RSS
TOP > ブログ> Kaoriko Kuge's Blog

BLOG
ブログ

穴場焼き肉店in NY

韓国の焼き肉の店はNYにもたくさんありますが

日本とは少々違います。

付けダレがないのです。

お肉はタレでマリネされているので

焼いたらそのままいただきます。

 

食事を頼むと無料でワンサカ出てくる

前菜は嬉しいのですが

食べすぎるとお肉を食べる頃には

お腹いっぱいになってしまっていることも!

 

恐らく実際韓国で食べられているものと近いのは

NYなのだと思います。

 

前置きが長くなりましたが

先日久しぶりにランチで韓国料理を食べに行きました。

IMG_4664.JPG IMG_4665.jpg

おしゃれな店内に

なんと言ってもすごい景色!

はい、ここはビルの39階です。

マンハッタンで景色のいいレストランは少なく

それも韓国料理でこの絶景はなかなかないと思います。

 

オフィルビルの中で、知る人ぞ知るレストラン。

週末は空いているので週末の穴場です。

 

おまけにお肉だけではなく魚料理もあります。

ランチセットを頼んでみました。

 IMG_4667.JPGIMG_4671.jpg

お肉のお皿は一緒にいた友達と半分づつにしました。

上がプルゴキで下半分がカルビです。

前菜もたくさん。

六つある前菜の左下はリンゴのキムチ!

すごーく辛くて、リンゴの甘さでほっとして美味でした。

 

そして食後のコーヒーが本格的で美味しいかったこと。

コーヒーについてくるミルクが

きちんとスチームされていて気が利くサービス。

 

ゆっくりおしゃべりしたい時にお勧めでーす!

 IMG_4673.jpg

*お店の窓から撮ったエンパイヤーステートビル!!

1250 Broadway 39th Floor

New York, NY 10001

www.gaonnurinyc.com


ツイート  LINEで送る
2013年1月22日 15:17

誕生日前夜

ジャスティンの誕生日前夜。

毎年恒例..とは言ってもまだ2年目ですが(笑)。

徹夜を覚悟でニンジャゴーカップケーキの製作開始です!

 

2年目ということもあり買い物や準備はスムーズにできましたが、

やはり製作作業はそれなりに時間がかかります。

幼稚園にはクラスメートが25人います。先生も含めて27人。

念のため30個作ることにしました。

女の子用には「J」のカップケーキ。

男の子用にはニンジャゴー。

ジャスティンには特別に一番新しいキャラクターの

ゴールデンニンジャ!

 IMG_4619.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像IMG_4618.JPG

ニンジャゴーは手間がかかるので

どうせニンジャゴーには興味がない女の子には

別のものをというのが去年の教訓です。

 DSCN6180.JPG

今年は兄夫婦が日本から遊びに来ていたので

手伝ってもらいお陰で午前2時には終了。

徹夜は免れました!!

 IMG_4616.JPG

ジャスティンが喜ぶ姿が見たくて

頑張っちゃってます。親ばかですねぇ〜...(笑)。


ツイート  LINEで送る
2013年1月20日 11:00

至れり尽くせりの公立校

細かいところにまで

目が行き届いていることに感激します。

 

ニューヨーク近郊を襲ったハリケーンサンディーで

学校が一週間休校になりましたが

その後2ヶ月間、NY市全土の公立校の

給食が無料になりました。

 

そして先日のメールには、

NY市のスクールバスの組合が

ストライキに突入することになったので

その代わりに市バスや地下鉄を利用できるよう

無料パスを配布するというのです。

 

ジャスティンはスクールバスは利用しないので

関係ないのですが

気が利くな〜...と感心。

 

他方、バス代が払えない家庭の子供が

多いという実態の表れか...

だとすると悲しい現実ですが。

 

To the parents of students who take the yellow school bus:

 A Metrocard will be placed in your child's backpack today, in an envelope with a bright green label. When the strike begins, you can use it for up to 3 rides per day. If parents require a card as well, they must contact the office.


ツイート  LINEで送る
2013年1月18日 11:00

お年玉

アメリカにはお年玉という概念がありません。

幼い子供に現金を与えるのは如何なものかと思っている

人の方が多いような気がします。

 

子供は12歳に(*年齢は州によって多少異なります)

なるまで大人の同伴なしで行動するこは

法律で禁じられていることも一つの要因かも。

アメリカでは「はじめてのおつかい」は

12歳にならないとできないわけです。

 

でもジャスティンは日本の親戚や

日本人のベビーシッターさんなどから

お年玉をたくさんいただきました。

 

そこで子供にしては大金を手にしたジャスティンと

お金の使い道について話し合いました。

 

K:使うとしたらどうする?

J:ニンジャゴーのレゴを買う!(即答)

K:ふーん。でもこのお金では小さいのを一つしか買えないよ。

J:うん....。

K:銀行に預けたら増えるよ。

J:え?どのくらい増えるの?

K:ジャスティンが7歳になるころに$10に5¢増えるよ。

J:え〜〜〜っ!!銀行に行く!!

 

ということで(シメシメ)、銀行に貯金することにしました。

そこで利息の仕組みなどを説明し、

きちんと理解できるようにカードではなく

通帳のみの口座を作ることができる銀行に口座をひらきました。

 IMG_4640.jpg

手数料がかからない最低限の金額をまず振り込んであげて

その上に自分のお年玉を貯金しました。

 IMG_4637.jpg

自分でサインもして

人生初の銀行口座の通帳を手に!

 DSCN6315.JPG

この銀行、子供のための小銭カウンターまであって

ジャスティンは大喜び。

ブタの貯金箱にたまっていた小銭も数えてその場で貯金!

 IMG_4630.jpg

以来、道で1¢ 拾っては

銀行に行く!と騒ぐ始末です。

もちろん答えは「ダメ!」ですが..(苦笑)。


ツイート  LINEで送る
2013年1月16日 11:32

洗濯機が壊れた〜⑥(きっと最終回)

お待たせしました。

ブログの中でも一番問い合わせが多いネタが

いよいよ最終回(きっと)となります。

 

去年の暮れのことですが

つまみの二回目の修理の日が来ました。

約束通りの時間帯に電話がきて

「あと5分で着く」と一言。

 

相変わらず愛想のない修理屋だなぁ〜..と

思いながらも、ようやく洗濯機の修理が

完了することにちょっとウキウキ。

 

ビルの修理などをしてくれる作業員にも連絡して

乾燥機を降ろしてもらう準備も完了。

でも今回はパーツをちゃんと持っているかどうかを

確認してから降ろしてもらうことに。

 

修理屋到着...

そして乾燥機が降りていないことに突然激怒!

 

いやいや、だって前回はパーツがなくて一度降ろして

大騒ぎだったから今回はパーツを持っていることを確認したかったわけよ。

と、ビルの作業員と一緒に説明してもどうしてもおさまらない。

 

「5分で降ろさないと帰る!

この後もつまってるんだから、

こんなところで待ってられないよ。」

 

あきれて作業員と顔を合わせましたが

とりあえず急いで降ろしてもらいました。

 

なんとか修理完了。

 

そして態度の悪い修理屋も帰った。

 

修理された洗濯機を眺めると

なんだか上がズレている。

力づくで戻しても乾燥機を使うと揺れてまたズレてしまいます。

 IMG_4564.jpg

でももうそんな細かいこと気にしません。

 

主人が帰宅後、その日のことを話すと

「メーカーに直接抗議するべきだよ!」と。

 

でももういいんです。

私は洗濯機が普通に使えるだけで十分ハッピーです。

 

後は、二度と洗濯機が壊れないことを祈るのみ。

 

~完~


ツイート  LINEで送る
2013年1月14日 10:12

Profile

Kuge KAORIKO
KUGE
rss twitter

Recent Posts

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

Search

Page Top