいけるように
自転車でダッシュ!
で、遊んでいる間
自転車は置いておけないし
(*NYではすぐに盗まれる)
お友達はみんな徒歩なので
私が歩いてセントラルパークまで行き
ジャスティンが乗り捨てた自転車に乗って
家まで帰るという
我ながら過保護だと思う対応です。
普段はここまでしないのだけど
産まれてすぐ母乳のころから
アレルギーに悩まされてきた息子なので
アレルギーのことになると
ついつい過保護になってしまいます。![]()
ヘルメットもジャスティンのもの。
*笑っちゃうほどスポーツ系のものは似合わないですね。
ジャスティンは最近私の背丈を抜きました。
足が私より長く
ジャスティンの自転車では
私の足がつかないことが発覚。苦笑
もともと私は自転車に乗り慣れていないので
フラフラと危なっかしい状態でしたが
なんとか帰宅しました。
久しぶりの自転車に
体がこわばっていたらしく
全身が痛い...
はい!運動不足です!!反省。
過保護です
真夏にNYで桜餅を作る
ママ友からのおすそ分け。
桜餅....
の材料。
道明寺粉と桜の塩漬けです。![]()
季節外れではありますが
ニューヨークで
作りたての桜餅が食べられるなんて
こんな贅沢ありません。
『あんこは
自分で調達してね♡』
ということで
あんこを
日本食料品店で買って
さっそく
ジャスティンと作りました。![]()
いつもブログを読んでいただいている方々は
よーーーーくご存知と思いますが
私たち(母と息子)は
こういう工作系の料理は(も?)
苦手です。
でも2人でキッチンで
試行錯誤しながら
なにかを作るのは
楽しいからね。
お待たせしました。(誰も待ってない。笑)
(勝手に)恒例の不細工シリーズ、
まず「あんこ」です!![]()
この段階で2人で
『え..?20個もできちゃうの??』
さすがに多くない???』と
大笑い。
先に確認しようよーーーー。笑
だったら材料半分で2回に分けて
作ればよかった...けど
道明寺粉を全部入れて
ふやかしてしまったので
後の祭り。
作り方はとても簡単で
レンジを使って
あっという間に下ごしらえ完了。
問題は最後の「包む」工程です。
不細工シリーズ、続いては...
こちら!!!![]()
すごいですねー。
不細工ですねーー。
もう2人でお腹が痛くなるまで
笑いました。
でもね、
ジャスティン曰く、
「不細工なほど美味しいはずだよ。
だって、不細工なのは
あんこが
入りきらなかったわけだから
あんこがたくさん入っていて
美味しい証拠だよ。」だそうです。笑
いいお皿にのせたら
なかなかステキ!![]()
一番、見た目がよかったのを
最初に...![]()
バルコニーで
いただきまーーーす♡
食べて見たら不細工度数にかかわらず、
すごーーく美味しかった!
桜餅って材料さえあれば
簡単に美味しく作れるのですね。
季節外れではありましたが
とにかく
美味しかったです。
次の一時帰国のお買い物リストに追加決定!
夏の過ごし方
新型コロナウイルスで
お泊まりサマーキャンプがほとんどなくなり
夏の過ごし方が
がらりと変わった
アメリカの子供たち。
ニューヨークでは
テニスなど許可されたスポーツの
日帰りキャンプは始まっていますが
そこに行くまでの
公共交通機関が心配で
徒歩圏内の施設にしか
いけない状況です。
ということで、
オンラインが大活躍。
高校受験真っ只中(のはず)の
ジャスティンも
家庭教師や
模擬試験をオンラインでやっています。
*試験については秋に予定されていますが
本当に行われるのか、どうやって安全に
行うのかなどは不明。とりあえず準備中。
ずっと続けているテコンドーも
週に5日(!)リモートで受けています。
はじめはテコンドーをリモートって
どうかと思いましたが、
やらせてみると
型と筋力トレーニング中心ですが
なかなかの運動量。
先生が名前を呼んで指導する声が
ひっきりなしに聞こえてくるし
終わったころには汗だくです。
さらに子供のクラスを教えたり
型のお手本をやらせてもらったりしています。
こういうことをしている
我が子を見る機会は少ないので
親としてもなかなか良い時間です。
とにかく家にいる時間が長いので
楽しそうなリモートクラスを探していたら
「アニメクラス」を発見!
マンガばかり読んでいるので(怒)^^;
やらせてみたら
思いのほか
楽しいようです。![]()
リモート生活も早4ヶ月。
大変なことも多いけど
これまで見ることがなかった
我が子を見ることができています。
考えてみれば
ジャスティンとこんなに長い時間一緒にいるのは
3ヶ月の産休以来。
今この時間を大切にに過ごしています。♡
ちょっと足りない千羽鶴
新型コロナウイルスで影響を受けた
全ての人のために作りたいと
ジャスティンが始めた
千羽鶴プロジェクト。![]()
家にあった折り紙は
使い切りましたが
663羽しかできませんでした。
折り紙が売っている
日系の本屋さんはまだ
再開していないので
買い足すことはできません。
日本からの国際小包も
まだ再開していないので
家族に送ってもらうこともできません。
なので、これでとりあえず完成...
ということにします。
糸を通すのが難しそうですが
これから頑張るそうです。
正直、どこまでできるか
心配でしたが
よく頑張りました!!


