ようやく近所のラーメン店が再オープン!
歩道に席も出していましたが
蒸し暑い日だったので
テイクアウトにしました。
ラーメン大好きなジャスティンにせがまれて
日本食料品店で生ラーメンを買って
何度か作りましたが
お店のラーメンは
実に4ヶ月以上ぶりです。
スープと麺が別々に容器に入っています。
これ、日本では当たり前のことですが
アメリカでは画期的なんですよ。笑
ジャスティンは
いつものとんこつラーメン。
私もいつもの担々麺。
スープの入れ方が悪かったのか
見た目は悪いですが
涙が出そうに美味しかったです。°( т৹т )°。
当たり前のように
やっていたことが
当たり前のように
できなくなったニューヨーク。
私の周りでは
在宅勤務が来年までになった人が多く
企業の多くが年内の収束を
期待していないことが
見えてきます。
4ヶ月ぶりのお店のラーメン
手作り餃子
家族が餃子を作ってくれました。
ニューヨークはだいぶ
経済が再開しましたが
私はまだ在宅勤務なので
ほとんど外出はしない生活が続いています。
長引く引きこもり生活の
成果の1つが
この手作り餃子です!
私は一切手伝っていないどころか
この日は上げ膳据え膳。
幸せだわー♡
2回目で、形もなかなか様になっています。
なによりも美味!
これが家族の定番になりそうです。
そして私が餃子で悩むのは....
豆板醤にしようかラオガンマーにしようか。
そう、私はラー油ではなく
このいずれかが好みです。
この日も散々悩んで
豆板醤にしました。
家族に感謝です。
久しぶりがいくつかあった日
かかりつけの病院から
1年以上行っていないとの連絡があり
久しぶりに
病院に行きました。
具合が悪いわけではないので
オンラインでできないか
きいたのですが
最近オンライン診察で保険が
効かない場合があるときいて
病院に行ってきました。
通常の病院では
小児科ほど徹底した対策は
とられていないと聞いたので
なるべく避けたかったのですが
しかたがない。
受付は事前に
オンラインで済ませるよう支持されました。
そして実際に行って見ると、
すぐに「消毒済み」という札がかかった
個室に案内され
待合室で待つこともありませんでした。
帰りも医師に「このまま帰ってください」と言われ
医師と看護師1人以外は
誰とも話すこともなく診察は終わりました。
これなら安心です。
思った以上に早く終わったので
久しぶりに1人で
街を歩き回りました。
ニューヨーク市図書館の前にいくと
こんなところにも
マスクが...
なかなかお似合いですね。
そして
久しぶりに
商品を手にとってお買い物。
普段はジャスティンの買い物が
圧倒的に多いのですが
家にいることが多くなったせいか
この日は自分のものもたくさん買いました。
そして歩いていて気になったのが
大好きなメゾン・カイザーが
どこも完全に閉まったままなこと。
マンハッタンに多くの店舗ができて
人気だったのに。
早く再開してくれるといいな...。
夏の過ごし方
新型コロナウイルスで
お泊まりサマーキャンプがほとんどなくなり
夏の過ごし方が
がらりと変わった
アメリカの子供たち。
ニューヨークでは
テニスなど許可されたスポーツの
日帰りキャンプは始まっていますが
そこに行くまでの
公共交通機関が心配で
徒歩圏内の施設にしか
いけない状況です。
ということで、
オンラインが大活躍。
高校受験真っ只中(のはず)の
ジャスティンも
家庭教師や
模擬試験をオンラインでやっています。
*試験については秋に予定されていますが
本当に行われるのか、どうやって安全に
行うのかなどは不明。とりあえず準備中。
ずっと続けているテコンドーも
週に5日(!)リモートで受けています。
はじめはテコンドーをリモートって
どうかと思いましたが、
やらせてみると
型と筋力トレーニング中心ですが
なかなかの運動量。
先生が名前を呼んで指導する声が
ひっきりなしに聞こえてくるし
終わったころには汗だくです。
さらに子供のクラスを教えたり
型のお手本をやらせてもらったりしています。
こういうことをしている
我が子を見る機会は少ないので
親としてもなかなか良い時間です。
とにかく家にいる時間が長いので
楽しそうなリモートクラスを探していたら
「アニメクラス」を発見!
マンガばかり読んでいるので(怒)^^;
やらせてみたら
思いのほか
楽しいようです。
リモート生活も早4ヶ月。
大変なことも多いけど
これまで見ることがなかった
我が子を見ることができています。
考えてみれば
ジャスティンとこんなに長い時間一緒にいるのは
3ヶ月の産休以来。
今この時間を大切にに過ごしています。♡
眼科に行ってきました
ジャスティンと一緒に映画などを
見ていて
はっきり見えていないことが
明らかになり
眼科に行くタイミングを
見計らってしました。
とくに小児科は
病院から
必要不可欠な予防接種など以外は
なるべく避けるように
メールがきていたので
ずっと待っていたのですが
ニューヨークの経済再開の
第2段階が近づいた先週末
予約を入れられたので
恐る恐る行ってきました。
なにせジャスティンの行きつけの眼科は
いつも待ち時間が長く
待合室に何十人もいて
混み合っていました。
30分の待ち時間は当たり前で
1時間半待たされたこともあります。
予約の意味ないじゃん!!!(怒)と
行くたびに医者を変えようと思うのですが
ドクターは素晴らしいので
変えずにいました。
そして今回、
オフィスに入る前に検温があり、
中に入ると...
前の患者が帰るところで
待合室はがら〜〜〜〜〜〜ん。
待合室の壁に
向かい合う形で2箇所に
椅子が3脚づつ置いてありました。
距離は3メートル以上あります。
看護師が
『2番の壁の椅子に座って
動かないで待っていてください』と。
2番....ありました。
ここに座ればいいのね。
壁に書かれた注意書きには、
随時マスク着用をはじめ、
保護者は1人まで、兄弟姉妹も1人まで、
患者1人に対して最大3人まで。
筆記用具も自分のものを使う
などと支持しています。
なるほど。
これなら大丈夫ですね。
安心しました。
待ち時間もなく
検査と診察が終わって
待合室に戻ると
次の患者が1組だけ待っていて
私たちは
さっさと帰されました。
この病院には
これ、必要だったかも...です。苦笑