>> HOME >> トシ・カプチーノブログ
トシ・カプチーノ

プロフィール/Profile

ToshiHeadShot_2014.jpegのサムネイル画像舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。



検索/Search

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

関連リンク/Links

「シェークスピア・イン・ザ・パーク」三幕、最終回

line

 

 

 

 

 

3回に分けてブログった「シェークスピア・イン・ザ・パーク」

今回が、いよいよ最終回。

 

 

シェークスピアには37作品あるが 

大別すると・・・3つに分けられる。

  

悲劇「ロミオとジュリエット」 

歴史劇「ヘンリー6世」 

喜劇「から騒ぎ」

 

09.jpg 

 

この「恋の骨折り損」は、コメディの部類。

喜劇とは言え、シェークスピア作となると難しーい。

 

日本で、笑い(喜劇)は軽く見られる風潮があるけれど、

お笑いほど難しいものはないのだぜー!

 

11.jpg 

 

なにせ、笑いには

  

瞬発力

物怖じしない冷静な判断力

コミュニケーション能力

逞しい体力

 

などが必須

では、シェークスピアの笑い(喜劇)はどうだったのかー? 

 

  

ストーリー

 

ナヴァール国王とその3人の親友、ビローン、デュメイン、ロンガヴィルは、

3年間学業に専念するため、女断ちの誓いをたてる。

そんな矢先、フランス王女が3人の侍女を引き連れてナヴァールへ。

4人の誓いは何だったのか、それぞれが女性に一目惚れ。

誓いは破られ、求愛のドタバタ劇が・・・。というのがオリジナル。

本作の舞台は現代へ。

主人公4人は、新卒男子に設定。

酒とドラッグと女性を3年間断つことを誓い、人生を模索する。

 

04.jpg 

見どころ

 

◎ステージの背に美しく繁る自然の木々や池が美しいデラコルテ野外劇場

 そんなセントラルパークの借景に取り込むような舞台装置は、

 神様によってデザインされたセットのよう。

 

 

◎シェークスピアのミュージカル版とはいえ、

ミュージカル「コーラスライン」、「キャッツ」のパロディばかりか、

 ジャスティン・ティンバーレイク率いる男性ポップ・グループ、イン・シンクまで、

ザッツ・エンターテイメントの世界を豪華絢爛に見せる演出に客は大喜び。

 

 

03.jpg 

 

ちょっと専門的に蘊蓄コーナー(トリビアを語りたい人だけどうぞ)

 

・  パブリックシアターの芸術監督オスカー・ユースティスが

  本作のファンであったことでミュージカルされた「恋の骨折り損」

  シェークスピア作の中で、ミュージカルに一番相応しいとの

  判断もあったとか。

  

・演出は、私が今期の作品の中でも大いに楽しんだ、

 果敢な実験的ミュージカル「Here Lies Love」を演出したアレックス・ティンバー。

ブロードウェイ期待の演出家として、今、もっとも脚光を浴びている人。

 (来年2月の新作ミュージカル「ロッキー」の演出家でもある)

 本作に限っては、ティンバーちゃん、どーしちゃったのォ?って感じ。 

  

 

07.jpg 

 

 

いやー、はっきり言わせていただくと

正直楽しめなかった!

  

いくら現代風にアレンジしたとは言え、

安土桃山時代の、ちょうど京都で出雲のお国が

お国歌舞伎で一世を風靡していたころのコメディなわけで・・・

やはり私にはまだまだハードルが高すぎかー?

 

結構、笑っている方もいらっしゃったけど、汗

私からすると、表面的な現代化だけで、

古いコメディを見せると言う試みに、無理があるのかと?

 

ちなみに、NYタイムズの論評も辛口。

「大学生演劇部が作った付焼き刃的なミュージカル」とぶった切った!

 

05.jpg 

 

 

 で、肝心の本作の公演情報なのだけど、

 ここまで読んで頂きながら、大いなる肩すかし、って感じ大変申し訳ない。

 実は本公演、一週間限定で8月18日が楽日だったのですぅ。

 土下座しています!

 

 しかしながら、「シェークスピア・イン・ザ・パーク」は、毎夏三作品上演。

 次回作はシェークスピアのミュージカル版「テンペスト」が上演される!

 出演者はプロアマ含む150名の大所帯。

 

 大いに期待出来そうな予感だ!

 

 上演は、9月6日から8日のたった3日間。

 チケットは当日、午後12時からデラコルテ野外劇場で配布される。

 ゼッタイに観たい人は、セントラルパークが開園する

 午前6時から並ぶような勢いで現場へ向かうべし!

 競争率は結構高いぜよ。

 

 

 

 トシ・カプチーノ評価 ★★

 

 

 

    Delacorte theater central park  

Central Park West,  New York,  NY 10024



Check LINEで送る

August 25, 2013 10:55 AMComment(0)



「シェークスピア・イン・ザ・パーク」二幕

line

 

 

 

 

 

 

閑話休題

 

過去のシェークスピアで忘れられないのが 

ニッポン代表のニナガワ

リハで灰皿飛ばすらしいニナガワ

演技がオーバーとも言われるニナガワ 

そんなニナガワ先生が演出なすった「マクベス」

ブルックリン・アカデミー・ミュージック(BAM)で上演されたのは2002年

 

 

この「マクベス」で夫人を演じたのは大竹しのぶ様

 

第五幕第一場

 

しきりに手をこすって

自分の犯した罪のしるしである血を

拭い取ろうとするシーン

 

 

さすが、日本を代表する大舞台女優 

迫力ある演技に定評ある、しのぶさん

本役は、輪をかけてキョーレツーだったぁー!

 

しつこくて、アクが強く、狂気さえ感じる大熱演は

言葉の壁を超越!

日本語公演なのにアメリカ人の観客が唸っていたもんなぁー!

 

 

 

小難しい古典劇シェークスピアも、ニナガワ先生の手にかかれば 

老略男女、誰にでも楽しめる一大エンタメに!

観客の半分を占めたアメリカ人たちは、

幕が開いた瞬間、

眼前に出現する凝りに凝った舞台装置に

オーッと歓声あげてたし!

 

 

インターミッションでは

隣りのニューヨーカーがニナガワ先生の演出について

かんかんがくがく討論していたし!

 

カーテンコールでは、もちろん、自然にスタンディング・オベーションだったし。

 

幻想的なヴィジュアル・イメージを全面に推し出し

観客を蜷川ワードルに惹きこむ演出は強烈だった!

 

 

 

Q、しかし、なぜにニナガワ先生演出のシェークスピアが世界的に人気なのか。

 

A、シェークスピアという、ある意味、非常に扱いづらい素材を  

調理する演出家が、それに振り回されれば、それまで。

    ニナガワ先生のように、それを乗り越えて、

今まで見た事も無いシェークスピアでも、

「これもアリかも」と思わせてしまう。    

  原作に縛られず、独自の芸術性を追求しているところが、

他の演出家と決定的に違うとこやね。

      

 

 

では、ようやく本題、「恋の骨折り損」(Love's Labour's Lost)

 

 

10.jpg 

 

 

 

そん前に2回目のインターミッション



Check LINEで送る

August 23, 2013 9:13 AMComment(0)



「シェークスピア・イン・ザ・パーク」一幕

line

 

 

 

 

 

 

世界の中心、マンハッタンでシェークスピア劇を見る

 

まさに真夏の夜の夢のような時間が、

 

無料で楽しめる恒例のイベントと言えば、

 

このブログの読者の方ならもうお分かりですね? 

 

 

 

そう「シェークスピア・イン・ザ・パーク」

 

 

 

主催はパブリック・シアター。

ブロードウェイ史に名を残すミュージカル

「コーラスライン」や「ヘアー」を生んだ非営利演劇団体の名門中の名門。

作品のクオリティの高さはニューヨーカーにお墨付き

一流どころのキャスティグにも度肝を抜かされる。

 

公演自体が、突然中止になることもないから安心だしねぇー、笑

 

さて、今回、私が観劇したのは「恋の骨折り損」(Love's Labour's Lost)

 

 

 06.jpg

 

 

本題に行く前に・・

 

Q、なぜ、無料でこんなに高水準で粋なイベントが可能なのか?

 

A、スポンサー    

       

全米最大の民間金融機関、バンク・オブ・アメリカを筆頭に、

    ユナイテッド航空

       ニューヨーク・タイムズ紙

    アメリカ三大ネットワークのCBSやABC

      NY 州や市、財団、個人などからの莫大な寄付金でまかなわれるのさ

   

たぶん数億円は軽いぜよー

ぎゃー凄すぎる!

  

 

 

Q、なぜ、一流どころの俳優が気合い入れてやるのか?

 

 

A、「シェークスピア・イン・ザ・パーク」は、

ハリウッド俳優にとってのプレステージ。

  

日本の歌手が、出演料の何百倍も衣装代に投資してでも、

名声のために紅白歌合戦に出演したいのと同じ?!

小林幸子VS美川憲一

  

 

 

客層は、無料公演ながら、見るからに、

アッパー・イースト・サイドの富裕層が多い!

おそらく億万長者がうじゃじゃ。

 

企業にとっても、このイベントに寄付することでの

イメージアップは大きいのだろうねぇー。

 

 

 

それにしても、シェークスピアって、

高尚で難解な芝居、というのがイメージ!

 

つーか、シェークスピアは確かに難しい。

 

観劇中、爆睡なんて経験した方も多いだろう・・・汗

でもね、私から言わせれば、それも無理もない話

 

 

そのワケはあとで・・・

 

インターミッション

 

 

 



Check LINEで送る

August 21, 2013 1:09 PMComment(0)



「ブック・オブ・モルモン」二幕

line

 

 

 

 

一般的に、パーティでは、タブーとされる宗教と政治の話

それだけ扱いづらい、コントラヴァーシャルな題材に果敢に挑んだ問題作

 

 

「ブック・オブ・モルモン」

 

 

BOM0678r.jpg

 

 

開幕からすでに2年以上経過しちょるから

(2011年3月24日開幕)

演劇通にしたら、なんで今頃「モルモン」なのさ!?

とツッコミまれそうだけど・・

 

 

夏休みだし

日本から知り合いが来ているNY在住の方も多いだろうし

そんな皆さんのための観光情報の一環として

いいんじゃなーい

よーく考えたら、この傑作をこのブログでまだ取り上げてなかったしー!

 

 

その「モルモン」、

今年で3年目に突入

なのに、スゴーい人気・・・・・

 

 

ななんと、観客動員率は毎公演100%以上!

 

チケットの平均客単価は約200ドル

 

ブロードウェイで今、一番ガッポガッポ

 

大当たりしているのが、コレなんぜよー!

 

 

ところで、モルモン教と言えば、

日本各地で布教活動している白人さん、いるよねー。

 

タレントさんにも・・・

ケント・デリカットに、ケント・ギルバート。

 

マギー・ミネンコは・・・違いましたねwww

 

 

ちなみに、2012年の大統領選でオバマ大統領と競り合った

共和党大統領候補のロムニーもモルモン教徒で有名

 彼はモルモン教徒の多いユタ州ソルトレークの

オリンピックを成功させた功労者

 

 

 

そもそも「ブック・オブ・モルモン」って

どんなミュージカルなのかぁー?

 

 

一言でいえば

モルモン教の宣教師のドタバタコメディ

 

 

BOM0162r.jpg 

 

 

ストーリーは

 

 

物語の舞台は、モンルン教の総本山、ユタ州ソルトレイクシティー。

そこから宣教師としてアフリカのウガンダに送られた凸凹コンビの七転び八起きの物語

 

 

見どころは

 

◎ミュージカル界の神様、ロジャース&ハマースタインの代表作「王様と私」(51年)や

「サウンド・オブ・ミュージック」(59年)を現代版にしたような心温まる音楽

 

 

◎タップを含む多彩なダンスのオンパレード

 例えば、OKAMAちっくの振付けで踊るミュージカル王道シアターダンスと、

 ミュージカル「42ndストリート」を彷彿とさせるタップダンスの群舞は圧巻!

 

 

◎ブロードウェイ俳優の層の厚さを実感できる粒ぞろいの役者

 中でもカニングハムに扮するジュシュ・ガドのお笑いセンスと、役者としての存在感はピカイチ。

 

 半沢直樹役の堺雅人様も、

OKAMAのエリート役片岡愛之助様も

腰抜かす巧さ!

 

 

◎宗教や国際問題といったキワドいテーマを面白可笑しく痛烈に描い切った脚本のスバラシさ。

 

 

BOM0876r.jpg 

 

 

ちょっと専門的に蘊蓄コーナー(トリビアを語りたい人だけどうぞ)

 

 

・この新境地を切り開いたのは、

過激な社会風刺的なアダルト向けアニメ「サウス・パーク」で

 大ブームを巻き起こしたトレイ・パーカー&マット・ストーン。

 

そんな彼らと脚本と音楽を共作したのが

人種差別や同性愛など悩める現代人が抱える問題を

 面白可笑しく描きトニー賞を受賞した

ミュージカル「アウ゛ェニューQ」の作詩作曲家ロバート・ロペス。

 

・2011年のトニー賞では圧倒的な強さを見せ、なんと9部門を独占。

 

  

ここまで私が絶賛すれば、観なくなるよねー、モーマン

 

 

実は、チケット入手は困難に困難を極める状況

すんまへーん

お得な値段の席は数ヶ月先まで完売

残っているのは高額なプレミア席くらい

ちなみに、その最高額は477ドル! 

んじゃー、観れないじゃん、泣

 

 

いえいえ

ココで朗報

 

 

開演2時間30分前から劇場窓口で

32ドルの当日券を抽選販売しているのだぁー!

それにハズレても、立ち見席もあるぞ!!

どうしても見たい人は、韋駄天走りで劇場へ

ボックスオフィスで最新情報を入手するべし!

 

 

最後に、本作の観劇には、上級者級の英語力が必要!

「オペラ座の怪人」や「ライオンキング」を観劇するノリで行くと

痛い目に合うかも、泣

なんで、しっかり予習をしてから観劇に臨みなはれ・・・

 

おきばりやすぅ

 

 

ミュージカルって、ブロードウェイって楽しいだけでなく、

 ほんっとうに役に立つ人生訓がギュっと詰まった 素晴らしいものなんですよね!       

 

 

 

トシカプ評:★★★★★

 

 

 

Eugene O'Neill Theatre

230 West 49th Street 

New York, NY 10019 



Check LINEで送る

August 16, 2013 11:14 AMComment(0)



「ブック・オブ・モルモン」一幕

line

 

めったに実家に連絡せん私が

最近、頻繁にデンワしている!

そう、老いたおかあたまが、

熱中症でポックリ行っていないか

確認のため

 

 

というもの、私の生まれ故郷、福岡も

最高気温36,7度の猛暑が連日ーガクガクブルブル((((;゜Д゜)))

ここまで酷暑が続くと、身内だけでなく

日本で暮らしている皆さんの健康が心配ーーー!

 

ぐれぐれも気をつけてねぇー。

 

 

さて、話はガラリと変わるが

昨今のTVドラマは、良く言えば安全路線、

 

ちょっと辛辣に言うと、

安直な二番煎じの柳下どぜう!

 

例えば・・・・・・・・仕事干されたくないので・・汗

 

その一方で、紅白歌合戦の視聴率をも凌駕する勢いの

「半沢直樹」のようなメガヒット・ドラマも生まれている!

(何を隠そう、私はすでにようつべで5話まで鑑賞済)

 

TVドラマでも、映画でも、

その製作過程で困難を乗り越えれば乗り越えるだけ、

リスクを取ればそれだけ、

良いものができるのだぜよ!

少なくとも、斬新な傑作は楽チンには出来ない。

ハイリスク・ハイリターンと言う投資の一般原則と同じなのさ

 

 

演劇界も然り

 

 

コケず

すべらず

リスクも少なくするために

プロデューサーたちは

ヒット映画の舞台化や

ジュークボックス系(既存のヒット曲にストーリーをくっつけた)の

付焼き刃的なミュージカル制作に走りがちなのさ

 

例えば・・・・

 

映画の舞台化では

「ゴースト」

「アダムス・ファミリー」

「シュレック」

 

ジュークボックス系では

「レノン」ジョン・レノン

「グッド・バイブレーション」ビーチボーイズ

「リング・オブ・ファイア」ジョニー・キャッシュ

どれも・・すぐに消えてったっけ? 

  

その一方で

キラ星のごとき古典的名作の数々の上に、

あぐらをかかず、

斬新な挑戦をする人もいる!

 

 

それこそが「ブック・オブ・モルモン」!

BOM0784r.jpg

休憩



Check LINEで送る

August 14, 2013 5:24 PMComment(0)