RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog

BLOG
ブログ

NYでリンゴ狩り


コロンバスデーの週末にリンゴ狩り行ってきましたがぎりぎりセーフ!でした。

265.jpg 266.jpg

朝9時にオープンと同時に到着した私たちですが、
この農場で一番美味しいと言われるHoney Crispはもうないと言われました。
理由は前の週に1500人が来場して全て丸坊主にされたそうです。
ということで次に美味しいと言われるGolden Deliciousというリンゴを探す事にしました。


それでも子供の手に届くリンゴはほとんどなく、肩車。

264.jpg

この日も来場者が殺到し、お 昼ごろには駐車場に入るのに行列ができていて、
午後到着した人たちは木の上の方のリンゴを取れるポールを借りていました。
文字通りぎりぎりセーフでし たー。

きっと2000人はいましたね。それでも込んでいる感じがしない広い敷地が、さすがアメリカ!
来週からはパンプキン狩りだということでした。
それは それで楽しそうだけどパンプキンは重いし、マンハッタンの狭いアパートでは飾るにも
限界があるのでリンゴがあってよかった~。来年はもう少し早めに計画し ます。


ところでアメリカのリンゴ園には必ずあるワゴン。
子供が喜んで乗るのですが、重い!!!

263.jpg

去年はあまり気にならなかったのですが3歳 半になったジャスティンを乗せて引っ張るにはあまりに重い!!
でも周りには子供二人乗せて引っ張ってるお父さんも...。
前の晩は道順などを夜遅くまでリ サーチして、朝は早起きしておにぎり作って
レンタカー取りに行って親はクタクタ。
なのに元気いっぱいの子供を乗せて引っ張らなきゃいけないのは何故???
こっちが引っ張ってもらいたいよぉ~!!
そう思ってる親はたくさんいたと思うけど、それでも親は子供の嬉しそうな顔をみると頑張っちゃうんですよね~。


ツイート  LINEで送る
2010年10月19日 17:16

山海塾


山海塾がNYを皮切りに北米ツアーを行っている。
ぜひ取材をさせていただこうと提案したところ、スタッフ反応にビックリ!!


「山海塾ってなんですか?舞踏ってなんですか?」


それも一人や二人ではなく、ほとんどのスタッフが山海塾を聞いたことすらないという状況でした。
スタッフがインターネットで山海塾の映像を観たところ、この反応は想像通り...
というか初めて観るのなら無理もない反応。



「ワー!!気持ち悪い!!」

「いったいなんですか!?これ??」



私は家族が山海塾の大大大大(笑)ファンで、ずいぶん前からよく知っていました。
私の中では山海塾はかなりビッグだったのですぐに取材する方向に向かうと思いきや、
「山海塾とは..」というところから説明することになりました。



ようやくスタッフを説得して取材することになりました。ホッ...。



天児牛大さんにインタビューをお願いしたところ快く受け入れていただきました。
それも公演後のお疲れの時間に20分たっぷりといただきました。
とても穏やかで驚くほど気を使われる方でした。
こんな機会は二度とないとおもい、サインまでいただいちゃいました。

458.jpg


会場では観客の中で日本人は私たちの他一組程度でした。
日本産まれで世界的に理解されている舞踏なのに日本人にあまり興味がもたれないのは少々残念ですね。
やはりリピーターが多くいました。一度魅せられるとはまるのが山海塾。
初めて観たという人でも話を伺うと涙で声が出ないほど感激している方が何人もいまし た。
そして驚いたのが子供を連れている人も何人かいたことです。
こういうアートをあえて子供にも観せるのですね。
10歳の女の子に話を聞いたら素直に「面 白かったけど2度は観ないかな」と語ってくれました(笑)。



もし初めて山海塾をご覧になる方がいたら、人と思わず観てください。
私は「深海の底で波に身を任せて揺れる生物」のイメージで観ています。
白塗りの人がうごめいているのとは別の景色が見えてくると思います。

 

動画:日本発の芸術"舞踏" 世界中にファンを持つ『山海塾』



 


ツイート  LINEで送る
2010年10月13日 17:23

簡単めちゃうまニラバーガー


456.jpeg 457.jpeg

これ美味しかったです~!
ニラ味噌ダレを作っておけばひき肉にまぜて焼くだけ。
お酒のおつまみにも、ご飯のおかずにもいけます。
見た目はただのハンバーグでも食べるとニラまんじゅう。お勧めです。

≪ニラ味噌ダレの材料≫
ニラ:1束   味噌:1カップ   酒:1/2カップ   砂糖:大さじ1   ゴマ油:大さじ2

タレ約1/2カップを1lb(約500g)のひき肉(お好みで牛、豚、鶏、ターキー、なんでも)に
混ぜ込んで丸くして焼くだけでーす。タレは保存可能。餃子の中身に使っても美味しいです!

*元は雑誌エッセに載っていたレシピですが、少し甘過ぎたので調節しました。お好みで砂糖を増やしてもオッケー。
*タレは事前に作っておいた方がニラの香りが味噌にまわって味に深みがでます。
*つくり置きお弁当おかずにもピッタリ。


ツイート  LINEで送る
2010年10月11日 17:30

お行機の良いネズミ


我が家には時々ネズミが出ます。
朝起きるとお菓子などが食べ散らかしてあることがあるのです。
お行儀の良いネズミで食べ終えた後は袋をちゃんとクリップで 止めてくれます。
でもあまり上手ではなく、袋を折らずにそのまま止めてあります。

451.jpeg

一番早起きのジャスティンに聞いてみました。

ママ:「またネズミが出たみたい。ジャスティン、ネズミ見た?」

J: 「ううん。食べてないよ」


ツイート  LINEで送る
2010年10月 8日 17:35

NYの秋祭り


NYはもうすっかり秋です。

448.jpegマンハッタンでもあちらこちらで秋祭りが行われはじめているのですが
マンハッタンではあまりやらないHayrideができると いうので
アッパーイーストの秋祭りに行ってきました。

Hayride(ヘイライド)とはアメリカの秋祭りに欠かせない、
ワラを積んだ馬車に乗って一回りす る遊び。
ようするに馬車に乗るだけのことですが、秋祭りで乗ると不思議と
アメリカの秋を満喫した気分になれるのです。
会場に着くとやはり一番人気で行列で ならぶこと45分。
でも川沿いの公園を馬車で巡った気分は最高~~~
待った甲斐がありました!
でもジャスティンよりも大人の私が楽しんだHayrideで した(笑)。




449.jpegそしてカボチャ狩り...カボチャがそこら中に転がっているだけのところがアメリカっぽいですよね。ジャスティン は一番大きなカボチャを拾って満足げ。
しかしすぐに「重い..ママ持って」と
ドスンと私のカバンに入れてしまいました。
これを家まで持って帰るなんて冗談 じゃない!
こっそり小さいカボチャと取り替えておきました(エヘヘ)。
450.jpegカボチャには顔を書くのが風習ですが最近では子供用のシールがあるのですね。これな ら簡単です。


その他、子供コンサートなど
イベントが目白押しだったこの秋祭り、
去年までは無料だったそうですが市の予算削減で
今年は補助金が出なかったことから
子供一人$10目安で寄付してくださいということでした。
こんなところにも不景気の影響がありました。
でも$10なら安 い!と思えるほど秋を満喫してきましたー。


ツイート  LINEで送る
2010年10月 6日 17:38

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top