ちょっと前ですが、歩道にチョークで描かれた顔が延々と続くアートに出会いました。

見渡す限り続く顔。10づつカウントされていて私が遭遇したのは1100の地点。
1100個も顔を描いたのね。
こんな風景に出会ったとき、NYだなぁ~って思います。
NYっぽさ
NY高級レストランの裏側
すごく特別な機会に行くレストラン、Le Cirque。
私はフランス料理はあまり好きではないのですが、このレストランのシーフードは最高です。
Le Cirqueで「Chef’s Table」という企画をやっていると聞いて久しぶりに行ってきました。
「Chef’s Table」は一日一組しか入れないので予約に一ヶ月以上かかりました。
正直「Chef’s Table」がどういうものなのかよく理解しないままレストランに行きました。
シェフお勧めの料理をいただき、シェフが挨拶に来てくれる?程度に考えていたのです。
が,.... レストランに行くと通されたのがキッチン!!
なんとキッチンの隅っこに取って付けたようにテーブルがセットされていたのです。
もしかしてまかない料理???と心配しましたがちゃんと「Chef’s Table」専用コースメニューがありました(冷汗)。
![]() |
![]() |
| テーブルからの風景 | 料理人の横で上機嫌 |
料理はシェフお勧めの特別メニューでサービスもLe Cirqueの最高のサービスでした。
ただ、キッチンの中なので大勢の料理人がワサワサとオーダーをこなし、
ウェイターが料理を持って目の前を行ったり来たりするわけです。
驚いたのはキッチンのキレイなこと!!どこもかしこもピッカピカに光っています。
それぞれの持ち場でコツコツと働く料理人たち。そして料理をチェックしてまわるシェフ。
高級レストランの裏側ってこんな感じなんだー、と感心。こんな経験なかなかできるもんじゃありませんよ~。
![]() |
| シェフCraig Hopsonが料理をチェック |
この日一番感動した料理はホタテの前菜。青リンゴ風味のフルーツジェルがホタテによく合いました。
ピリ辛ポークも美味しかったー。そしてデザートのチョコレート・ラビオリにはアイディア賞!
![]() |
![]() |
| 一番美味しかったホタテ | チョコレートのラビオリ |
料理はもちろん、キッチンの雰囲気も堪能できたし、なんとなく特別扱いされているような気分で楽しかったです。
NYならではの体験でした。
それにしても働く人からみればキッチンの中で大はしゃぎしてバシバシ写真を撮りながら
4コースディナーをのんびり食べて、ワインを飲んでいる客はさぞかし目障りだったことでしょう。
キッチンの皆様、嫌な顔一つせず忍耐強く対応していただきありがとうございました!
Le Cirqueは家族経営のレストランで、創設者夫婦と3人の息子が経営陣。
父であるの78歳の名物オーナーは日常が米映画専門ケーブルテレビHBOのドキュメンタリー映画にもなりました。
今もなお、毎晩のようにレストランに来て入り口近くの椅子に赤ワインを飲みながら座っていらっしゃいます。
www.lecirque.com
自宅でポップコーン
ジャスティンの大好物のポップコーンを自宅で作りました。
簡単です..当たり前か(笑)。
ポンッ、ポンッ!と破裂するのをみてジャスティンも大喜び。
事の発端は電子レンジで作るポップコーンの原材料をみたら聞いたこともないようなケミカルな材料がズラリ!シンプルなポップコーンを作るのになんでこんなに材料が必要なのか唖然としてしまったこと。 自宅で作ればコーンとオリーブオイルと塩だけ。
おまけに楽しい!お勧めです。
スープ餃子
番組でご紹介したスープ餃子を早速自宅でやってみました。なんと言ってもひき肉からスープをとる方法はぜひ試していただきたいです。あまりに簡単に鶏や豚の美味しいスープができことにみなさん驚くと思います。
スー プ餃子作りの山場は皮作りです。

小麦粉とお湯と少量の塩で練るのですがこれには腕力が必要です。番組で紹介した時はシェフにやらせて横で涼しい顔して 「ほー、簡単そうですねー」とか言いながら上から眺めていました(笑)。一から自分でやるとなると結構大変なのですが意外とこれが楽しいのです。昔、陶芸 をやっていた時を思い出して粘土を練る要領で腰を入れてエッサエッサと15分くらい。運動不足の私にはいい運動でした。アパートが乾燥していたせいか少々 固くなってしまうので分量よりもお湯を多めに入れました。柔らかくなるので練りやすくなります(但し入れ過ぎに注意!)。半分ずつ練ると楽です。
皮ができたら後は普通の餃子と同じ...。

シェフに教わった水餃子風の包み方をやってみたのですが上手くいかず結局普段の餃子の形に。これはこれでオッケー(笑)。
そして超簡単な豚のひき肉スープに入れて火を通すだけ~。

レシピにはありませんでしたが、風邪予防にネギの小口切りを器に入れて熱々のスープ餃子を上から盛りつけました。
皮から手作りよ~...と誇らしげ。
モチモチの皮の餃子にコッテリ豚スープ。
すごーく好評で全員完食&おかわり続出!!手間をかける甲斐のあるレシピです。
クリスマスプレゼント
ところで去年のクリスマスプレゼントはなんでしたか?
サンタがジャスティンに持ってきてくれたプレゼントはこちらです。

レーシングカーとトラックのセット。
(真ん中にあるレゴの水上飛行機はお友達のミアちゃんからいただいたクリスマスプレゼントです。)
鉄道大好き鉄ちゃんのジャスティンが「早い車」にも興味を持ち出してサンタに頼んでいたものです。Dardaというドイツのメーカーのもので、レーシング カーはチョロQのようにタイヤがゼンマイになっていて猛スピードでレーシングトラックを一周します。電池が必要ないし、価格もリーズナブルなので、 2010年のクリスマスプレゼントに(サンタに)採用されました。
トラックセットにはレーシングカーが一台入っています。そこでママと パパがレーシングカーを買い足してあげることにしました。調べてみるとなんと一台$15以上!えっ~!?プラスチック製のチープな車にこの値段ってあり得 ない!レーシングトラックのセットを安く売り、付属品に高額な値段をつけるビジネス戦略にまんまとはまってしまった(サンタと)ママとパパでした~。
でもジャスティンは大喜びしているので良しとしますか...(苦笑)。







