ご存知でしたか。
セントラルパークの全ての外灯に番号がついていることを。
この番号でその位置がわかるようになっています。
最初の二桁はストリートの位置です。
この写真の場合は「01」なので(百の位は除く)
101丁目付近ということです!
だから万が一(本当に万が一ですが)セントラルパーク内で
緊急事態がおきたときは、
通報するときにこの外灯の番号を言えば正確な場所がわかるのです。
何かの時に知っておくといい情報でしたー♪
ご存知でしたか。
セントラルパークの全ての外灯に番号がついていることを。
この番号でその位置がわかるようになっています。
最初の二桁はストリートの位置です。
この写真の場合は「01」なので(百の位は除く)
101丁目付近ということです!
だから万が一(本当に万が一ですが)セントラルパーク内で
緊急事態がおきたときは、
通報するときにこの外灯の番号を言えば正確な場所がわかるのです。
何かの時に知っておくといい情報でしたー♪
料理酒を切らしてしまいました。
和食ブームのニューヨークでもさすがに料理酒は
日本食料品店でしか売っていない..困った。
白ワインですませようと諦めたころ
近所のスーパーで....
みっけ!!!
ここまできたか、日本食ブーム!と大喜びで買いました。
しかし!
ふたをあけると、香りが...日本酒じゃない。
しいて言えばシェリー酒???
やっぱりダメか。
裏の原材料を見るとちゃんと「Rice(米)」となっている。
さらによく見ると、
日本のメーカーだった!!!
そしてちょこっとリサーチしたら
この日本のメーカーがアメリカの料理酒メーカーを
買収したというではないか。
やはりアメリカで好まれる味にしているのか。
個人的には、アメリカ人はすでに日本の「本物」の味を知っていて
この「本物」の味がブームを巻き起こしていると思うのだけど
どうでしょうか?
ジャスティンはおにぎらずが気に入って
「明日のお弁当は何がいい?」と聞くと
いつも「おにぎらず」と言います。
ということで3日に一度はおにぎらずです。
大分じょうずになって手際もよくなったと
安心していたある日の出来事...
眠い目をこすりながらおにぎらずをラップしていたら、
輪ゴムで方向の印をつけるのを忘れてしまいました。
唖然....。
といことで、この日から我が家のおにぎらずは
半分に切らずにラップのままお弁当箱に入れています。
切る手間が省けるし、方向を考えたりしなくてすむし、
この方が食べやすいよね。
一石三鳥です。
なんとも私らしい解決法でした。
ニューヨークで珍しく
蒸し暑くてナメクジのように溶けてしまいそう....
と思ったこの日。
気温26℃
体感31℃
湿度73%
この程度で溶けたら日本の方々に
鼻で笑われちゃうよね。
ソーセージのおにぎらず
リベンジ編です。
前回よりもしっかりとご飯を詰めて....
わからなくなる前に輪ゴムで方向の印を付けました。
ジャジャーン!!!
完璧です(涙)。
ソーセージ、鯖の缶詰、シャケの三種類。
今回、たった一つのしっぱいは....
ご飯の方向。自分って... _| ̄|○