舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。
舞台芸術の中でも、やはりミュージカルは歌とか踊りがメイン。
なので、どーしてもきらびやかな手弱女振り(たおやめぶり)なテーマが多いんじゃないかしら?
やっぱ、
花
星
夢
愛〜
。
夜明けのスキャット・・ルルル〜、
みたいんだと、イェイ納得ゥー、みたいな・・・
そんな中、今回はちょっと変わり種。
益荒男(ますらお)振りミュージカル、「ロッキー」よォ〜ん、
んじゃなかった・・・
「ロッキー」だぜえええぇぇ。
なんてね、おーホホホ・・・
「ロッキー」と言えば、ハリウッドの重鎮シルベスター・スタローンの出世作。
シリーズ6まで製作され、再生され尽くされた感の或るショーワなコンテンツ。
誰もが知っている単純明快なストーリーに
あのブラスのチャチャチャーン チャチャチャーン♪ の
テーマソングは怖いもの知らず。
とはいえ、ボクシングがテーマだなんて、
スポーツ音痴な私にとって、ちょっと「?」な部分があったのも事実。
そこいらへんの、
猜疑の混じった私のレポートは
昨年9月にアップされたので、
御覧になってくださいね。
https://www.fujisankei.com/toshicappuccino/2013/09/post-33.html
ドイツのハンブルグで産声をあげ、ポテンヒットを飛ばした後、
満を持して3月13日、ブロードウェイで開幕した「ロッキー」。
私の不安をよそに、ヒット映画におとるとは言え、
ハイリスクな題材を取り上げた野心作の出来映えは、
スカット爽やかコ◯・コーラな高揚感満載のエンタメに
仕上がっておりましたの。 やったネ!
最大の見どころは 終盤20分間のボクシング・マッチ!
文字通り"必殺"のパンチが、うなる超絶バトル!
血生臭いリアルな光景まで見事に繰り広げられ、
手にP、じゃなかった汗握ります!!
そんな格闘が行われる 動く特設リングのアイディアも秀逸!
クライマックスになると、舞台目前の中央の座席に座っている観客を
舞台上に設けられたリングサイト席に移動させたと思ったら、
空席となったそこへ、
舞台上にあったリングをそのままドッコイショって移動させ、
観客が四方を囲む形で ロッキーとアポロの死闘が楽しめるのさー。
天井にはリングを照らす照明。
リングの両脇には電光掲示板。
舞台正面の上には二人の解説者のボックス席まで。
まさに、ブロードウェイどころか、
いきなりマジソンスクエアガーデンの
ボクシングマッチに放り込まれたみたいな感じになっちゃう。
この斬新な演出をしたのがアレックス・ティンバーズ。
オフ・ミュージカル『ヒア・ライズ・ラブ』で
観客を動かす演出が話題となり、
今、ブロードウェイで一番期待されている新進演出家なのだー!
ラストの15ラウンドの迫真の死闘での流血シーンやノックダウンをはじめ、
ラウンドガールがプラカードをもってリングに登場するタイミングも完璧。
興奮の嵐を楽しめるのさ。
全てがコリオグラフ(振り付け)されたシーンなわけだが、
まープロレスリングだって
かなりショーアップされているという噂だしねぇー。 と、
いきなりクライマックスを紹介してしまったが・・・・
ストーリーは皆さんよーくご存知と思いますが、
お若い平成生まれの方々のために簡単に・・・。
噛ませ犬の3流ボクサー、ロッキーが、アドリアンと出会ったことで俄然発奮。
短期間の猛特訓で試合へと臨む・・・
で、演出家アレックス・ティンバーズが、
冒頭からクライマックスまでどんな演出をしたかというと・・
映画の名シーン
例えば・・・
◎生卵の一気飲み
◎牛肉の塊をサウンドバッグ代わりにするシーン
◎フィラデルフィアミュージアムの前のランニングシーン
ふむふむ、映画版がお好きな方の♡を鷲掴み!
しかーし、
。
.
.
全体的な演出は超控えめの薄味。
淡々とした芝居が続くのさ・・
おそらく、
クライマックスのボクシングシーンを最大限に強調し、
爆発させるための演出家の計算では?
そんな演出だから、逆に、役者の力量がすごーく問われたわけさ・・
ロッキーの大役を仰せつかったのは、舞台俳優、アンディ・カール。
初舞台から13年目に掴んだ「ロッキー」主演の大抜擢! おめでとう!!
映画版の筋肉おバカキャラを、
懸命になぞってはいるのだが、
今ひとつ説得力に欠ける・・・。
観客をグイグイ引っ張って行けないのだ・・残念ながら。
ストレートに言うと、彼にはロッキー役は無理だったのかも?
でも、それは配役したプロデューサー(キャスティング会社)に
見る目がなかったってことよ!彼が悪いんじゃない!!
音楽を手掛けたのは、ベテラン作曲家。
しかし、あまりにもキョウレツな「ロッキー」のテーマソングや、
サバイバーの「アイ・オブ・ザ・タイガー」も演奏される中で、
本作書き下ろしの楽曲その存在は希薄。
というか、私は全く記憶に残らなかったね。
客層は、通常のブロードウェイでは見かけない 体育会系の方々が目立ちます。
ちなみに、私の周りには、 頭を剃りあげたプロレスラー風の外人さんが数人。
きっとボクシングの疑似体験にいらっしゃったのね!?
今シーズン、話題を独占した「ロッキー」。
チケット売上げは新作「アラジン」や「イフ・ゼン」と比べるとやや劣勢。
だけんど、ボクシング観戦している錯覚にとらわれるほどの演出は超見物だよー!
前述のとおり、観劇後の爽快感はなかなかのもの。 むしゃくしゃした時にはオススメよ。
日本へのツアーの濃厚だが、まずはブロードウェイでオリジナルをみることをお薦め!
で、もしも、日本人キャストによる翻訳上演をやるとしたら・・・
日本ではぜひ
。
。
。
TOKIOの長瀬智也様
。
筋トレ頑張ってもらって、
新たなアジア版ロッキー像を造り上げていただきたいもんです。
ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、
ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!
トシカプ評:★★★
Winter Garden Theatre
1634 Broadway
New York, NY 10019
お子ちゃまやファミリー向けのミュージカルが
目立つブロードウェイに
お嘆きのおかあたまに朗報!
渋ーい大人のつかの間の情事を題材とし
90年代に日本でも売れに売れたベストセラー小説
「マディソン郡の橋」がついにミュージカル化されたぁー!
映画版は名女優メリル・ストリープとクリント・イーストウッド主演。
社会現象とまで言える程のヒットとなり、
アカデミー賞をはじめとする多くの賞に
ノミネートされたのは記憶に新しい!
ストーリーは・・・
片田舎に暮らす二人の子持ちの中年女性の前に、
突然イケメンの中年カメラマンが現れて・・・
という、典型的なよろめき系ドラマ。
禁断の不倫の物語ですな。
見どころは・・・
◎若かりし頃のシンガー、ジェムス・テイラーを思わせる
カメラマン役のスティーヴン・バスクアーレ。
.
.
.
中年女性が抱かれたい男ってこんな野郎なのかぁー?
◎ジェイソン・ロバート・ブラウンの音楽
前作「13」も
前々作「アーバン・カーボーイ」も
印象に残らないイケテない楽曲ばかりだったけれど・・
今回は・・・・ やれば出来るじゃん!
.
.
リッチでエモーショナルな素敵な楽曲揃い!
しかし、なんといっても本作の立役者は
.
.
ケリー・オハラ
ブロードウェイの晴れ舞台で主役を張るのはこれで4度目の彼女。
トニー賞にも4回ノミネートされた実力派で、
ブロードウェイの未来を担うベテラン女優ひとりなのさー。
さすが、大学でオペラを専攻しただけあって
歌唱テクニックは抜群!
透き通った声も心地よい響きで、
.
しっとりと報われぬ悲恋を歌い上げる様は、聴きごたえありますぞ!
本作の彼女は歌だけでない。
ミュージカル女優として正統派の彼女が、
入浴シーンでスッポンのポンに・・・
.
.
気合い入っているし・・・
彼女の体当たりの演技と
卓越した歌唱力・・・ホント素晴らしい・・
.
.
が、しかし
..。
。
総合的に見ると
すべてを無難に作り過ぎてて
.
.
オオオオー
エー
ワォー
など、観劇中の観客が擬音語を発することは全くナシ。
.
.
荒削りでも、冒険心があった方が
モア(マッチ)ベーターだったんじゃないかと思うのさ・・・
.
公園の小枝を大切に・・・笑
.
そんでそんで、トニー賞主演女優賞の行方は?
5度目の正直でケリー・オハラの受賞!?
かなり有力候補になるのではないか、と睨んでいるのだが・・ ?
.
.
で、日本人が大好きな不倫もの。
ニッポンの演劇関係者がほっておくわけがなく、
すでに東宝さんあたりが版権の獲得に動いている!?
そんなことは大手にお任せして、
もしも
日本で
翻訳上演するなら
フランチェスカ役は?
歌えて演技が出来て、40代くらいの舞台女優??
ちと若いが、歌唱力で選ぶなら・・・・
新妻聖子・・・ふむふむ
いや違う・・・・
.
.
島田歌穂さんだぁー!
.
.
最後に今後の観劇スケは・・・
ディズニーの「アラジン」
再演版「レ・ミゼラブル」
今シーズン唯一のオリジナルミュージカル「イフ・ゼン」
芝居ではデンゼル・ワシントンの「日なたの干しぶどう」
などなどを賞味させて頂きますぅー!
観劇レポは、随時アップ、ご覧アレ!!
ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、
ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!
トシカプ評:★★★
Gerald Schoenfeld Theatre
236 West 45th Street
New York, NY 10036
アメリカの劇作を支える二つの大きな柱。
一つ目は・・・
膨大な資金力&ブランド力で圧倒的な存在感のハリウッドの映画産業。
そして二つ目が・・・
私が命捧げた、本生・本番・一発勝負のブロードウェイ演劇産業。
いつもクドクドいってますが、
華麗なハリウッドで荒稼ぎしているトップスターが、
何が悲しゅうて、
わざわざゴミゴミホコリっぽい
ブロードウェイの舞台に
採算度外視で出たがるのか・・・
やっぱミッドタウンの中心で叫びたいんでしょうねェ〜
.
.
「ナマもデケるよ、このワタシ〜♫」ってね。
.
.
今シーズン、ブロードウェイで主役をつとめたハリウッド・スターといえば、
哀川翔様似のニヒルな男イーサン・ホーク様
https://www.fujisankei.com/toshicappuccino/2013/12/post-44.html
おセックス・シンボルとして抱かれたい男リストの常連ダニエル・グレイグ様
https://www.fujisankei.com/toshicappuccino/2013/11/betrayal.html
人気デルモ、ミランダ・カー様と電撃離婚したオーランド・プルーム様
https://www.fujisankei.com/toshicappuccino/2013/10/post-36.html
昨シーズンは、トム・ハンクス様もついにブロードウェイデビューを飾ったしねぇー。
しかし,
4人の評価はイマイチ。
演劇界はある意味、映画界よりずっと厳しい。
なぜか・・・
舞台は、
◎NGの撮り直しがきかない。
◎怪我や病気でも休めない。
◎並外れた集中力要。
◎体の細部に渡っての演技が必須。
そしてそして
★いろんな特殊効果を加えたり、修正を加えまくって煙に巻いたりできない(ココ重要)
ハリウッドスターだから
オスカー俳優だから
そんな上っ面のことでは評価されんのさー。
だから、志を高く持つハリウッド俳優は
その高いハードルを越えようと
ブロードウェイにチャレンジするのさーたぶん。
(喰うに困りなど、例外もありだろうけど・・汗)
今シーズン、その過酷なブロードウェイの舞台に挑むのが、
.
.
言わずと知れたオスカー俳優、デンゼル・ワシントン様。
.
.
ロレイン・ハンズベリーの家族劇「日なたの干しぶどう」の主役を演じる!
ポスターのデザインが似ている!!
(やっぱデンゼル様=客寄せパンダ的図式なのなのねん・・・)
今回で10年ぶり2回目の再演となる本作・・
物語は・・・
シカゴの黒人地区で暮らす一家に予期していなかった父の保険金が転がり込む。
その金の使い道に家族が対立する・・
片平なぎさ様はご出演されません、念のため・・・
デンゼル・ワシントンのブロードウェイ登場はこれで4回目
私が観た彼の作品で一番強烈な印象だったのは『フェンス』(10年)。
アフリカ系アメリカ人劇作家の巨匠オーガスト・ウィルソンの名作よー。
それに挑んだデンゼル・ワシントンの演技ときたら・・・。
人生と戦う主人公の心の裏側を、台詞だけでなくボディ・ランゲージでも表現。
さらに巧みに目を使い心の揺れまで感じさせる・・・。
.
デンゼル様の悩殺・目ヂカラのきたら、
.
.
.
糸屋の娘も腰抜かすほど〜
.
.
.
その名演技で、トニー賞主演男優賞を受賞したデンゼル様
オスカー俳優の舐めたらあかんぜよー!ってな感じ
デンゼル・ワシントンの久々の舞台を観ようと
日本からお座敷航空で20時間かけてNYくんだりまで来る人もいるとか??
それだけの価値があることを願うが・・・
舞台は生もの・・
こればっかりは開幕するまでわかりまへーん!
プレビュー公演は3月8日
オフィシャル・オープニングは4月3日
決して簡単とは言えない、ハリウッドスターのブロードウェイ出稼ぎ公演。
これまでにも実績を残して来たデンゼル様、
再び実力を遺憾なく発揮するのか見守りましょう!
.
.
最後に業務連絡ぅーー。
.
エンタメの本場、ニューヨークで 満員御礼となった伝説のショー、
ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、
ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!
Ethel Barrymore Theatre
243 West 47th Street
New York, NY 10036
アメリカ大リーガーで活躍する日本人選手のパイオニアといえば、野茂英雄。
あのまん丸デカ尻で、国民栄誉賞受賞!(ッテ、チョットチガウ??)
で、最近の注目は・・・・
なんつーてもヤンキースに入団したマー君こと田中将大投手でしょー!
.
.
(ピンストライプや#19よりも、凛々しい襟足に目が釘付け!!)
,
あーた、二十歳そこそこで
めんこい嫁&高額の契約金
しかも・・・
NY入りは、チャーター旅客機で・・・・
マーク君にとって定期便はバスと同じ
それがファーストクラスであっても・・ゴイス!
.
などなど・・・
めまいがするほどのスケールのデカさ!
NYの二人のお住まいは・・・
ナント我が家のご近所。
セントラルパークで、ばったりなんてねー?!
さて、本題。
ちょうど今、
演劇界のメジャーリーグ、ブロードウェイで
上演されているのが ヤンキースの往年の選手が登場する芝居
.
「ブロンクス・ボマーズ」
ちなみに「ブロンクス・ボマーズ」というのは
ヤンキーズのニックネーム。
ストーリーは・・
ヤンキースの元名選手だったヨギ・ベラが引退後、
監督とコーチを兼務し、
ヤンキースの黄金時代をどう支えたのか、
彼の涙ぐましいばかりの努力や精神力など、その奮闘振りを描く。
.
.
脚本を書いた人は、エリック・シモンソンって人。
このお方、余程スポーツものの戯曲を書くのがお得意らしく
過去に
アメフト(NFL)の「ランバルディ」(10年)
バスケ(NBA)の「マジック・バード」(12年)
なんてのを手掛けている。
で、今回がこのベースボール(MLB)ものなわけさ。
大リーグファンには堪らない往年の名選手達が、こぞって総出演。
.
.
ベーブ・ルイス
ルー・ゲーリッグ
ミッキー・マントル
なぜか現役ジーターも・・・
野球オンチの私にはピンと来ない様な人たちも大勢・・・。
過去に野球界を描いた作品といえば、
忘れもしない「テイク・ミー・アウト」(03年)
ヤンキースを連想させる設定で
タブー視されるメジャーリーガーの同性愛問題を扱った舞台!
.
.
筋肉隆々の男臭い野球選手たちが
.
一糸まとわぬ姿でシャワーを浴びる演出は
.
NYのオネエ様方の間でえりゃー話題に!
.
注目されたのはハダカばかりじゃなく脚本も。
.
人種差別やゲイに対する偏見など、ただの暴露話に留まらず、
.
野球に興味のない人でも演劇として楽しめ、
.
舞台芸術としても高く評価されトニー賞に輝いたのさ。
.
.
一方「ブロンクス・ボマーズ」は・・
脚本
我々がもっとも知りたいヤンキーズの裏話などの影の部分、
たとえば、アレックス・ロドリゲスの薬物疑惑など一切なし。
ただただ懐古的でセンチメンタル。
普遍的なテーマや論点もなし。
演出
大勢のキャストが出たり入ったり、ちょっと盛り過ぎ。
個々の印象が薄まってしまったのは惜しい。
やたら大声で、終始がなり立てるだけの役者の演技にも辟易。
残念ながら垢抜けず、チャレンジ精神も感じられない演出には、
舞台芸術として香りはなかったのだなぁー!
これじゃ、マーくんに薦められなーい!
ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、
ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!
トシカプ評:★
Circle in the Square Theatre
235 W. 50th Street
New York, NY 10019
一週間ぶりのご無沙汰でございまーす!
当ブログで、再三(と言うか、くどくど?)申し上げています様に、
このやれITだ、
デジダルだ、
ヴァーチャルだ、
味噌だヘチマだ、
のご時世ではありますが、
そんな中にあって、超アナログ&オルガニックなブロードウェイの舞台は、
益々もって盛り上がっているのでござります。イェ〜イ!
やっぱ生はエエ!・・・・って、おビールの話じゃござんせんのよー!
さて、
2013〜2014年シーズンも後半戦に突入したブロードウェイ。
2月後半から4月にかけて大型ミュージカルが怒濤の開幕ラッシュ!
そんな中、主たる見所を一挙ご紹介し、
皆様の情操の糧とし、
おデートのハイライト、
奥様、旦那様へのヴァレンタイン・サプライズ・ギフト、
お呼び寄せになった、ご両親&ご朋友のご案内、
その他、特に理由なんかなくても、たまには演劇世界の中心で、
快哉を叫びたい方々への指針となる事が出来れば、幸甚の至りでございまーす!
長ったらしい紹介文なんて面倒! と言う方々もおられると思いましたので、
そんな場合は各紹介文の終わりに添えました「カプちゃんの一言アドバイスを御覧あーれ」
ミュージカルのラインアップ
新作「マディソン郡の橋」2月20日開幕
90年代に日本でも売れに売れまくった、
ベストセラー小説「マディソン郡の橋」。
映画化もされ、アカデミー賞をはじめとする多くの賞に
ノミネートされたヒット作。
舞台版ではブロードウェイの売れっ子クリエイターと俳優を総動員。
目指すはもちろんろんトニー賞でんがな・・・・・
主人公フランチェスカ(映画版でメリル・ストリープが演じた)に扮するのは、
ブロードウェイのベテラン女優ケリー・オハラ。
エロっぽさに欠ける彼女、中年女の性的な衝動をどう演じれるか?やや心配だぁー。
[一言カプちゃん]
成熟した大人の緊迫したラブ・ストーリー大好きのあーた向け
新作「ロッキー」3月13日開幕
これまた、あまりにも有名な映画のミュージカル化。
ドイツ・ハンブルグで産声をあげたミュージカル版「ロッキー」。
当地で高評価を得たことに気を良くして、2014年にブロードウェイへ!
劇中のロッキーまたはスタローン自身のごとく満塁ホームランの大ヒットとなるかぁ!?
[一言カプちゃん]
体育会系、ガテン系、汗臭いのオッケーな肉食系のあーたなら、お気に召すかも!?
新作「アラジン」3月20日開幕
またしてもディスニー・ヒット・アニメの舞台版。
なにしろこれまでだって「ライオンキング」や当時としては最高額30億円もかけて、
まんまディズニー・ランドみたいな気合い充分のセットで奮闘して来たディズニーですもの、
魔法のじゅうたんをどうやって飛ばすのか???舞台装置に期待は高まるぜー。
音楽は「美女と野獣」の大ヒットで知られるメンケンちゃん。
演出家には「ブック・オブ・モルモン」で超売れっ子なったニコライちゃん。
もちろん、「ライオンキング」に続く大ヒットを狙っちゃってます、マジっすヨ。
[一言カプちゃん]
ディズニー大好きのあーたなら、見逃す手はないっしょ!
再演「レ・ミゼラブル」3月23日開幕
大ヒットした作品だからって、
何時までもウカウカしてらんないのがブロードウェイざーます、ほほほ。
ボートックス、
ライポサクション、
豊胸術だってなんだってやって
生き残らなきゃなのよー。
なので、当再演版の注目すべき点は、その新演出。
コゼットの髪型と衣装が一新。
マリウスがエポニーヌでなくコゼットに惹かれる??なんてストーリーに・・。
ディープなオリジナル版ファンを唸らせる出来映えが期待出来るのか!?
[一言カプちゃん]
旧作がお好みだったあーたは、いざと言う時の為にマシンガン持参で、観劇よー笑!
新作「イフ(もしも)」3月27日開幕
ミュージカル「RENT(96年)といえば、ブロードウェイのエポック・メーキング作の代表格。
それと肩を並べる一本が「ネクスト・トゥ・ノーマル」。
その制作陣が再結成して作り上げたのがコレ。
ニューヨークで人生を再スタートを切った離婚暦のある40女を描く。
主演は「RENT」,「ウィキッド」の大ヒットで
舞台女優として不動の地位を築いたイディナ・メンゼル。
[一言カプちゃん]
星だの夢だの糞食らえ。
あくまで社会派、現実的なものを良しとする、リアリストのあーた向けかしらね
新作「ブロードウェイと銃弾」4月10日開幕
ウディ・アレン監督のコメディ映画(94年)の舞台化。
これほどまでにミュージカル化にぴったり来る作品があろうか!?
演出は、泣く子も黙る大物女性演出家スーザン・ストローマン(プロデューサーズ)。
昨年、大コケの終わった「ビッグ・フィッシュ」の汚名挽回と行きたいが・・
[一言カプちゃん]
洒脱で都会的な、ドライなユーモアが好みのあーたと、バック・ステージものに目がないあーた、堪能してちょ!
再演「ヘドウッグ・アンド・アングリーインチ」4月22日開幕
主演は人気俳優ニール・パトリック・ハリス。
性転換手術に失敗した怒りを ロックナンバーにのせて描く。
演出は「春のめざめ」、「アメリカン・イディオット」で注目を浴びた マイケル・メイヤー。
ハリスの人気もあり、チケットは品薄になりそうな予感。
[一言カプちゃん]
ある意味もっとも尖ったNY的先進的題材を扱った作品なので、
論争の的になる内容なんか、ものともしない果敢なあーたに捧げたい!
再演「キャバレー」4月24日開幕
ブロードウェイ史に残るエポック・メーキングな名作のひとつ。
そういえば日本では4年前、藤原紀香様とカーくんが演じていたっけなぁ〜・・・。
主演は98年版でトニー賞主演男優賞に輝いたアラン・カミング。
ブロードウェイでの再演は10年ぶり。
[一言カプちゃん]
歌って踊って妖艶でゴージャスなエンタメを見逃したら一生後悔するーよー。
ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、
ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!
.
.
いいね!クリック強化月間!ご協力をヨロシク!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓