>> HOME >> トシ・カプチーノブログ
トシ・カプチーノ

プロフィール/Profile

ToshiHeadShot_2014.jpegのサムネイル画像舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。



検索/Search

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

関連リンク/Links

大型ミュージカルの開幕ラッシュ!

line

 

 

 

 

一週間ぶりのご無沙汰でございまーす!

 

 

当ブログで、再三(と言うか、くどくど?)申し上げています様に、

 

このやれITだ、

デジダルだ、

ヴァーチャルだ、

味噌だヘチマだ、

 

のご時世ではありますが、

 

そんな中にあって、超アナログ&オルガニックなブロードウェイの舞台は、

益々もって盛り上がっているのでござります。イェ〜イ! 

 

 

やっぱ生はエエ!・・・・って、おビールの話じゃござんせんのよー!

 

 

さて、

 

 

2013〜2014年シーズンも後半戦に突入したブロードウェイ。

2月後半から4月にかけて大型ミュージカルが怒濤の開幕ラッシュ! 

 

そんな中、主たる見所を一挙ご紹介し、

皆様の情操の糧とし、

おデートのハイライト、

奥様、旦那様へのヴァレンタイン・サプライズ・ギフト、

お呼び寄せになった、ご両親&ご朋友のご案内、

その他、特に理由なんかなくても、たまには演劇世界の中心で、

 

快哉を叫びたい方々への指針となる事が出来れば、幸甚の至りでございまーす!

 

 

長ったらしい紹介文なんて面倒! と言う方々もおられると思いましたので、

そんな場合は各紹介文の終わりに添えました「カプちゃんの一言アドバイスを御覧あーれ」

 

 

 

ミュージカルのラインアップ

 

 

新作「マディソン郡の橋」2月20日開幕

  

bridgesheader3.jpg 

 

90年代に日本でも売れに売れまくった、

ベストセラー小説「マディソン郡の橋」。

映画化もされ、アカデミー賞をはじめとする多くの賞に

ノミネートされたヒット作。 

 

舞台版ではブロードウェイの売れっ子クリエイターと俳優を総動員。

目指すはもちろんろんトニー賞でんがな・・・・・

主人公フランチェスカ(映画版でメリル・ストリープが演じた)に扮するのは、

ブロードウェイのベテラン女優ケリー・オハラ。 

エロっぽさに欠ける彼女、中年女の性的な衝動をどう演じれるか?やや心配だぁー。 

 

[一言カプちゃん] 

成熟した大人の緊迫したラブ・ストーリー大好きのあーた向け 

 

 

新作「ロッキー」3月13日開幕

 

 

 Rocky-musical-to-open-on-Broadway-in-February.jpg

 

 

これまた、あまりにも有名な映画のミュージカル化。  

ドイツ・ハンブルグで産声をあげたミュージカル版「ロッキー」。  

当地で高評価を得たことに気を良くして、2014年にブロードウェイへ!    

劇中のロッキーまたはスタローン自身のごとく満塁ホームランの大ヒットとなるかぁ!?   

 

[一言カプちゃん] 

体育会系、ガテン系、汗臭いのオッケーな肉食系のあーたなら、お気に召すかも!? 

 

 

新作「アラジン」3月20日開幕

 

 

 Magic Carpet Ride.jpg

 

 

またしてもディスニー・ヒット・アニメの舞台版。 

なにしろこれまでだって「ライオンキング」や当時としては最高額30億円もかけて、

まんまディズニー・ランドみたいな気合い充分のセットで奮闘して来たディズニーですもの、

魔法のじゅうたんをどうやって飛ばすのか???舞台装置に期待は高まるぜー。  

音楽は「美女と野獣」の大ヒットで知られるメンケンちゃん。 

演出家には「ブック・オブ・モルモン」で超売れっ子なったニコライちゃん。

もちろん、「ライオンキング」に続く大ヒットを狙っちゃってます、マジっすヨ。  

 

[一言カプちゃん] 

ディズニー大好きのあーたなら、見逃す手はないっしょ!

 

 

再演「レ・ミゼラブル」3月23日開幕

 

 

 Unknown.jpeg

 

 

大ヒットした作品だからって、

何時までもウカウカしてらんないのがブロードウェイざーます、ほほほ。 

ボートックス、

ライポサクション、

豊胸術だってなんだってやって

生き残らなきゃなのよー。

なので、当再演版の注目すべき点は、その新演出。 

コゼットの髪型と衣装が一新。

マリウスがエポニーヌでなくコゼットに惹かれる??なんてストーリーに・・。  

ディープなオリジナル版ファンを唸らせる出来映えが期待出来るのか!? 

 

[一言カプちゃん] 

旧作がお好みだったあーたは、いざと言う時の為にマシンガン持参で、観劇よー笑! 

 

 

新作「イフ(もしも)」3月27日開幕

 

 

 IfThen-Show-Artwork-Upcoming-Broadway-Season.jpg

 

 

ミュージカル「RENT(96年)といえば、ブロードウェイのエポック・メーキング作の代表格。 

それと肩を並べる一本が「ネクスト・トゥ・ノーマル」。  

その制作陣が再結成して作り上げたのがコレ。 

ニューヨークで人生を再スタートを切った離婚暦のある40女を描く。 

主演は「RENT」,「ウィキッド」の大ヒットで

舞台女優として不動の地位を築いたイディナ・メンゼル。

 

[一言カプちゃん] 

星だの夢だの糞食らえ。

あくまで社会派、現実的なものを良しとする、リアリストのあーた向けかしらね

 

 

新作「ブロードウェイと銃弾」4月10日開幕

 

 

 110669_BoB_640x250.jpg

 

 

ウディ・アレン監督のコメディ映画(94年)の舞台化。 

これほどまでにミュージカル化にぴったり来る作品があろうか!? 

演出は、泣く子も黙る大物女性演出家スーザン・ストローマン(プロデューサーズ)。 

昨年、大コケの終わった「ビッグ・フィッシュ」の汚名挽回と行きたいが・・  

 

[一言カプちゃん] 

洒脱で都会的な、ドライなユーモアが好みのあーたと、バック・ステージものに目がないあーた、堪能してちょ!

 

 

再演「ヘドウッグ・アンド・アングリーインチ」4月22日開幕

 

 

 hedwig-680.jpg.pagespeed.ce.0Btdl5YHrD.jpg

 

 

主演は人気俳優ニール・パトリック・ハリス。

性転換手術に失敗した怒りを ロックナンバーにのせて描く。

演出は「春のめざめ」、「アメリカン・イディオット」で注目を浴びた マイケル・メイヤー。

ハリスの人気もあり、チケットは品薄になりそうな予感。   

 

[一言カプちゃん] 

ある意味もっとも尖ったNY的先進的題材を扱った作品なので、

論争の的になる内容なんか、ものともしない果敢なあーたに捧げたい!

 

 

再演「キャバレー」4月24日開幕

 

 

 2.164700.jpg

 

 

ブロードウェイ史に残るエポック・メーキングな名作のひとつ。 

そういえば日本では4年前、藤原紀香様とカーくんが演じていたっけなぁ〜・・・。 

主演は98年版でトニー賞主演男優賞に輝いたアラン・カミング。 

ブロードウェイでの再演は10年ぶり。 

 

 [一言カプちゃん] 

歌って踊って妖艶でゴージャスなエンタメを見逃したら一生後悔するーよー。

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、    

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!  

 .

.

いいね!クリック強化月間!ご協力をヨロシク!!

 

 



Check LINEで送る

February 3, 2014 9:29 AMComment(1)



流山児★事務所のミュージカルNY公演

line

 

 

 

 

 

バブルの頃こそ、多かった日系劇団のニューヨーク公演。   

鳴り物入りで日本の大手企業なんぞが協賛について、

そりゃー派手でございました。

 

 

私もてんてこ舞の大忙しだったそんな時代も遠い昔。

今じゃ、「ジャパン・アズ・何番目だっけ?」になってしもたぁー、エ〜ン

 

 

でも、こんな世知辛い今でも、

世界の檜舞台ブロードウェイを目指して、孤軍奮闘

頑張ってらっしゃる演劇人たちもおられまーす!

 

 

でもね、リンカーンセンターフェスティバルからの招待でもなく、

協賛企業もナシの小劇団がNY公演するのは至難の業

 

 

 

そう、世の中、銭、よー!

 

 

 

敢えて、生臭い話をしてしまうと、一劇団がNYで公演をしようと思えば、 

オフオフ(99席以下の劇場)での数回公演でさえ、

劇場経費、あごあし含めると軽く数百万。

 

 

そんな状況に追い打ちをかけるように民主党の事業仕分けによる文化予算カット

海外公演は、ますます厳しくなっているわけなのさ。

 

 

そんなすべてがガクブル厳寒のニューヨークで、

 

 

 

流山児★事務所による

 

 

.

今回の上演なのでR。パチパチパチ

 

 

 

我らが同郷の士の奮闘振りを拝見すべく、

氷点下15度を物ともせず馳せ参じたのでございます。

 

 

 

場所はオフオフの小劇場「HERE」

 

 

その劇場は、金さえ払えば誰にでも貸してくれる、

あのCホールとは違い、

厳選された芸術的価値のある作品だけが

登板を許されるという

名門劇場なのであーる。

 

 

やったね、やったね!

 

 

花1.jpg

 

 

流山児★事務所といえば、アングラ系劇団の雄

コアなファンも多い演劇集団だ。

 

 

 

今回のNY公演の出し物は和製ミュージカル「花札伝

 

 

 

その作品のベースとなる戯曲を手掛けたのが知る人ぞ知る、故寺山修司様。 

天才の名をほしいままにした彼は70年代に、

作家として、詩人として、映画監督として、カメラマンとして、俳優として、 

あらゆる芸術畑で大活躍された

.

スーパー・超デラックス・マルチ・タレントなのよー! 

 

 

 

その寺山魂の「花札伝綺」を再現したのが、流三児★事務所なのさ。

 

 

花2.jpg

 

 

舞台は19世紀大正時代の東京。

死人が営む葬儀屋のひとり娘が生きている男と結婚を決めたことで事件は始まる。

 

 

花3.jpg

 

 .

一昔前の新宿の花園神社や新宿ゴールデン街周辺を彷彿とさせる

猥雑なエネルギーに満ち満ちた本作。 

 

 

日本の退廃的でごった煮感満載のミュージカルが

マンハッタンで見られるなんて・・・・とーっても不思議な感じぃ〜

 

 

花4.jpg

 

 

見どころは・・・ 

 

 

◎スジロク役のヤマシタ・ナオヤさんの漫画チックなキャラは強烈!夢に出て来たわ、汗 

 

 

◎寺山修司の魂を受け継いだかのような奇想天外でエロティックな青木砂織の演出。

 特に後半戦になればなるほどクレシェンド。いいねー!

 

 

◎おかずは炙った油揚げとか、コロッケとキャベツとか、そんなもんだった昭和のころ、

    流行ったフーテン族やヒッピーの香りがする衣装

 

 

花5.jpg

 

 

身内のニッポン人として、敢えて言わせて頂けば、 

 

 

◎耳が慣れない前半戦は台詞が聞き取りにくかったのは残念。

 字幕でなんとか意味がつたわりましたが・・・。  

 

 

◎終始出力全開で展開したので、もう少しペース配分で引く所を見せられればモア・ベターだったかもよー。

 その意味では後半の歌舞伎調のところはホッとしましたよー。  

 

 

◎カラオケでなく、トリオでもいいから生音にすべき!

    そーすりゃ、あーた鬼に金棒!

.

.

花6.jpg 

 

 

ブロードウェイにもない日本のアングラ劇のお手本やねー。 

しびれました!     

.

次回は英語でやっても面白そうですね! ?

劇団員の皆様、お疲れさまでした。

 

 

最後に業務報告!

日本人による次のNY公演は・・・ 

今年8回目、玉川大学の「太鼓と舞踏の公演」だぜよー! 

公演日は4月3日(木)午後8時開演

場所はコロンビア大学のミラー劇場さー! 

チケットは近日中に発売開始。 

.

みなさん、韋駄天走りで劇場に向かうのよー!

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、    

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!  

 

 

トシカプ評:★★★

 

 

HERE

145 Avenue of the Americas, 

New York, NY 

10013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



Check LINEで送る

January 26, 2014 7:19 PMComment(0)



「歌謡シャンソンSHOW」東京・福岡公演

line

 

 

 

エンタメの本場、ニューヨークで

満員御礼となった伝説のショーがついに日本上陸!

 .

.

トシ・カプチーノの歌謡シャンソンSHOW「結婚するってホントですか!?」

 

 

 120813-Toshi-012-PhotoByAyanoHisa_1.JPG

 

 

東京公演日時

3月  6日(木) 19:00開場/20:00開演

3月15日(土) 13:00開場/14:00開演 & 18:00開場/19:00開演

.

[会場] 

渋谷・サラヴァ東京

東京都渋谷区松濤1丁目29-1 渋谷クロスロードビル B1
 TEL:03-6427-8886

http://l-amusee.com/saravah/

 

[料金]

 全席自由

前売 3,500円(1ドリンク別途必要・税込)

当日 4,300円(1ドリンク別途必要・税込)

 

[チケット]

2014年1月27日(月)より一般発売開始

ワハハ本舗:03-3406-4472(平日11:00〜19:00)

ワハハ本舗MAIL予約:http://wahahahompo.co.jp

サラヴァ東京:http://l-amusee.com/saravah/

ローソンチケット:0570-000-407(オペレーター電話番号)

         0570-084-003(Lコード:     )

         http://l-tike.com/ (PC・携帯)

イープラス(e+):http://eplus.jp/(PC・携帯)

 

[問い合わせ] 

ワハハ本舗:03-3406-4472(平日11:00〜19:00) http://wahahahompo.co.jp

 

[協力] サラヴァ東京

[協賛] デルタ航空、 IACE TRAVEL、博多磯貝、めんちゃんこ亭 

 

 

 120813-Toshi-001-PhotoByAyanoHisa_1.JPG

 

 

 

[福岡公演日時]

2014年 3月8日(土) 17:30開場/18:30開演

 

[会場]

福岡・Gate's 7(ゲーツ・セブン)

 福岡市博多区中洲3-7-24 gate'sビル 7F 092-283-0577

 http://l-amusee.com/saravah/

 

[料金]

全席自由

前売 4,000円(1ドリンク別途必要・税込)

当日 4,500円(1ドリンク別途必要・税込)

 

[チケット]

2014年2月1日(土)より一般発売開始

ワハハ本舗:03-3406-4472(平日11:00〜19:00)

ワハハ本舗MAIL予約:http://wahahahompo.co.jp

チケットぴあ:

ローソンチケット:

イープラス(e+):http://eplus.jp/(PC・携帯)

 

[問い合わせ]

ワハハ本舗:03-3406-4472(平日11:00〜19:00) http://wahahahompo.co.jp

 

[協力] Gate's 7 キョードー西日本

[協賛] デルタ航空、 IACE TRAVEL、博多磯貝、めんちゃんこ亭



Check LINEで送る

January 21, 2014 9:55 PMComment(0)



新作ミュージカル「A Gentleman's〜」

line

 

先ずは先週末敢行された・・・

新春シャンソンSHOW「結婚するってホントです!」@富Jazzのご報告から。 

 

 

な、なんと立ち見が出る大入り! キャ〜、うれしいぃ〜! 

 

 

お好み焼きや、立田揚げの芳しさとともに越路風味の歌声。

大いに楽しめたとのお褒めの言葉を賜りました。

お越しいただいたお客様方、どうも有り難うございました。

のぶ.jpg

撮影@JADO SUSHI のオーナー、のぶちゃん

.

さあー、いよいよ次は3月の東京・福岡公演だぜー

皆様お楽しみに〜!

 

 

 

さて、年明けそうそう御紹介する新作ミュージカルは、

 

毎シーズンごとに100本近くの舞台を見続けて来たこの私ならではの、

 

ホ・リ・ダ・シ・モ・ノ、掘り出し物!(仏壇を拝むポーズで)

 

「A Gentleman's Guide to Love & Murder」なのでありまァ〜す! 

 

とはいっても、皆さん知らんわなー。 

 

それも無理なし。 

 

2月にプレビューを開始する大ヒット映画の舞台化「ロッキー」

なんかと比べると、知名度は極薄。   

 

 

んなんで、私もこれといって期待することなく劇場へ向かったのだが・・・  

 

 

結論から言ってしまうと、これが大当たりィ〜。

こういう嬉しいサプライズがあると得した気分。

 

 

 

Gentlemans1.jpg

 

 

 

プロットは、映画やテレビでは多い連続殺人もの。

舞台では滅多にお目にかかる事のない題材。 

私の記憶にあるところでは、ブロードウェイの神様と崇められる

スティーヴィン・ソンドハイム様の「スウィニー・トッド」くらい

そう、久々にシリアルキラーを描いたミュージカルなのさー。

 

 

とはいっても、血なまぐさいシーンも、

銃撃戦などのバイオレンス・シーン全くナシ。

 

 

Gentlemans2.jpg

 

 

 

ロイ・ホリマンが手掛けた1907年の小説がベースになっている本作。

1949年には、それを元に映画化もされている。

(「KIND HEARTS AND CORONETS」(邦題「カインド・ハート」))

 

 

ストーリーは・・・

莫大な遺産を受け取るために、相続優先順位9番目の男が、

自分より優先順位の高い親族8人を次々と、殺めていくのだが、

被害者8人全員を、たった一人の俳優が演じ分けるという、離れ業を見せる。

 

 

 Gentlemans3.jpg

 

 

見どころは・・・・

 

◎英国のミュージックホールを再現したよな舞台装置は、

 ヴィクトリア〜ン時代のロンドンに迷い込んでしまった気分も味わえるぅー!?

 

 

◎時代考証に気合い入れまくったコスチュームは、

 BBCのマスターピースシアターも腰抜かすほどよーん!

 

 

◎ブロードウェイミュージカルの原点に戻ったようなクラシックな音楽、

 しかもキャッチーな楽曲の数々。

 劇場から出て来ても、しばらくはアゲアゲのルンルンが持続するほどよーん!

 

 

◎シェイクスピア専門の演出家ダルコによる小気味良いテンポ演出

 巧みな表現や逆説に満ちた英国流ブラック・ユーモアの世界にはうってつけ。

 

 

◎主要キャストとアンサンブルのスバラシさ。脇を固める役者陣も強者ぞろい。

 

 

 

 

そして、

 

 

何と言っても

 

 

最大の見どころは、

 

 

一人で8役に変身する業師、

 

 

ジェファーソン・メイズの名演技。

 

 

 

Gentlemans4.JPG

 

 

 

完璧なメイクと衣装で8人8様のキャラクターを早変わりで演じまくる。 

ただひたすら主人公に殺されるという役者冥利につきる大役。  

また、殺され方に、必ず突拍子もないギャグが盛り込まれたオチ付き。 

 

練りに練られた8パターンの殺人シーンは

まるでモンティ・パイソンのコントなのだ。

 

もちろん、殺された後、

必ず観客がドッカンドッカン大爆笑となる寸法なんやでー!

 

 

 

Gentlemans5.jpg

 

 

 

あくまで舞台俳優のジェファーソン・メイズ。

決してミュージカル俳優ではないから、

なおさらのこと彼の今回の評価を上げている。

 

随所に歌うシーンもあるが、

声量やテクニックと言う観点から見れば、

お世辞にも歌唱派とは言えない。

 

が、それぞれの人格を見事に歌い分け、

役柄によって雰囲気をガラリと変える彼の巧みな表現力はお見事!

ブラボー。パチパチパチ!

 

 

 

余談だけど、ジェファーソン・メイズが演劇の師匠と仰ぐ人が、

なんと日本人演出家、鈴木忠志氏。

日本って和食だけじゃなく、

演劇の世界でも世界遺産認定級の活躍をしてんだねー!

ニッポンばんざい!

 

 

 

今シーズン、芝居では、前回、前々回本ブログので取り上げた

レパートリー公演で主役をはる名優マーク・ライアンス、

イアン・マッケラン、パトリック・スチュアートの演技が

高く評価されているけれど、 ジェファーソン・メイズが彼らを越えたね。 

 

 

今シーズンの新作ミュージカルの開幕はこれからが本番だけれど、

もう私的にはジェファーソン・メイズのトニー賞主演男優賞ノミネートどころか

二度目のトニー賞主演男優賞、いや、ミュージカル作品賞やも受賞してしまうかもしれない

今シーズンのダークホース!  

 

 

これほど良い作品。

日本の演劇関係者がほっておくわけがなく、

すでにどなたかが版権の獲得に動いているはず。   

そんなことはお任せして、

 

もし私が、翻訳版のキャスティングをするのなら・・・・・

1人8役を演じなければならない主役には・・・・

 

 

 

知名度と舞台経験の豊富さで

.

.

.

.

.

小堺一機さん

 .

.

.

.

 

かなりしんどい役ですがぴったりだと思いますが・・・・!?   

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、    

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!  

 

 

トシカプ評:★★★★★

 

 

Walter Kerr Theatre

219 West 48th Street

New York, NY 10036

 

 



Check LINEで送る

January 21, 2014 9:15 AMComment(2)



不条理演劇

line

 

 

 

 

シェイクスピアのレパートリー公演を紹介した先週に引き続き、今週またしても交互公演もの。

2013年はシェー様で終わり、2014年もシェー様で幕開けの当ブログってなんかスゴい? 

 

 

しかも、今回は、いま話題となっている不条理演劇!!

 

 

サミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』と

ハロルド・ピンターの『誰もいない国』を紹介しまーす!

 

 

 

本題に行く前に、レパートリー公演をおさらいすると・・

 

「同一キャストが複数の演目を日替わりで上演する公演形態」

 

 

ゴトー1.jpeg

「おっ、どっかで見た事のある、いぶし銀のお二人さん!」 

 

 

 

で、その不条理演劇って・・・  

 

予定調和とは対極にある、不毛な人生、生死、

常識では割り切れない人の不条理さなどなどを問う演劇・・

 

なんて・・知ったかぶりしているワタシだけれど、

 

私自身もナンダカわかったような、狐に鼻つままれたような、

 

この微妙な塩梅こそがフジョーリってことなのかも!?

 

 

 

ここでまず簡単に作品の解説を

 

サミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』

 

不条理演劇の代表作と言われる本作は、

ゴドーと言う何者かを待ち続ける二人の時間の経過の中で, 

不安を払拭するため自分の気持ちを話続ける二人の脈絡のない会話劇。

 

そこから何を汲み取るかは、観る人次第。

見る側の思考を揺さぶる様な

抜き差しのならない驚きにも満ちているのさー。

 

 

 ゴドー2.jpeg

 

 

一方のハロルド・ピンターの『誰もいない国』

 

 

アル中で孤独な老人の金持ちと貧乏な詩人の老人との

これまたとんちんかんな会話。

 

二人に共通していることはどちらもが、とっても不幸だって事。

愚痴、悔恨、自責の念なんかが、

難解なモダン・ジャズさながらに、

不協和音を奏でる様が見所の一つ。

 

 

ゴドー3.jpeg

「二人でお酒をのみ〜ぃましょぉねぇ〜♪」by 梓みちよ

 

 

 

注目の主演は・・

 

映画「「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ」で大ブレイク、

歳を重ねるほど魅力が増している名優イアン・マッケランと

TVシリーズ「新スター・トレック」で不動の人気を確立したパトリック・スチュアート。

 

映画『X-メン』で競演した実力派の二人の再競演に注目度は満点だー!

 

なんかね〜、散々人生の荒波にもまれ続けて来たご両人。

噛めば噛む程、旨味の滲んでくるスルメのような、

そんな二人の盤石の演技を観ていると、

ワタクシも渋み満載の味のあるオバサマじゃなくて、

オジサマになるべく頑張らなくっちゃ、なんて元気を頂戴仕りやした!

「ありがとぅ!」by 堀内孝雄風

 

 

 ゴドー4.jpeg

「まー、見りゃ解るだろうけど、イアン・マッケランはRose Tribe、

つまりは「薔薇族」って事。きゃっ、古っるーい。」 

 

 

 

他にもいくつも見どころが!

 

◎まるで吉本のお笑い芸人のようにボケまくり、こけまくり、どこかキュートな二人の演技。

 

 

ゴドー5.jpeg  

 

ゴドー6.jpeg

 .

.

虚勢を張る人間の愚かな姿。

静寂を埋めるためだけに執心して喋る続ける無意味な会話。

確証がなにひとつない不安な精神状態。

まさに不安な現代人の心証している不条理の傑作。

いいよねー!

 

外国映画の字幕も面倒くさがる様な米国人だけれど、

こんな素敵な謎解きエンタメに熱狂する知識階級な人々がいるってところが、やっぱりNYC。

観客の顔ぶれを見て、そう思ったのだよー。 

 

 

本作も「ライオンキング」観劇のノリで行くとくたびれちゃうかも?

でもね、でもね、たまには脳を活性化させてくれる、

前衛的な作品に触れるってのもブロードウェイの醍醐味さ。 

.

.

ソレが嫌な方は観に行かない方が懸命よー!

 .

.

まさに見る人を選んでしまう名作ですな、今回は! 

 

好評を博して、公演は3月30日まで延長。

30ドルの当日券もあるよー!

 

NY生活で全てを見尽くし、味わい尽くしたとNYに辟易しているそこのあーた!

韋駄天走りで劇場へ向うべし!

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、    

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった素晴らしいものなんですよね!  

 

 

トシカプ評:☆☆☆☆

 

 

Cort Theatre

138 West 48th Street

New York, NY 10036



Check LINEで送る

January 11, 2014 2:36 PMComment(1)