RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog

BLOG
ブログ

はじめまして

新入りのドロシーです。

dorothy1

ジャスティンの学校で動物とふれあうクラスがあり、希望者にベータ・フィッシュをくばっていたので頂いてきました。そろそろ生き物の世話をする事の大切さを教えたいと思っていたところでした。

むかし金魚すくいでもらった金魚を飼っていてそれが10年以上生きました。しかしベータ・フィッシュとやらは初めて。ネットでリサーチしてみると、小さな水 槽でも飼える飼いやすい魚だとわかりました。お友達も増やそうかと思ったらベータ・フィッシュは攻撃的で一匹で飼うのがいいということが判明。少々寂しい ですが、小さな水槽で一匹飼う事になりました。

ドロシーの名付け親はジャスティン。
セサミストリートのエルモが飼っている金魚の名前からとりました。名前を付けた後に我が家のドロシーは男の子だということがわかったのですが後の祭り。まぁー、いいでしょう(笑)。

dorothy2準備ができるまで花瓶に入っていたドロシーですが、ペットショップであれこれそろえて新居に入れてあげたら喜んでいるようでした。ときにはプライバシーも必 要かと湯のみも入れてあげました(笑)。それまで食べなかった餌もパクパク食べるようになり一安心。どうやらドロシーを飼って一番喜んでいるのは私。ドロ シーをじっと見つめる私にジャスティンが「ドロシーはママの?」ときかれてしまいました。優雅に泳ぐ魚をみるのって癒されますねー。


ツイート  LINEで送る
2010年12月23日 05:20

NYで折り紙

MAD(museum of arts and design)で日本の折り紙の体験コーナーが行われました。
  
折り紙は昔得意だったのでかなり自信があったのですが、いざ折り紙を前に何かを作ろうと思う と...折り方が思い出せない!!!あれ~~~!!??の連続でした(笑)。

origami4できなくて一番恥ずかしかったのはコップ。あー、これよく作りましたねー...でもどうやって???小さいころ赤い折り紙のコップで水を飲んでみて手と口が赤くなってしまったのは覚えているのにはじめの一折りがわからない(笑)。みなさん覚えてますか?




origami5昔は広告の紙で作った折り紙の箱や袋を便利に使っていましたよね。叔母の家ではその箱をテーブルの上に置いてミカンの皮などを入れるゴミ箱に使っていました。一人一箱で甘皮とかもゴミは全部そこに入れて最後にそのままポイ。思い出すな~。




origami6


折 り紙の延長線でおもてなしの時に使えるテーブルウェアなどの作り方も教わりました。これには包装紙などが使えます。アメリカに来てとても驚いたのは、も らったプレゼントを開けるときにバリバリと包装紙を破ってしまうこと。豪快でいいのですが、さすがにはじめは驚きました。実家では包装紙はかならず再利用 または古新聞と一緒にリサイクルに出していたので、セロハンテープを爪で丁寧にはがしてあけるのが当たり前でした。バリバリとはがすのに慣れている人でも このような再利用法があると思えば包装紙も大切にする理由ができますね。








origami1 origami2 origami3
体験コーナーでは老若男女、一つだけではなくみなさん色々な形の 折り方を習っていました。美術館を観てまわっている途中で体験コーナーを発見してそのままハマっていた人がたくさんいました。一つできるとみんな 「Oh---!」と感激。そして次が作りたくなるようです。一枚の紙から様々な立体的な形ができる折り紙。子供の遊びだとばかり思っていましたが実は昔の 人が考えたすばらしい芸術であり、また再利用の原点でもあるんですね。

また思い出しながら色々作ってみることにします。
ジャスティンにもまずコップの作り方を教えてあげよう!
 


ツイート  LINEで送る
2010年12月20日 05:25

地下鉄に乗るサンタ


先日、地下鉄に乗ったら妙にテンションの高いサンタがいっぱいで込んでいました(笑)。

santacon1 santaco2

これはサンタのかっこうをした人だけが参加できるサンタコンという 毎年恒例行事です。
逆に言えばサンタのかっこうさえしていれば誰でも参加できるものでフェイスブックやツイッターで当日集合場所の連絡を受け取り、ただ集 合するだけ。集合場所は数カ所あり、最後にはバーに集まって一緒に飲むという何とも意味がありそうななさそうな行事。発祥の地はサンフランシスコですが今 は世界各国で行われています。

来年参加してみますか?

http://nycsantacon.com/


ツイート  LINEで送る
2010年12月17日 16:12

鉄ちゃんにお知らせ

マンハッタンのグランドセントラル駅のジオラマの展示が始まりました。もちろん風景はマンハッタンのビル群。MTA(NY都市交通局)のギャラリー& ショップの中にあります(New York Transit Museum Gallery & Store)。とくに午後から子供から大人の鉄ちゃんで込み合います。このショップで売っている地下鉄グッズなどはNY土産として最適です!

mta gallery1 mta_gallery2

営業時間:月~金 8am – 8pm
週末は 10am – 6pm


ツイート  LINEで送る
2010年12月15日 16:16

ロックフェラーセンターのツリー


毎年必ず一度は観に行くのですが今年は初めてジャスティンも連れて行きました。

Rockefeller Tree

とにかく人が多く込み合っているので乳母車は無理があるのです。
ですがジャスティンももうすぐ4歳。人込みの中でもなんとか一緒に歩けるようになりました。

やっぱり綺麗ですね。これを観ると年末気分が盛り上がります。初めてこのツリーを観たジャスティンの感想は:

「プレゼントは?」

ツリー→クリスマス→サンタ→プレゼントという思考回路(笑)。


これからクリスマスにかけて見物客も増えて20日過ぎには「おしくらまんじゅう」状態になります。
5番街から正面に入るよりも、49丁目か50丁目から入って横から観る形が一番人込みを避けて
ツリーに近づくことができます。

観に行く方は早めに行くことをお勧めします。

 


ツイート  LINEで送る
2010年12月12日 16:21

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top