>> HOME >> トシ・カプチーノブログ >> Broadway
トシ・カプチーノ

プロフィール/Profile

ToshiHeadShot_2014.jpegのサムネイル画像舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。



検索/Search

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

関連リンク/Links

新作ミュージカル「アメージング・グレース」歴史のお勉強版

line

 

 

 

 

数多のブロードウェイ・ミュージカルの中でも、

オリジナルというのはむしろ小数派。  

 

 

多くが、

 

 

ハリウッドのヒット映画

 

ディズニーのアトラクション

 

伝説的人物列伝

 

従軍慰安婦

 

などなど、

 

 

まー思いつく限りの、

いろんな所からネタをもってくるものなのですねー。 

オイオイ・・・って感じなのも出てくるわけなのです。 

 

 

そんな元ネタの一つに、「名曲」ネタってのがある。 

 

 

誰もが愛する名曲をふくらませて、

物語や楽曲を紡ぎ出すと言う

いささか安直なアプローチ。  

 


この目論見の成功例が・・・きゃー、思いつかない・・笑

 

 

おそらく、見るも無惨な惨憺たる結果に

終わったものばかりだからだろうか?

 

 

さて、ご紹介申し上げるミュージカル

 

 

 

 

「アメージング・グレース」

 

 

 

amazing-grace-large-643x441.jpg

 

 

 

この名曲は、アメリカ合衆国で

最も慕われ愛唱されている曲の一つ。 

 

 

 

ちょっと前の話になりますが、

 

 

日本でも故本田美奈子さんが歌ったり、

唐沢 寿明の「白い巨塔」のエンディングに使われたりして、

その度にファンを増やしているもよう。  

 

 

私もいろんなところで耳にするから、

すっかり覚えちゃってね。

たまに朝シャワーの中で

歌っちゃたりアゲアゲなのです♡  

 

 

そんな「アメージング・グレイス」の誕生秘話ミュージカル。 

 

 

 

amazinggrace0171rsc.jpg

 

 

 

ミュージカル題材としてもいいよねぇー!

たった一曲をメインに据えてどこまで華麗な作

品に仕上げる事ができるのかお手並み拝見。   

 

 

さて、この名曲誕生の裏にかくされた物語とは?  

 

 

舞台は1744年の英国。

奴隷貿易が家業の家に生まれた

ジョン・ニュートンという実在の人物が主人公。 

 

とりたてて家業に疑問を持つ事もなく、

しかしどこか満たされない。 

神様を信じることも忘れ、

好きだった音楽への夢も捨てていた。 

 

そんな時出会ったメアリーと恋に落ちるが、 

黒人奴隷制に嫌悪を抱く彼女と衝突して離別する。 

ある時、海難事故に遭遇したジョンは、

黒人の船員に助けられ一命を取り留める。 

 

その後、彼は奴隷制度がいかに卑劣なことであるか学び、

宗教家となり、 好きだった音楽活動も再開・・・

それまでの奴隷制に対する無関心を悔い改め、

それを許した神への謝意をこめてつくられた賛美歌が・・・

 

 

 

 

4.212678.jpg

 

 

chi-amazing-grace-broadway-20150416.jpeg

 

 

 

脚本、作詞、作曲 

 

 

手掛けたのは 元警察官という変わり種のスリストファー・スミス  

まあ、お若い時から音楽的な才能はあられたようだけど、 

今回のブロードウェイがプロのライターとしての初仕事。  

 

 

まず、  脚本:親切丁寧、細かい情報まで

盛り込んでいるだけどちょっと盛りすぎかと・・・    

 

 

まるで歴史のお勉強させられてる感じ。    

 

 

そしてありきたりな男女の恋愛話。    

似たり寄ったり、これまで、

幾度となく見たような筋書きは退屈。    

 

 

とって付けたような奴隷のシーンもイマイチ盛り上がりにかける。    

全体的に登場人物の心理描写も見え見えなのよ。  

 

 

 

音楽

 

 

悪くはないが登場人物に2曲づつ歌わせた曲の詩は、    

これまた説明的でどこにでもあるバラード系。

印象薄し。   

 

 

 

演出

 

 

 

手掛けたのはガブリエル・バレーっていう人。   

脚本に書いてあることを

一生懸命に表現しすぎたみたいね・・ 

 

なんか芝居が偉い忙しいの。

 

そして最大の欠点は、 説明過多

 

 

観客のイマジネーションを全く刺激してくれない。    

 

 

欠点ばかりあげたけど、

キャストの面々は芝居ができて歌える俳優揃い。 

ブロードウェイの役者の質の高さを実感よ!  

 

 

 

ct-cth-ct-amazing-grace-broadway-2-2-jpg-20150716.jpeg

 

 

 

見どころは・・・・   

 

 

あーた、そりゃもちろん   

出演者全員が魂込めて歌う    

 

 

「アメージング・グレース」   

 

 

 やっぱ、このミュージカルのスターはこの曲。    

 

 

なんてったって、

過日の黒人教会の射殺事件で、 

お亡くなりになった9人の黒人のために

お葬式で オバマ大統領

「アメージング・グレース」を歌ったくらいだもの。 

 

 

そんな有り得ないほど超有名な歌。    

 

 

最後にこの歌が出てくると、

その前2時間15分の芝居はなんだったの!? って、

すべてが水に流されて、

余韻として残るのはこの歌の素晴らしさだけ。 

 

 

やはり、「アメージング・グレース」は

永遠に歌い継がれる名曲中の名曲だけど

ミュージカルは、明日にでも消えそうな感じね・・・

 

 

 

こよなく「アメージング・グレース」を愛する皆様、韋駄天走りで劇場へ急げ!    

 

 

 

もし、翻訳上演するならば、主演のジョン役は・・・・    

 

 

 

片岡愛之助様    

 

 

渡辺謙に続けと、ブロードウェイ進出にも狙っていらっしゃると風の噂に聞いたもので・・笑   

 

 

 

トシカプ評:★★   

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、 

 ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!        

 

 

 

Nederlander Theatre 

208 West 41st Street 

New York, New York 10036 



Check LINEで送る

July 28, 2015 10:59 AMComment(0)

オフ・ミュージカル「SAYONARA」〜あー宝塚歌劇団

line

 

NYに移り住んで、あっという間に、

 はや20年以上の月日が流れてしもうたー。 

来紐当時は、バブル期の日本の名残が残っていて、

日本=金満なイメージがあったよねぇー。

 

 

寿司だって一部の好事家を除いては、

まだまだ「ナマザカナー?OMGッ!」ってな塩梅。 

 

それが今じゃー、

カリフォルニア・ロールだの、

ドラゴン・ロールだの・・・

アメリカ系のスーパーの

惣菜コーナー

当たり前のように売られているし

 

また、やれ、エダマメだ、ラーメンだー

太平洋の向こう側の

島国の文化的なブランド力も大したもんですなー!

 

 

そんな中、

 

もっと古くて強力な

 

ジャパン・ブランドを忘れちゃーいませんか? 

 

そりゃー勿論、

  

ニッポン女性、ヤマトナデシコなのでR。  

 

なんか冴えなくて、いまいちなニッポン男児に比べて、

 

 清楚で殿方を立てることを厭わないとされる

 

柳腰の日本女性の人気は世界的&普遍的。

 

これ多人種のNYに住んでの実感あるよー。  

 

 

 

プッチーニの蝶々さんから綿々と続く、

 

そんな楚々とした 

 

ヒロインに据えたオフのミュージカルが・・・

 

  

 

 「SAYONARA」!

 

 

 

tumblr_inline_npzuxiZo2z1rfyp1i_500.jpg

 

 

今更、「サヨナラ」って、

 

いくらなんでも

 

そんなベタなーって、

 

 せめて

 

「オモテナシー」くらいにすりゃいーのに、と

 

『?』なそこのあーた。  

 

実は本作品、半世紀以上も前の、

 

小説家ジェームズ・ミッチェナーの原作本を元に 

 

1987年に制作されたミュージカル。

(1954年にはマーロン・ブランド主演で映画化もされとる。)

 

 

ストーリーは・・・・

舞台は、朝鮮戦争後の神戸。

関西の米軍基地に属するグルーバー少佐は

同僚の誘いで宝塚歌劇団のレビューを観劇。

グルーバー少佐は、その舞台で見た

男役を演じるハナオギに一目惚れ。

彼女に振り向いてもらおうとモーレツ・アタック。 

しかし、戦争で親を亡くしたハナオギは、

アメリカ人に対して嫌悪感を抱いている。

 

 

 

2-Morgan-McCann-is-Ace-Ya-Han-Chang-is-Hana-Ogi-photo-by-John-Quincy-Lee.jpg

 

 

嬉しいじゃありませんか!  

白人中心のブロードウェイ界の中で  

日本が題材で  

アジア人中心のキャスティング。  

応援するに決まってんじゃん!    

 

  

が、しかし    

 

 

日本が世界に誇る

豪華絢爛のショーを魅せることを旨とする 

宝塚歌劇団のはずなのに

 

なんかしょぼい。 

 

低予算のオフ・ブロードウェイであるのはわかるが 

 

もっと工夫できなかったのか!!  

 

 例えば・・・  

 

◎舞台装置 

 創造性に欠けたハリボテ風   

 

◎衣装もねぇ・・・ 

この観劇の前日に

たまたまリンカーン・センター・フェスティバルの 

中国バレエ団の豪華絢爛な衣装を

見たから余計かもしれんが 

衣装の安っぽさにガッカリ! 

浴衣に毛の生えたってくらいのペラッペラ? 

そこはかとなく漂うのは、防虫剤タンスのゴンの匂い・・

 

 

sayonara3.jpeg

 

さらに、  そのペラペラ着物の着付けが不自然。 

 なんだかだらしなく見えるのさ! 

 日本和装の着付教室に通って、

 凛とした着物の着付けをお勉強して頂きたい。

 

 

7-The-ensemble-of-SAYONARA-photo-by-John-Quincy-Lee.jpg

 

 

欠点ばかり連呼したけど 

目を見張ったところも!!  

 

それは、  

 

てる子役のAKOサマ。 

この方、すみれのはーな咲く頃の

元宝塚歌劇団の夏海陽子さん。   

さすがに、お着物姿は絶品。 

 

所作はまさに

 

2億4千万の瞳エキゾチック・ジャパンby Hiromi Go

 体型も美しく背筋も伸びてて、  

まるで、人形の久月の日本人形のよう!  

 

凛として熟年の日本女性の粋を見せてくれた!

 

 

6-Ako-is-Teruko-San-in-Pan-Asians-SAYONARA-photo-by-John-Quincy-Lee.jpg

 

 

ああ、でもやっぱり

ティサ・チェンの演出は 

脚本の表をなぞっただけ。 

 

人物像の描写が浅い脚本と 

工夫のなさが痛々しい演出。

おそらく、宝塚歌劇団の勉強もしてねぇーな!  

.

.

.

takarazuka012-e1352443952438.jpg

 .

.

結局なんの盛り上がりも興奮もないまま劇は終了。  

 

残念ながら、

 

舞台の神様降臨されませんでした。   

 

公演は7月26日までの予定だが、 

その前にサヨナラにならないことを祈ります。

 

 

 

トシカプ評:★   

 

 

ブロードウェイってミュージカルって、楽しいだけでなく、                   

人生訓がいっぱい詰まった 素晴らしいもんなんですね。                               

 

 

Clurman Theatre @ Theatre Row 

410 West 42nd Street  

New York, New York 10036

 

 

 

 



Check LINEで送る

July 13, 2015 8:52 PMComment(1)

ダーク・コメディ「HAND TO GOD」いっこく堂もビクリ!

line

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古くはジキル博士とハイド氏。 

 

 

 

 

 

善人の化身みたよな

 

 

人の心の奥底に潜む悪魔や、

 

 

極悪非道のヤクザみたいな輩にも

 

 

清らかな発露など、

 

 

昔から様々なアートのテーマとなっている。

 

 

 

 

 

そんな興味深くも

 

 

 

恐ろしげな人間の二面性(二重人格)を、

 

 

 

扱った過激でスキャンダラスなダーク・コメディ。

 

 

 

自分自身の善悪の相克の果てに、

 

 

 

制御不能に陥った人間をパペットを使って描いた新作芝居。

 

 

 

 

それが・・・  

 

 

 

 

 

 

  「HAND TO GOD」 なのであーる!  

 

 

 

 

 

 

hand-to-god-large-643x441.jpeg

 

 

 

 

この作品、試演段階から、

いろいろ物議をかもしておりまして・・・。   

 

 

 

 

優しい内向的な主人公ジェイソンの

左手に巣くってしまった凶暴な手袋人形、

 

 

 

タイローン   

 

 

 

 

その風体は、   

手袋の先ちょのお顔に丸書いてチョン 

子供達が手を突っ込んで遊ぶ人形よ・・・   

 

 

 

 

もっとわかりやすくいうと   

 

 

 

ヘェ〜イ!!

 

レッドスネェ〜ク!!!

 

カモォ〜ン!!」 

 

 

でおなじみ(古すぎ)

 

 

東京コミックショーのあれ!

 

 

3つの壷から

 

 

出てくる

 

 

赤、黄色、緑の蛇の縫いぐるみ 

 

 

イメージしてちょー!

 

 

 

img_0.jpeg

 

 

 

 

 

◎登場人物は5人  

 

◎ジェイソン/タイローン(手袋人形) 
◎マーガリー(ジェイソンの母、教会の人形劇団を仕切っている) 
◎ティモシー(ジェイソンの不良の同級生) 
◎ジェシカ(ジェイソンが恋する同級生の女の子) 
◎クレッグ(ジェイソンの母に思いを寄せるアブナイ牧師さん)    



p1.jpgのサムネイル画像  





◎ストーリーは・・・  


舞台はアメリカ、
保守的な南部のテキサス州にあるプロテスタントの教会。 

マーガリーは夫の死後、

教会で手袋人形を使って 

教を教え解く会を催す。

が、集まったのは息子のジェイソンと 

彼の同級生、ティモシーとジェシカだけ。  



ある日のこと、ジェイソンが操る 

タイローン人形がジェイソンの意思に関係なく喋り始める。  

ジェイソンの心に鬱積していた闇の部分が口汚く 

人形のタイローンによって吐露されはじめると言う

楳図先生チックな展開に!  

 

 

タイローンは、ジェイソンの秘密を暴露することに始まり、 


ジェイソンは次第にタイローンに支配され、 


終いにタイローンは凶暴な悪魔となり ティモシーの耳まで食いちぎってしまう・・・ 



 p1.jpgのサムネイル画像

p2.jpgのサムネイル画像


人間の本音をパペットに代弁させる 

アダルト版の「セサミストリート」なのだ。

 

  

 

 

人形芝居と言う

 

牧歌的ミディアムに、

 

過激アダルトコンテンツをぶち込むと言う、

 

2003年に大当たりしたミュージカル

 

「アヴェニューQ」

「ブック・オブ・モルモン」

「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」

 

 

系譜きゃなぁー!?

 

 

 

それらがヒットした当時は、

人種差別、同性愛、ネットポルノなどの 

人が赤面するような過激ネタに

びっくらこいたもんだが・・  

 

 

 

「HAND TO GOD」は、

 

 

過激さと

 

 

エログロさ

 

 

ヴァージョンアップ!

 

 

まるでホラー映画「エクソシスト」の

悪魔にとりつかれてしまう少女役の

リンダ・ブレアの演技と 

ジェイソン役のスティーヴィン・ボイヤーが

超リンクするのよね!

 

 

 

そして、

 

 

 

人間のサイコロジカルな部分では、 

 

つい最近、教会で黒人礼拝者ら9人を

殺害した 白人の青年の

「憎悪犯罪」を想起させる過激部分も。

 

 

 

 

◎見どころは・・・ 

 

 

何と言っても、

主演のジェイソンとタイローン手袋人形の二役を演じた 

 

 

 

スティーヴィン・ボイヤー 

 

 p3.jpgのサムネイル画像


なにが凄いかって・・  

腹話術の「いっこく堂」のように 

人形がしゃべっている時に

口を動かさないことが凄いとか いうことでなく、   

 

 

ボイヤーの場合、 ジェイソンが喋っている時 

タイローンはそれ対するリアクションし 

またその逆も・・・   

 

 

要は同時に二役を演じる 

それも天と地ほどの差のある二役を 

完璧に演じる彼の演技力が天才的なのさ。  

 

 

残念ながら、 今回プレイ部門の主演男優賞を逃したが、 

彼は、昨シーズンのスター誕生のひとり! 

 

彼ほどの実力の持ち主なら 

ブロードウェイ出演オファーだけにとどまらず 

ハリウッド映画からもお誘いがくるはず!   

 

その他にも、粒ぞろいの役者が脇を固めている。  

 

トニー賞では、本作から3名がノミネート 

ジェイソンのお母さん役を自暴自棄に演じたジェニーバ・カー。 

抜群の笑いの間でジェシカに扮したサラ・スタイル。

 

 

 

 

  

 

◎客層(私が観劇した日)

 

白人の30から40代が中心の観客で満席! 

歯に衣着せぬ本音の応酬に劇場は爆笑の渦。 

 

 

手袋人形のエグいセックスシーンや 

血なまぐさい自虐行為に目を塞ぎたくなるシーンも多々。

お年を召した方の中には席を立つ方もチラホラ。 

 

 

なので、

 

 

蝶よ花よのハッピーな舞台をお望みの方にはおススメで来ません。   

過激でダークなギリギリをどこまでも追求した本作。 

NYならではのアダルトなコメディを覗いてみたい人は覚悟してご覧くださいネ。  

 

 

混沌とした現代へメッセージを感じ取る事が出来るやもしればせんゾ!?    

 

 

 

さて、本作を翻訳上演するのなら・・・・    

 

 

 

いっこく堂さま    

 

 

 

天才的な腹話術も入れた演出でも 見てみたい!    

 

 

 

 

ブロードウェイってミュージカルって、楽しいだけでなく、                 

人生訓がいっぱい詰まった 素晴らしいもんなんですね。                      

 

 

 

トシカプ評:★★★★     

 

 

 



Check LINEで送る

June 24, 2015 4:08 PMComment(0)

メーキング・オブ・ピーターパン「NEVERLAND」 

line

 

 

 

 

 

華やかなブロードウェイの祭典トニー賞が幕を閉じ、

 

 

不肖ワタクシの歌謡シャンソンSHOW「はだかの王様と私」

 

 

お蔭様で好評のうちに終演を迎え、

 

 

 

 

なんざましょ。

 

 

 

このもの憂さと甘さのつきまとう

 

見知らぬ感情は・・・

 

なんて柄にもなく

 

サガン風味のおセンチに

 

浸っている暇などございませんの!  

 

 

 

 

まずは、

蝶よ花よのブロードウェイの舞台裏の

とーっても生臭いお金のお話から・・・。

 

 

 

昨シーズン開幕したミュージカルの

チケット週間売上のベスト3は・・・・

(6月7日現在)   

 

 

第1位 「パリのアメリカ人」      (1億7千万円)

 

 

第2位 「王様と私」          (1億4千万円) 

 

 

第3位 「ネバーランド」(1億3 千7百万円)  

 

 

 

 

ちなみに、一位と二位は、

 

それぞれトニー賞4部門受賞! 

 

まさに

 

舞台のクオリティーと

 

興行収入との

 

相関関数が見事にマッチングしとりますの♡ 

 

 

 

 

が、しかーし   

 

 

 

 

三位の「ネバーランド」は 

 

チケット売上では上位なのに 

 

トニー賞にノミネートさえされず・・・ 

 

 

 

 

これは一体どゆこと?

 

 

 

 findingneverlandposter.jpg

 

 

 

 

 

「ファインディング・ネバーランド」は 

ジョニー・デップ主演の映画を舞台化。 

知名度だけは抜群なんだよね!   

 

 

 

ストーリーは・・・  

 

劇作家であるJ.M バリーはスランプに陥り、

なかなか新作が書けない。 

そんな時、ロンドンにあるケンジントン公園で、

未亡人シルビアとその子供4人と出会う。 

その中の一人の少年がモデルとなり

児童文学の名作「ピーターパン」完成させると言う、

 

 

 

いわゆる

 

 

 

メーキング・オブ・ピーターパンってなお話。 

 

 

 

 

b564c4b535d1456e97ed533ae85a57dc.jpg

 

 

 

 

まずこのファミリー・ミュージカルの見どころは

 

 

 

 

話題満載の演者達・・・

  

 

 

◎マシュー・モリソン    

 

 

人気テレビドラマ「グリー」で大ブレイク。   

今や飛ぶ鳥落とす勢いの

超売れっ子ミュージカルスター。  

日本にもファンが多い。 

TVで見せつけた、その抜きん出た歌唱力と演技力、

そしてルックスは折り紙付き!?      

 

 

◎ケルシー・グラマー   

 

 

TVコメディドラマ「そりゃないぜ!?フレイザー」、

「チアーズ」で一世風靡した性格俳優さん。  

本作ではフック船長とチャールズ・フローマン役の二役を演じ分ける。  

彼のしゃくれアゴを見れば、

あーあの人ね・・とわかるはず。   

言ってみれば、本作の最強の人寄せパンダだわね! 

 

 

 

 

01c5cfacc491424196a95cb8d3299197.JPG

 

 

 

 

a5ce4d01e06b44579ee029a557591d25.JPG

 

 

 

◎ダイアン・パウルス   

 

2013年「ピピン」でトニー賞再演賞受賞。  

現在、超売れっ子演出家の彼女が作り上げた

ファンタジー・ワールドだったが・・   

彼女、やる気あったのか!?

本気でトニー賞狙ってたんだろうか?

 

 

 

 

1d390a22404f4d82a7cba3a9bc30c8c6.JPG

 

 

 

 

 

ピーターパンそのものではなく、

 

それを劇作家が創作するまでのプロセスに 

 

焦点を当てたストーリーは、

 

おもしろーい着想だー。   

 

 

 

が、しかーし  

 

 

 

▲センチメンタル過多な脚本・・

 おまえは甘いだけの

 無果汁コーンシロップ満載の

 アメリカンソーダかっ!

 

 

 

▲何が何でも夢は願えば叶う的な安直なメッセージ  

 

 

 

 

▲映画「タイタニック」っぽい楽曲

(セリーヌ・ディオンが出てくるかと・・笑)  

 

 

 

▲犬出せば、いいってもんじゃないのよ!

 トニー賞に動物賞があってもノミネートさえ無理だろうなぁー。

 

 

 

 

fd27b0882b6b4660bf300790face7124.jpg

 

 

 

 

66ad6bae9bd04e56926173fb9dd77289.jpg

 

 

 

 

素面のマチネ観劇だったのだけど 

 

眠気を我慢できず、

 

何度ウトウトしたか! 

 

ま〜一言で言ってしまうと

 

 

 

所詮、アイドル・ミュージカルなのよね。    

 

 

 

私がやっぱ見たいのは

 

 

 

空飛ぶ郁恵ちゃん・・・   じゃなくて   

 

 

 

ピーターパンそのものだわな!    

 

 

 

ところで、ここ最近、

映画を舞台化した作品で記憶にあるのは・・   

 

 

 

「ビッグ・フィッシュ」 

「ハネムーン・イン・ベガス」 

「ジジ」 

「ロッキー」  

 

 

 「ジジ」だけは、まだ延命中だが、

どれも数ヶ月で撃沈!  

 

 

 

ハリウッドでヒットしたからって、

 

 

それをそのままブロードウェイにもってきて

 

 

二匹目のどぜうを狙ったって、

 

 

そーは問屋が卸さないのよね〜 

 

 

やはり、映画の舞台化で必須なのは 

 

 

オリジナルの映画を超えるくらいの 

 

 

 

 

挑戦的な何か・・・  

 

 

 

 

そんな作品の出来ながら「ネバーランド」は 

前述の通り、本作は連日ほぼ満席!   

 

 

 

回りの観客を見渡せば、子供連れの家族と、 

 

 

 

モリソン目当ての 

 

 

 

ニキビ面&歯列矯正ブリッジ装着の10代の女の子達だらけ!  

 

 

 

身も蓋もない言い方かも知れないけれど、

 

 

 

率直に申し上げて、

ファミリーミュージカルっていい商売よね〜。 

 

 

 

ブロードウェイに子供料金の設定なんてないから 

 

 

家族4人がオーケストラ席のチケット買えば、 

 

 

 

それだけで600ドル前後・・・ 

 

 

 

興業の金庫番であるプロデューサーにとっては

 

 

 

 

 

 

上得意様。 

 

 

 

 

 

ビバご家族連れ、って事なのでしょう・・・    

 

 

 

 

感性や倫理観を問うような、

 

 

 

重厚で作り込んだ作品が好きな人には 

 

 

 

物足りなさの残る作品だけれど、 

 

 

 

 

分かり易いストーリー。 

 

 

 

 

テレビで良くみかけるあのイケメンも出ているし、 

 

 

 

 

なんの予習もなく肩の力を抜いて見れる楽チンミュージカルを 

 

 

 

 

探している人には最高の作品なのかもね!? 

 

 

 

 

 

 

さて、本作を翻訳上演するとしたら・・・   

 

 

主役、J.M バリーには   

 

 

日本ミュージカル界が誇るプリンス3人、   

 

 

 

井上芳雄さま 

 

浦井健治さま 

 

山崎育三郎さま   

 

 

 

にトリプルキャストでお願いしとうございます。 

間違いなくチケットは完売でございます。    

 

 

 

マシュー・モリソン、ケルシー・グラマーを

生でご覧になりたいという、

そこのあなた、 

韋駄天走りで劇場へ急げ!    

 

 

  

ブロードウェイってミュージカルって、楽しいだけでなく、                

人生訓がいっぱい詰まった 素晴らしいもんなんですね。          

 

 

 

トシカプ評:★    

 

 

 

Lunt-Fontanne Theatre 

205 West 46th Street 

New York, New York 10036

 

 



Check LINEで送る

June 16, 2015 9:20 AMComment(0)

歌謡シャンソンSHOW「裸の王様と私」

line

皆様、大変ご無沙汰しています。

 

 

渡辺謙さん、

 

残念ながら

 

トニー賞主演男優賞を

 

逃しましたが

 

「王様と私」は、

 

9部門ノミネートで

 

なんと4部門で受賞する快挙

 

おめでとうございます!

 

 

 

 

さて、

 

大盛況だった一回目の私のキャバレーSHOW、

 

「裸の王様と私」

 

 King_Edit_02.jpeg

 

 

お客様からこんなメッセージが・・

 

 

◎Nさん男性

 

素晴らしいショーをいつもありがとうございます。

 

公演後に御挨拶出来て嬉しかったです。

 

今年9月に母親と7年ぶりに会います。

 

母には相当の迷惑と苦労ばかりで

 

いつも僕の将来の心配ばかりしていました。

 

今回のショーはいくつも僕と重なる場面があり

 

何回も涙しました。

 

そして9月の母との再会が

 

さらに待ちどうしくなりました。

 

本当に有り難うございました。

 

また行かせて頂きます。

 

 

 11406864_866823876737835_770440504888679337_n.jpg

 

 

 

◎Aさん女性

 

ライブ終了後、SOBA TOTTOに行き、

 

トシさんライブ座談会な感じで、

 

2人で盛り上がりました。

 

友人は最初のKING & Iからの2曲が一番好きで、

 

その方曰く、トシさんはいい目をしてる、

 

武士の目だって言ってました。

 

私は5番目と最後の曲が好きでした。

 

帰宅後、母に電話したくなり、

 

久し振りに母の声を聞きました(^^)

 

トシさんのおかげです。

 

ありがとうございました!! ではでは!!

 

 

IMG_7417 (1).jpg

 

 

Mさん女性

 

笑と涙を有難う。

 

夕べもトシカプさんしか作り出せない

 

ノスタルジックな九州の昭和に

 

タイムスリップできて最高!

 

一緒に行った友人が歌は

 

渡辺謙よりカプちゃんの方がうまい

 

と言っていたことをお伝えします。

 

6/13日の成功祈ってます。

 

 

2回目のショーは6月13日(土)午後4時開演

ご予約はhttp://www.theduplex.com/site/calendar



Check LINEで送る

June 10, 2015 12:48 PMComment(0)