>> HOME >> トシ・カプチーノブログ
トシ・カプチーノ

プロフィール/Profile

ToshiHeadShot_2014.jpegのサムネイル画像舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。



検索/Search

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

関連リンク/Links

再演「ロミオ&ジュリエット」

line

  

 

禁断の恋と純潔

初心な二人の若人の間に

厳然たる禁忌として立ちはだかる、

二家族間の敵対関係。

 

 

とくれば、

 

 

シェークスピアの恋愛悲劇の傑作「ロミオとジュリエット」でしょー!

 

 

 ロミジュリ3.jpg

 

 

演劇界の王道中の王道で

シェークスピアは知らなくても

「ロミオとジュリエット」は知ってるぜ!ってくらい、

物語の祖と言えるこの物語

 

 

昭和生まれのオバちゃんの私には、 

歌手、布施明の元妻、オリビア・ハッセーと

イタリア人作曲家、ニーノ・ロータの主題曲くらいしか、思い浮かばない(泣)

 

 

なので今回は、ネットにアップされているロータさんのテーマ曲を聴きながら

「オー、ロミオ、ロミオ、私ってどーしてこー悲劇のヒロインなのォー?」と

盛り上がりながらお読み下さいね♪

 

 

 

 

実は「ロミジュリ」のブロードウェイ上演は、なんと36年ぶり

(2007年にシェークスピア・イン・ザ・パークの上演されたものは除く)

今回話題になっているのは・・・・

 

 

スタイリッシュで前衛的な演出がヒカル英国人演出家デビット・ルーボー

(「屋根の上のヴァイオリン弾き」「ナイン」)

 

 

注目すべき点は、モンタギュー家を白人に、キュピレット家を黒人に設定

両家の争いを人種の違いで表現し、視覚でも両家の確執をみせる新手法

 

 

マンハッタンみたような、雑多人種の街に住む万年異邦人の私としては、

ご近所にもインターレシャル・カップルごろごろころがってるよー、

ってなっちゃうのですが、やはり白人&黒人カップルというのは、

ドラマ性をはらんでいる、という判断はあるんだろうねー。

 

 

 

そして、もうひとつは・・・

 

 

ブロードウェイ初出演のハリウッド俳優

  

 

ロミオを演じるのは、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」や

「ロード・オブ・リング」で大ブレイクした

 

 

 

ハリウッド俳優のオーランド・プルーム、36歳

 

 

 

観客席に、買い物袋を両手に抱えたアジア人ギャルが多かったのは、そう言うことだったのね!

 

 

 ロミジュリ4.jpg

ロミジュリ1.jpg

このお二人さん、ジュリエットさんの方が、ボリュームのある体型してるぅー。

 

  

ちなみに私の席は、前から5列目のど真ん中。

ブルームの飛ぶ唾まで見える距離。

 

 

ジェームス・ディーンを彷彿とさせる端正なお顔立ち。

 

鍛え抜かれたカラダ。 

 

おまけに私の前立腺(女性の場合は、Gスポット)

あら、失礼・・お下品な

 

もとい、私の官能を刺戟するセクシーな低音

 

天は二物も三物も上げちゃうんだー!

 

 

余談だけど、そんな世界を代表するイケメンくんをモノにしたのは・・・

日本人女性の憧れの的、スーパー・モデルのミランダ・カー

 

誰もが憧れる理想のカップルに、

私もハンカチの隅を「キーーーッ」

 

 

 

 

 

で、作品の出来は?

 

 

バズ・ラーマン監督の映画「ロミオ+ジュリエット」が、多少ちらついた。

けど、エレガントでアンティークなイメージでデザインされた

舞台装置はモダン・イタリアン風でいいね!

 

 

バッドボーイを強調するため?

ロミオの愛車として使われた大型バイクは

ちと場違いな気もしたが、

舞台設定を現代にしたことで

小難しい古典劇シェークスピアも

老若男女、誰にでも楽しめる現代風な一大エンタメになったことは確か!

 

 

 ロミジュリ5.jpg

 

 

サプライズだったのは、オーランド・プルーム

過去に、多くのハリウッド俳優のブロードウェイデビューを観て来たけど

その中で、彼の演技は初舞台とは思えないほど堂々たるもの

 

また、十代で世間も恋も知らない初々しいロミオが愛を知り、

大人に成長するまでを見事に演じきってるのさ。

 

そして真実の愛のスバラシさから、争う人間同士への怒りから

悲劇へ転がり落ちて行く役の変化を自然に演じた彼は

ある意味天才役者だぜよー!

 

 

 

 

 

が、気になった部分も

 

 

悲劇「ロミオとジュリエット」の見どころは、

禁断・禁忌こそが色恋に油注ぎ、

十代の処女童貞同士の道ならぬ恋は

死を持ってのみ成就する純正培養的な深みのあるストーリー。

 

 

なのにあまりにシェークスピアの旨味といえるアクを取りすぎた結果

悲劇とは思えないかるーい仕上がりに!

また、二幕は物語が進めば進むほど逆に盛り下がり、

ジュリエットが自殺する極めつけのシーンは、あまりにアッケラカン

「それでおわるんかい!」とツッコミをいれたくなったほどの中途半端さ。

 

 ロミジュリ6.jpg

ロミジュリ2.jpg 

 

 

 

とはいってもオーランド・プルームは必見!

 

 

演技はもちろんだけど、最大の見どころは、

ロミオとジュリエットのキスシーン!

舌入れまくりのディープキスーーーー。

とにかく、長ーーーーーーーい

ここだけの話だけど、オーランドのキス腕前はブロードウェイ一ではないかと!?

私、恥ずかしながら、ちょっとドキドキしたもんねー。

ウケ狙いかい!ってほどで、観客から笑いが起こるほどなのさ!

 

みなさーん、

 

「ロミジュリ」濃厚キスシーンは

 

「スパイダーマン」の迫力あるフライングや

 

「放浪記」で森光子が見せるでんぐり返し並に、

 

それを観るだけでも価値ありぜよ(笑)

 

 

 

しかし、これを役者さん達、

 

 

 

毎日毎日、水曜日と週末は二回もする訳で、

 

 

 

飽きないのかしら・・・ 

 

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、  

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!            

 

 

 

トシ・カプチーノ評:★★★

 

 

Richard Rodgers Theatre

226 West 46th Street

New York, NY 10036

 



Check LINEで送る

October 4, 2013 9:31 AMComment(2)



庶民の台所、チューカガイ!

line

 

 

 

 

以前にも書いたが、

私にとって日々の食事の支度は、

家事労働と言うよりは、

一種の心のセラピーのようなもの。

 

 

様々な素材を調理して、

「美味しい」を生み出す、創造的プロセス。

仕事で煮詰まった時でも、

心を込めて料理をしていると、

気分をリセットできる。

(桐島洋子様を敬愛しております)

 

 

何よりも、

相方の「おいしーい!」と日本語で言う笑顔は、

 

 

ああ、カタルシスゥ〜! 

 

 

そんな毎日のおさんどんは

「買い出し」から始まる訳だが、

食材の質を見極め、

値踏みしながら

献立を組み立てて行く

スリリングな一時。

 

 

そんな私に取っての

食のワンダーランドと言えば、

 

 

チューカガイなのだぁー! 

 

 

中華街って

めったに足を踏み入れない人や、

せいぜい週末の飲茶、またはジョーズ上海の小龍包

目的で行くぐらい、って人が多いのではないだろーか。

 

 

しかし一部には、

私の様にアジアの食材を

エキゾチックなお値段で入手すべく、

日々中華街のディープな路地裏に潜入っていう猛者、

楊婦人(マダムヤ〜ン)・・・笑。

 

 

今週は、ブロードウェイ情報をお休みして

星の数程ある食料品店のなかから、

NY在住20年のグルマンが厳選したお店を紹介しまーす。

 

 

準備はよろしくてー!

 

 

まずは、お魚屋さん

 

築地を始めとする、

世界に冠たる魚市場の発達した日本の安くて新鮮な魚介類が、

簡単に手に入る日本の状況にくらべると、

NYの魚屋さんがどーしてもしょぼく見えてしまうー。

 

また、キレイ好きな日本人の魚屋は衛生面も行き届いているが

NYのチャイナタウンの鮮魚店はというと

生臭かったり、清掃が行き届いてなかったりってのが現状 。

お刺身用としては、ちょっと・・で

魚介類を買っても、焼くが煮るか、

どちらかでよーく火を通してからしか食べれない!

 

そこでお薦めするのが、永利海鮮公司 YUNG LEE FOOD MARKET

 

 

IMG_5639.JPG 

 

 

まず、この店、臭わない!

というか、衛生面に気を配った日本の魚屋さんの香りが〜

お魚の扱いも丁寧なのだ。

写真を御覧遊ばせ。

陳列にも気配りが!

魚の頭が同じ方向を向いているいっしょ。

 

 

 IMG_5641.JPG

 

 

店頭にはないが、日本人の大好きなマグロも

家庭用を真空パック入れて小売りしてくれる(たまに売り切れていることあり)

もちろん、価格は適正価格

店員さんの接客態度もいいぞ!

気難しいニッポン・スタンダードに限りなく近いお店はココ!

 

 

お肉屋さん

主夫の私は、肉の種類によって店を変えている。

ステーキはやっぱステーキ王国米国の大手ホールフーズ。

チキンはミッドタウンのブッチャーショップが安いから、ソコで。

焼肉、スキヤキ用、薄切り豚は包丁のテクが素材に求められる場合は

日本人経営のジャパニーズ・プレミア・ビーフ。

 

そして、豚ひき肉は、

チャイナタウンの兆昌肉食公司 Mulberry Meat Marcket Inc.で購入する。

何故って・・・・・

 

 

断然安いから!

  

IMG_5645.JPG 

 IMG_5648.JPG

 

ここでは、1パウンド(500グラム)が1ドル89セント(190円)

スーパーなどで買うと4ドルくらい(400円)からがザラ。

一度に10パウンド(5キロ)買う主夫にしたら、その差はデカいのだ。

 

嬉しいのが、徹底した衛生面。

肉の加工の様子を客に全部見せるオープン巨大まな板が店先にドーンと!

仕事が非常に丁寧で清潔、働いている男性店員も常に笑顔で愛想がいい。

他の店のようにお客様が購入した物を投げたりしね、っっw

IMG_5646.JPG 

 

安さとサービスは大切だが、

食の安全にうるさい日本人とって必要なのは店の衛生管理。

兆昌肉食公司は、すべてに徹底してしている一押し店!

ご家族、お友達と餃子パーティするときの豚ひき肉と餃子の皮はココ!

 

 

パン屋さん

 

日本のデパートの地下食料品売り場には

有名パティシエが丹誠込めてつくった

バラエティ豊かなスイーツが各種を集結。

「いらっしゃいませー」という大合唱で攻めまる

日本のデパ地下ってある意味、一大エンターテイメント・・・・!

そんな究極を知っている旅行者の皆さんに

チャイナタウンのスイーツを満足してはいただけないかもしれないが、

日本人好みのスイーツが安価で食べれるお菓子のユートピアが、龍門餅家。

 

 

 IMG_5642.JPG

 

 

日本のテパ地下レベルにゃほど遠いが

ここはここなりにウマさがあるだぜー!

 

 

たとえば、胡麻団子(80セント)

胡麻たっぷりマブされた表面はパリパリ。

出来立てのお餅ぱっくりすると、中からが練りあんサンがコニャニャチワ!

お口の中で胡麻の香ばしさが弾け、モチモチの食感とあん子が絶妙のハーモニーを醸し出すさー!

 

 

 IMG_5643.JPG

 

 

私の大好物のエッグカスタードタルト(80セント)。

クッキーとパイの中間のようなサクっとしたタルトの生地の上に

ほどよい甘さのとろーりカスタードクリームがたっぷり。

ほっぺた落っこちるー!

 

 

 IMG_5652.JPG

 

 

他にはトースト用の食パン、誕生日用のバースディケーキ、クッキー各種、

煎れたてのコーヒーも飲めるだぜー。

スタバと比べるとすべて安ーい。

飲茶のあとのデザートはココ!

 

 

いかがでした、料理のカリスマ、マーサことトシ・カプのチャイナタウン・レポ。

今回紹介した3店舗は偶然にもマルベリー・ストリート沿いのお隣さん同士!

これらの店に共通していることは、接客態度の良さと店内の清潔さと価格の安さ

つまり、美味しく商売繁盛している店は、上記3原則が常に守られているわけさ!

 

変な話、

ここだったら

20ドル握りしめて行けば、

山のような食料品が購入でき、

 

 

ゴージャスな満干全席が一週間は楽しめますぜー!

 

 

庶民の台所、チューカガイ万歳!



Check LINEで送る

September 26, 2013 12:28 PMComment(0)



ミュージカル「ファースト・デート」

line

 

 

 

 

初恋、初めてのデート、初ABC E気持ち、等等、

青春の甘酸っぱいそんな記憶って、

人間ってきっと死ぬまで忘れられない様な鮮烈な思い出だよねー。

 

さて、私の初デートといえば

忘れもしない25歳の時。

 

 

 

そーなんです。

ワタシ遅咲きの狂い咲きなんっす、www

 

 

 

お相手は福岡のある会社に勤めていた三人の子持ちのFさん。

ココだけの話、不倫!

 

初デートの場所は、天神の焼き鳥屋

あまりの緊張と興奮で、食事に全く手をつけられなかったことを覚えチョル・・

 

今でこそ酸いも甘いも噛み分けた立派なオバさんやってますが、

この私とてン十年前には、まだ無傷のイノセンスを胸に秘めた

穢れなき若者だったのだよ。

 

 

そんな私の話は置いといて、・・・・

 

 

ミュージカルの王道プロットと言えば、諸々の恋愛模様。

今回ご紹介する新作ミュージカル「ファースト・デート」は、

ブラインド・デート(全く面識のない人とのデート)で知り合った男女の恋の経緯の物語。

 

 

08.jpg 

 

 

ミュージカル「ファースト・デート」の主人公は、 愛を捜すシングルの男女

実際に会ってみると、性格や価値観が全く違う二人

出会ったことに後悔しつつデートは進む・・・

さて、この恋の行方は・・・?

 

 

 firstdate1.jpg

 

「ファースト・デート」が制作され、プレミア上演されたのはシアトル

ローカル紙に絶賛され、シアトル版トニー賞といわれる

シアトル・タイムズ・フットライト・アワードでベスト・ミュージカル賞を受賞とか?

そして、ブロードウェイに参入して来たわけだが・・・

 

 

 

出来は?

 

 

 

私には、ミュージカルを観ているというより、 

一昔前のTVドラマを見ている感覚。

 

というのは、この手の恋愛ものはすでに 

90年代のTVドラマ「フレンズ」、「セックス・アンド・ザ・シティ」で

やり尽くしたコンテンツ

 

刺身のツマみたいに、女主人公の相談役として、ゲイ役を設定することなんて、既視感満載。

 

 

 firstdate2.jpg

 

 

それを敢えて舞台化するにあたっての、工夫や新鮮さはなく、

脚本は物語の先の展開がお見通しの予定調和型。

 

なんで、いまさらブロードウェイでミュージカルなのさー?

ってのが正直なところ

 

勿論、言うは易く、行うは難しって言葉はしちょるよー。

でもこの生温さは一体何なんだ。  

結果、観劇中こそ、数々のギャグに笑いはさそわれても、

観劇後には何も残らないのだー。 

 

 

 

良いところは・・・

 

 

 

ズバリ、アーロン役の扮する主演ザッカリー・リーヴァイがいいねー

 

 

 press01-1.jpg

 

 

ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」のフリン・ライダー役で

知名度抜群の俳優さんで見かけは、ロンドン五輪の金メダリストで

プロボクサーに転向した村田ばりのイケメン

俳優としてのアピール度も抜群!   

本作では草食系男子をユーモアとウィットに富んだ役を構築したのだよー。 

 

 

 

観客の反応だけれど

私が観劇した当日の20から30代の観客には大ウケ!

随所にちりばめられた「あるある」的エピソードは

観客の笑いのツボにハマったのだろうね。

 

 

press10.jpg 

 

私のようなオバちゃ向きじゃないけれど、 

劇中の二人みたいに、初デートの緊張を軽い笑いで和ませたいような、

初々しいカップル向けミュージカルかもねー!?

 

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、 

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!         

 

 

トシ・カプチーノ評:★★

 

 

Longacre Theatre

220 West 48th Street



Check LINEで送る

September 20, 2013 7:42 AMComment(0)



新作ミュージカル「ロッキー」

line

 

 

 

 

 

みなさま〜、今回はできたてホヤホヤ

新しいもん好きの方向け、新作ミュージカル

 

 

「ロッキー」のご紹介ですよー♪

 

 

このおニューなミュージカルの原案となった、映画「ロッキー」と言えば・・・

 

 

まずあの、パンパカパーンな主題歌を思い出すー。

(今でも格闘家の入場テーマとしても有名ですよねー)

 

 

そして当時、全くの無名の俳優だったシルベスター・スタローンが

脚本と主演を兼務して、一気にハリウッドにその名を轟かせたのだー。

 

 

劇中の無名ボクサーの立身出世と、

スタローン自身の起死回生物語がオーバーラップして、 

たった1億円の投資が・・・

 

 

 

 

 

倍返しどころか、

 

 

 

 

 

な、なんと

 

 

 

 

 

225倍

 

 

 

 

になるという爆発的なヒットとなり、アカデミー賞までも受賞! 

 

 

 

まさに、アメリカン・サクセス・ドリーム

 

 

いや、アメリカン・サクセス・ドリーム・スーパー

 

 

 

いやいや、アメリカン・サクセス・ドリーム・スペシャル

 

 

 

いやいやいや、アメリカン・サクセス・ドリーム・デラックス

 

 

 

いやいやいやいや、アメリカン・サクセス・ドリーム・ターボ

 

 

 

みたいなお話。 

 

 

 

その後、40年に渡って、シリーズ6話まで映画が制作されたほどの、

ハリウッド伝説的ポピュラーなコンテンツのひとつなのだが・・・

 

 

 

そんな人気のロッキー・ブランドを舞台化すれば、

 

 

 

ヒット間違いなしって思うよねーーーー???

 

 

 

 

が、しかーし

 

 

 

 

実際の所、ハリウッド映画の舞台化は、ここんところスベりっぱなし。

 

 

例えば・・・・

 

 

「ゴースト」鳴り物入りで開幕したのに結果は惨憺たる有様

たった3ヶ月で閉幕

 

 

「シュレック」に至っては、どうにか約1年続いたものの、

制作費25億円を回収するできず仕舞い。

 

 

「ロッキー」の場合・・・・

ミュージカルと相性がいいとは言えないスポ−ツ

しかもボクシング。

なんか汗臭そー・・・

 

 

あまりにリスクが高いと判断されたのか、

ブロードウェイのプロデューサー達はスベると判断したんだろうねー?

誰ひとりとして手を出さなかったのさー!

 

 

 

 

ここで、また

 

 

 

しかーし

 

 

 

捨てる神あれば拾う神あり

 

 

 

ドイツのエンタメ界を牛耳るある会社がプロデューサーとなり

ハンブルグでプレミア公演を実施したところ大成功!

 

 

 

ロンドン・ウエストエンドでもない

 

 

ニューヨーク・ブロードウェイでもない、

 

 

なんと

 

 

ドイツ・ハンブルグという僻地で産まれたミュージカル版「ロッキー」が

 

 

高評価を得たことに気を良くして、

 

 

いざブロードウェイへ!

 

 

となった訳でございます。

 

 

 press01.jpg

 

 

果たして本作が、劇中のロッキーまたはスタローン自身のごとく、

一発逆転満塁ホームランとなるのか、乞うご期待!

 

 

 

べべんべんべん!!

 

 

 

ちょっと専門的に蘊蓄コーナー(トリビアを語りたい人だけどうぞ)

 

◎演出家は誰じゃ?

 

ブロードウェイの超売れっ子演出家アレックス・ティンバーズ

オフ・ミュージカル「HERE LIES LOVE」の斬新な演出で

私が腰抜かすほど驚いた人だぜよー!

彼なら、「ロッキー」独特の世界観を彼流に表現出来るかも???

 

 

◎主演に抜擢された俳優さんは?

 

アンディ・カール

年齢:41歳?

身長:190センチ

体重:86キロ

 

 

press02.jpg 

 

ブロードウェイ舞台俳優の中堅どころ

御覧のとおり、なかなかのイケメンさん!

 

パッと見は、スーパーマンの最新映画「マン・オブ・スティール」の

ヘンリー・カヴィル似のマッチョ系

 

ちと、若さに欠けるが、スタローンのような筋肉おバカ系でない、

繊細さや微かな優しさを持ち合わせており、

この辺で、汗臭さを払拭して

女性客にアピールしようという狙いがあるのか??

 

ちなみに、アンディはただ今、「ジャージー・ボーイズ」に出演中。

 

 

 

皆様も、大ヒット後の安全牌もよござんすが、

 

初カツオならぬプレビューをご覧になって、吉とでるか凶とでるか? 

 

その行く末を見守るという

 

ギャンブル的楽しみをお試しになってみてはいかが?!

 

 

 01.jpg

 

 

プレビュー開始は、2014年2月11日

みなさん、韋駄天走りで劇場へ行くべし!

 

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!



Check LINEで送る

September 15, 2013 12:56 PMComment(0)



「スパイダーマン」の暴露本

line

  

 

東京五輪決定!個人的に\(^o^)/バンザイなのだけど

日本の国内には、オリンピックなどという祭りごとよりも、

震災復興や福島原発処理を優先すべきじゃないかー、

というようなクールな見方もある様ですが、

 

海外で暮らす者としては、

やはり母国が自信に輝いているのを見るのは嬉しーい!

 

深刻な問題処理に粛々と取り組みつつ、

国威発揚のイベントも同時進行するなんて、

それこそ半沢直樹流、倍返し的エネルギーが出てきそう!

 

全力で事後処理にあたる為の目先のニンジンなんて考えは不謹慎かしらん?

 

 

ところで、

東京オリンピックは7年後・・・

 

つーことは、

ぎゃーーーー還暦ピック

またの名を"冥土土産ピック"だぜよー。 

凹む・・・

いいえーーものは考えよう

7年後の、目標決めれば

テンション上がるぜよー。

ガンバンベーヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

さて、今回は2010年に開幕した超大作のスパイダーマンにまつわる、

舞台裏のちょっとスキャンダラスな話題を。

11月には暴露本も発売が予定されているという・・

その黒歴史を振り返ってみよう。

 

 

2007年、「スパイダーマン」の舞台化発表。

ハリウッド映画化で続編を含めて鉄板コンテンツ、スパイダーマンの

ミュージカル化に向けての、型破りな製作陣の顔ぶれだけでも、

鼻息ゼェゼェ聞こえる様な、大いなる野心的なものを感じない?   

 

なにしろ記録的なロングランを続ける『ライオン・キング』の生みの親として

もはや生ける伝説と化した感のある、ジュリー・ティモアと

これまたポピュラー音楽界の重鎮でグラミーシンガー、

U2、ボノとジ・エッジがタッグを組んだと言う事は、

ミュージカルファンならずとも大変な話題になった!

 

 

Spider-Man1.jpg 

 

 

ああ、それなのに、それなのに、

 

リハーサルが始まると、様々な災難が・・・。

 

 

 

・ 最大の見せ場である、スパイダーマンが劇場内をフライングするという大仕掛けのリハーサル中に四人、

 プレヴュー中にも主役が大怪我を負い、劇場に警察の立ち入り調査が入ったほど。

 

 文字通りの満身創痍の上演となってしまったのだー。

 

 

・最終的にかかった制作費が当初の予算を大幅に超過

至上空前の75億円にまで膨れ上がってしまった。

 

 

・ニューヨークタイムズ紙をはじめするメディアは酷評。

 特にジュリィ・ティモアとグレン・バーガーが共作した脚本が、奇妙で暗過ぎだとけちょんけちょん

 

 

負の連鎖とでも言おうか・・

 

プロデューサーは、この責任のすべてを舞台監督ティモアに押しつけ解雇!

ティモア女史は、解雇後、ロイヤリティ(ギャラ)の支払いがないと訴訟へ

結果的にプロデューサー側が、公演が終了まで

毎週1万ドルをティモア女史に支払うことで解決

 

 

これほどの泥沼状態で、ヒットに漕ぎ着けたのだから、ある意味スゴイけど!

 

 

で暴露本の中身は?

 

関係者の足の引っ張り合いのドロドロ劇が、

赤裸々に描写されているそうな・・・ 

 

これだけの大作ですから、

そりゃー戦場のごとき壮絶な製作過程があったって

何ら不思議ではないと思うが、

それ自体が暴露本という形で商売になっていまうのだから、

やはり規格外のミュージカルたる所以なのでしょうね。

 

 

肝心の公演だが、現在もロングラン中!

しかし、ここに来て人気に翳りが見えて来たという見方も・・・。

先週のチケット売り上げでは、とうとうベスト10から脱落。

 

赤信号が点滅中という事なのか?

 

まだ御覧になってない方、

観客の頭上を水平に、上下に、と自由自在に飛び回るだけでなく、

2階や3階席へも飛んで着地する迫力満点のフライングは見物だぜよー!

本作は作品の構造上、引越公演はあり得ないのでブロードウェイで観とくべき。

 

ちなみに暴露本の発売は11月5日。

 

ついでに舞台裏で繰り広げられたドラマにも

思いを馳せながら観劇するというのも、一つの見方なのかも?

 

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、

ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!

 



Check LINEで送る

September 11, 2013 11:50 AMComment(0)