
このタイプの修正テープ。
最後まで使えたためしがありません。
いつも途中でテープが緩んでしまったり、
ねじれてしまったり。
でもそれをなおす
方法がない。
もったいないので
分解したこともありましたが
無理でした。
便利なのですが...。

このタイプの修正テープ。
最後まで使えたためしがありません。
いつも途中でテープが緩んでしまったり、
ねじれてしまったり。
でもそれをなおす
方法がない。
もったいないので
分解したこともありましたが
無理でした。
便利なのですが...。

こういうの嫌なんですー。
「5分から8分またはアルデンテになるまでゆでる」
...ってどういうこと?
パスタの茹で時間が3分違うと
かなりゆであがりに差がでてくると思うのだけど...。
それに「アルデンテになるまでゆでる」って..
だから「アルデンテ」にゆであがるのに
何分かかるのか書くのが普通じゃないですか?
散々悩んで(笑)結局6分半(←ここが日本人!?)
ゆでました。
まーまー「アルデンテ」でした。
ハワイ出身の友人から送ってもらったお土産。
あられにチョコレートをコーティング...。

これがなかなか美味しい!
はまってます。
でも何故「餅」???
ジャスティンの5歳のお誕生日。
当日はウィークデーだったので
週末、うちでパーティ。
ということでケーキを作りました。

大好きなニンジャゴーのキャラクターをモチーフに..。
使ったのはフォンダン(Fondant)。

すでに色のついた物が売っています。
粘土のような状態で売っているので
それを薄い板状にのばして形を切り
ケーキの上に乗せていきます。
以前、陶芸をやっていたので粘土の扱いには自信あり!
と思いながらも少し不安を感じながらの挑戦。
でもフォンダンは思っていたよりもずっと扱いやすく
初めてでも大きな問題なくできました。
が...
少々凝り過ぎて深夜遅くまでかかってしまいましたー(笑)。
おまけにカップケーキまで作っちゃった!!

ジャスティンも大喜びで大成功だったのですが、
材料費がかなり予算オーバー。
また大量に残ってしまったフォンダンを
どうしたらいいのか...
しかたがないから来週末もケーキをつくるか???
ジャスティンがサンディエゴの叔父さんからもらった
クリスマスプレゼント。
銀の玉を転がす360°回転する迷路。

なぜか私がはまっています。
毎日コロコロと銀の玉を転がす私をみて
ジャスティンが...
「それ本当はジャスティンのだけど、ママにあげるよ」
と息子のクリスマスプレゼントをもらっちゃった私です(笑)。