>> HOME >> トシ・カプチーノブログ
トシ・カプチーノ

プロフィール/Profile

ToshiHeadShot_2014.jpegのサムネイル画像舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。



検索/Search

カテゴリー/Categories

月別アーカイブ/Archives

関連リンク/Links

「オペラ座の怪人」の新機軸

line

 

 

 

  

 

 

ブロードウェイに

一度でも足を踏み入れた事のある人ならば、

既にもう重々承知されている事と思うが、

 

 

 

名古屋の名物、"青柳ういろう"なみに

 

雑多なフレーバーを取り揃えたNYに於いても、

 

劇場の観客の大半を占めるのは、

 

 

 

 

富裕層の白人のおん方々。

 

 

 

 

アフリカ系、中東系の観客は言わずもがな、

 

近年

 

貯め込み放題

 

と噂される、

 

我らがアジアの友人?

 

の方々すら、まだポツリポツリって程度。

 

 

 

それがミュージカル「モータウン」や「ポーギー&ベス」などの、

非白人が主人公の作品ですらそうなんだから、

 

 

 

その見えざる壁

 

 

 

の様な物の存在は

未だ厳然たる事実でありまする。 

 

 

 

見る方も見る方なら、

やっぱ演じる人だって、

自分と同じ白人さんがエエッとなるのも自然な流れか。 

 

 

 

かくして、「ミス・サイゴン」みたよに、

アジア人の役に白人さんが抜擢されて、

物議をかもしたり、なんてのも今は昔。 

 

 

 

じょじょにではありますが、

実力をもった、マイノリティの俳優が、

舞台の真ん中に立つってな場面も増えてまいりました。

 

 

 

 

んでんで、

 

 

 

大ヒットロングラン中で、

おフランスを舞台にした「オペラ座の怪人」

配されましたるが、

アフリカ系ベテランミュージカル俳優、

 

 

 

ノーム・ルイス御大その人!  

 

 

 

 

norm1.jpg

 

 

 

 

ノームと言えば、  

最近じゃー、サァーマタァームぅ♬の「ポーギー&ベス」ポーギー役。 

 

 

 

抜群の歌唱力はもちろん、ソフトな歌声で 

アメリカ人のみならず、

日本にも女性ファンが多いんだよねぇー。  

 

 

 

そんな彼をファントムに大抜擢したのが、

伝説の大プロデューサー、キャメロン・マッキントッシュ様だろう・・たぶん。

 

 

さすがやり手は違うねぇー。 

その大胆な采配によって

「オペラ座の怪人」への注目度をググーンとアップ。 

 

 

 norm2.jpg

 

 

 

 

各マスコミは、黒人を初起用したことをこぞってニュースに・・  

 

 

 

 

 

新機軸ってヤツですな・・・ 

 

 

 

 

 

さて、その今回のオペラ座の見どころは・・・   

 

 

 

ご存知、落下する巨大なシャンデリア 

 

 

作曲家、アンドリュー・ロイド・ウエイバーが手掛けた

 

 

甘美で繊細な音色の楽曲なのだが   

 

 

今回何が何でも注目したいのが、

 

 

 

 

 

ノームの歌いっぷり!!!

 

 

 

norm3.jpg

 

 

 

 

 

オペラ畑の人じゃないから、 

ちとハラハラドキドキする部分も・・母ココロ  

 

 

 

が、

 

 

 

歌に愛と魂。

テクだの

声量だのを超えた、

なんかグググッとくる魅力が加わった感じ。   

 

 

 

私、

 

 

 

ファントムの観劇で初・・・・・・・泣いチッチ   

 

 

 

 

ノーム・ルイスの「オペラ座の怪人」必見よー!!  

 

 

 

 

 

 

 

観劇後、本物のノームとご対面&しばしの談笑。 

 

 

 

 norm4.JPG

 

 

 

 

それが、超感じのいい人なのさー。 

気配りができるつーの。 

人間してとても温かいエネルギーを持った人。  

 

 

 

 

余談だけど、ミュージカル「シンデレラ」にも 

初の黒人シンデレラが誕生! 

演じるのはキキ・パーマー。

9月9日から。   

 

 

 

人種の壁を越えたキャスティングが、

いよいよもって当たり前田のクラッカーな今日この頃。(古ッルゥーッ!) 

 

 

 

 

英語さえできれば、

日本人俳優のブロードウェイ進出も益々可能性を秘めて来たねぇー。 

 

 

 

来年は世界のケン・ワタナービーが

ミュージカル「王様と私」で主役を張るし・・ 

 

 

 

 

日本人がファントムの白い半マスクを装着・・・

なんて日がくるかもカモーン・・・

 

 

IMG_1852.JPG

 

日本人がファントムやるなら、この人! 

エエエーッ、それマジホント、みたいな人が思いつかない・・・・

 

 

 

 

ブロードウェイ・ミュージカルって、

楽しいだけでなく役に立つ人生訓がギュっと詰まった、 

素晴らしいものなんですよね!                                                            

 

 

 

トシカプ評:★★★★           

 

 

 

Majestic Theatre 

247 West 44th Street 

New York, NY 10036



Check LINEで送る

August 11, 2014 12:46 PMComment(0)



歌って踊って人を斬るミュージカル

line

 

 

 

 

 

 

 

 

号外〜号外〜 だぁー!  

寄ってらっしゃい、聞いてらっしゃい!

 

 

いきなりですが、

来週から始まる、

NYCフリンジ祭。 

 

 

いかにもNYっぽいトンがった

年に一度のオフ演劇の祭典。  

 

 

 

祭りってったって、

誰でも参加できちゃうなんて生温いものでなく、 

玄人筋による厳正な審査を通過した

斬新で将来有望な作品だけが選ばれるという狭ーき門。   

 

 

 

 

それに、

 

 

 

 

ナントまー

ニッポン代表、

若きミュージカル劇団、風雲カボチャの馬車が

選ばれちったってんだから、さー大変だぁ、大変でぇだぁ。 

 

 

 

ippen1.jpg

 

 

 

エントリー作品は・・・・

 

 

 

『ダンシング・モンク・一遍』

 

 

 

鎌倉時代に「踊り念仏」を広めた

一遍上人の波乱に満ちた生涯を描く

大河ミュージカルなのよー!

 

 

 

今回、これをプロデュースするにあたって、

事前にDVDでその実力の程は感じたものの、

 

 

 

 

 

「おビールと演劇はナマっしょ!」が持論のワタクシ。 

 

 

 

 

 ippen2.jpg

 

 

 

皆様に自信を持ってお薦めするからには、

先ずは風雲さんの舞台を

実際に体感してから、ってんで 

 

 

 

昨日、スタジオで通し稽古を初見。

 

 

 

織田裕二風に・・・・・・

 

 

 

 

キターーーーッ!

 

 

 

 

私が想像していた10倍増の興奮と面白さ!

 

 

 

 

熱闘甲子園を思わせる

高校生球児に熱さに似た

なにかも感じる!!!

 

 

 

ippen3.jpg 

 

 

 

当初は、何の因果か、

はたまた一遍さんのお導きか、

彼らのNYプロデューサーを引き受けたのはいいが・・

 

 

 

ぶっちゃけ、ちと心配していたのよー。

 

 

 

 

でも、プロデューサー引き受けて

よかた、よかた、バンザイ!

 

 

 

 

私もNY在住20年の舞台芸術評論家のハシクレ。

良い悪いはキッパリ!

 

オモロくない舞台を人に薦めたり出来ませんゾ!

 

 

 

 

「一遍」是非、いっぺん観て下さい!!!(なんちゃってヒュールリィ〜)

 

 

 

 

歌って踊って人を斬る・・・がモットーのこの劇団・・・

 

 

 

 

ippen4.jpg

 

 

 

 

 

見どころ

 

 

◎歌

 

オリジナリティ溢れる楽曲の数々

体の中をビュンビュン駆け回り

私の魂にもビンビン響きまくり!

 

 

◎踊

 

若さも汗もフェロモンだってホトバシル、 

エネルギッシュな群舞は必見! 

さすがに私のように六尺ふんどし姿にはならんが、

 

次回はぜひ、お色気注入もヨロシクね。

 

 

 

ippen5.JPG

 

 

 

 

◎殺陣

 

アニメの世界にも通じる 

スピード感のある殺陣が迫力満点!

 

 

 

 

ippen6.jpg

 

 

◎主役一遍を演じるは、

 

玉川大学芸術学部出身、菅本くん

 

 

 

 

ippen7.JPG

 

 

 

 

実は8年前私がプロデュースした 

玉川大学「太鼓と踊りのNY公演」にも出演していたのだ!  

 

もう、すっかり、あっちもこっちも

立派な大人の男になっちゃって・・・(ウルルル) 

 

オバちゃん、うれしかぁよー。

 

 

 

 

 

菅本君ったら  

 

 

天海祐希ばりの端正な容姿もさることながら、

 

 

時折キラリーンと光るのは柳沢慎吾たよな

 

 

愛嬌と風呂場のタイル並みの白い歯。  

 

 

 

NYって・・・

 

 

 

ホモと既婚者ばっか、

 

 

日頃からやるせなさを持て余し気味の

 

ニューヨークの日本人女子たちよー、

 

 

 

目の保養所としてぜひ、菅本君のご利用を。

 

 

 

 

ippen9.JPG

 

 

 

劇場がこれ又ステキなの。 

 

 

最新ホットエリア・ロウワーマンハッタンにある19世紀にできた劇場を、

当時のディテールを生かしつつ完全リノベート。

5月に完成したばかりでピッカピカ。 

 

 

オフとかオフオフとかに付き纏いがちな、がさつな雰囲気ゼロ。

限りなくオシャレなの。  

 

 

フリンジの数多の会場の中でも、

ここで出来るなんてラッキーだよねー

 

 

 

ippen10.JPG

 

 

 

 

チケットは、ぬあんと・・・

 

前売り$18ポッキリ。 

 

こんなんで 、元気いっぱいのミュージカルを

 

シャレオツな劇場で見られる。 

 

 

 

コスパ高〜い。

 

 

 

何よりも全編ニホンゴで堪能出来るってのも、いいよね。 (英語のMC付きなので外国人にも安心)

 

 

ラクチーン! 

 

 

セントラルパークでチンプンカンプンのシェークスピア英語劇を

脂汗かきつつ観劇も良いけれど・・・・・

 

その前哨戦として、先ずは風雲の一遍さんで、

 

 

皆様もぜひ真夏をオフ・ブロードウェイをお楽しみになって!

 

 

 

公演は5回限定だよー!

 

急げや急げ!!

 

 

 

日程: 

8月08日(金) 午後 7時00分     開演

8月10日(日) 午後12時00分  開演 

8月11日(月) 午後 7時15分  開演  

8月13日(水) 午後 2時00分  開演 

8月15日(金) 午後 4時00分  開演

      

 

チケット:18ドル(前売り)、24ドル(当日

     子供、シニア、13ドル

 

予約:オンラインのみ

   http://www.fringenyc.org.php5-5.dfw1-2.websitetestlink.com/index.php/shows/buying-tickets

 

 

お問合せ :TKO Entertainment, Inc 

     (プロデューサー、トシ・カプチーノ)

 

TEL:212-206-1878 

Eメール:info@tkonyc.us

 

 

 

 

ブロードウェイ・ミュージカルって、

楽しいだけでなく役に立つ人生訓がギュっと詰まった、

素晴らしいものなんですよね!                                                     

 

 

 

 

トシカプ評:★★★★             

 

 

 

 

The Sheen Center - The Lorreto

18 Bleecker Street (at Elizabeth), マンハッタン, NY 10012

地下鉄6ライン ブリーカー・ストリート駅下車

地下鉄 BDFMライン ブロードウェイ・ラファイエット駅下車



Check LINEで送る

August 3, 2014 4:36 PMComment(0)



ワハハ本舗新進劇団「娯楽座」の旗揚げ公演

line

 

 

 

 

 

 

 

 

過日のブログで

 

平成中村座のNY公演を取り上げさせていただき、

 

豪華でお色気もあり、

 

しっかりと娯楽性と芸術性を兼ね備えている、

 

日本の舞台芸術の伝統が、

 

NYの気難しい通人達を唸らせるのを目の当たりにし、

 

ありがたくも誇らしい気持ちにさせていただいた

 

ってーのを報告させていただきました。  

 

 

 

 

日本の商業演劇が、

 

世界の檜舞台で

 

次なるステージに

 

もう一段階進むとすれば、

 

それは一般の興業である

 

ブロードウェイやオフ・ブロードウェイの同じ土俵に立っての・・・

 

 

 

 

 

ロングラン! 

 

 

 

 

 

つーことは、

 

 

平素から美学的生活に

 

こだわって粋がってるニューヨーカーだけじゃなく、

 

観光や商用で来紐するのアメリカ人や外人など

 

フツーの人々をどれほどからめとれるかってこと。 

 

 

 

今の日本のオリジナルで勝負する場合、

 

大きな障害となるのが、

 

やっぱ何と言っても・・・

 

 

 

 

言葉の壁。 

 

 

 

 

そんな中、字幕映画さへ面倒くさがる現地人に、

 

納得のエンタメを提供するための一つの武器の一つが・・・

 

 

 

 

「笑い」

 

 

 

 

じゃないかって、

 

常日頃から考えているワタクシ。  

 

 

 

 

だってさ〜 

 

 

 

 

お色気部門=

 

世界中のフェロモン軍団が研を競うマンハッタンで、

一般人を悩殺出来ちゃうくらいの存在感を醸すのには、

かなーりの熟慮&戦略が必要ヨー。 

 

 

 

踊り部門=

 

世界のコンクールなんかで

入賞を果たされる日本人も多ござんすが、

これもなかなかどーして。

手足ながくて、ご立派な体格の外人に比べると分が悪い。 

 

 

 

歌唱力部門=

 

これまた有名な日本人オペラ歌手やジャズシンガーの方もおられますが、

こと商業的なミュージカルの世界では、

ステーキ喰っている人の鳩胸から繰り出させる大音響にはなかなか太刀打ちするのは大変です!

 

 

 

だけど、お笑いなら、

それも言葉遊びに根ざすヤツじゃなくて、

もっと根源的なシンプルなものなら、

行けるんじゃないかと・・・

 

勿論、お笑いも、奥が深〜いってのは承知してます。  

 

 

 

クソ長い前置きになっちゃって、ゴメンあっさ〜せ。

 

  

 

実は、先週10日間ほど帰国しちょりまして。 

そこで我らがワハハ本舗主宰新進劇団「娯楽座」の旗揚げ公演を観劇。 

 

 

 

そこに一筋のお笑いビーム。

 

 

グローバル対応の

 

骨太おちゃらけ

 

エンタメの光線が射すのを見た様な、

 

そんな公演のご紹介ですー。

 

 

 

 

ワハハ本舗といば、

 

 

久本雅美、柴田理恵の筆頭に

世間を「アッ」と言わせる芸で

大人気のパフォーマンス集団(劇団と芸能事務所)だが、

 

 

 

その一方で

 

 

 

紅白歌合戦の出場歌手が、

ワハハ本舗提供の

丸裸に見えるコスチュームを着て登場したことが

大問題に発展したり・・・

 

 

ある公演では、ワハハのパフォーマンスが

わいせつ行為と警察に通報されたり

 

 

なにかと、

 

 

世間を騒がせていますが

話題に昇るつーのは人気の証!

 

 

 

そんなワハハが、

現状に甘んずることなく

進化しようとして始めたのが

お笑いを目指す若手を発掘するための

大規模オーディション。

 

 

 

今回その難関?を

見事突破した若き精鋭を中心に、

大衆演劇をモチーフにしたワハハ本舗に劇団「娯楽座」を旗揚げ!

 

 

 

笑って、泣いて、踊って、ちんとんしゃん

 

 

 

今回紹介するのは、その新人を十数人大抜擢しての新作なのであーる!

 

 

 

ワハハ風に忠実に勝手に新解釈した

江戸タイムスリップ絵巻3部作のうちの第一弾、

7月公演「鼠小僧とサンタクロース」のご紹介であいつかまつりまする

 

 

 

ワハハ1.jpg

 

 

 

 

物語の舞台は江戸時代

雪の降る夜中だった・・・

浅草寺の五重塔の天辺で出会う鼠小僧とサンタクロース

そう、庶民の味方と謳われた鼠小僧が義賊になるきっかけは

サンタクロースとの出会いにあったのだ!?

 

 

ワハハ2.jpeg

 

見どころ・・・

 

◎鼠小僧とサンタクロースのシーン

 

黒子による人形劇はほんわか漫画チック

なんか温か〜いファンタジーの末広がりぃ〜

  

 

 ワハハ3.jpeg

 

◎劇中劇

 

OKAMA風おいらん4人組によるコント 

基本ノンケさん達なので正直見た目は汚いのォ〜。 

それに笑いの間が悪い・・・

なんかズレてるの でも、その不器用さが、

逆にミョ〜にウブな味出しててオモロいのだー! 

 

みなさん、彼らにオヒネリを・・・ 

 

  

ワハハ4.jpeg

 

 

◎アン雪の女王

 

アン雪の歌詞にある「もうサムくないわ」と

笑いをはずしたときの「サムい」を掛ける

連発ダジャレのミュージカル

うーーん、ちょっとまじ寒気もするのだが、

これもクスクス笑えるんだなぁー!

 

 

 

まるでNYのオフ・ブロードウェイのような実験的なこの音楽劇 

 

なんか溢れ出る愛をビンビン感じちゃう。 

 

だって、女の子だモン・・・

 

なみっだと〜汗とォ〜♪

 

 

 

めんご、こっちも溢れ出る鮎原こずえしちまったぜぃ 

 

 

 

信じていれば、叶う」ってなメッセージも

 

新人君達の初舞台のテーマにマッチングして

フレッシュさ(なんちゅー形容詞、テヘヘ)出してるぅ〜

 

 

 

ワハハ5.jpeg

 

 

日本もブロードウェイも

 

制作費の高騰で チケットが確実に売れる、

 

安全牌路線の作品しか上演しないこの御時勢に 

 

採算度外視、よ〜やるわって、

 

てのと同時に、

 

常に挑戦し続ける不屈の精神力を持つあの方はただ者じゃないよねー。

  

 

ワハハ6.jpeg

 

 

ぶっちゃけ、役者は新人。

うまくはない。

それに何時までも初物の桃でも愛でる様な、

初々しさで技量不足をカバー出来るわけじゃなし。 

 

 

 

でも、

 

 

 

奇抜な発想と、

 

根底に流れてる、

 

温かい愛情のこもった演出は、

 

並のブロードウェイにゃー負けちゃーいねェ〜。  

 

 

 

これ身内びいきで言ってんじゃないよー。

いやまじホント。 

 

 

ワハハ7.jpeg

 

残念ながら、この第一弾「鼠小僧とサンタクロース」はすでに閉幕

 

 

が、しかーし

 

 

第二弾「左甚五郎とゴッホ」8月1日から24日まで

第三弾「平賀源内とレオナルド・ダ・ビンチ」9月2日から23日まで

 

 

で、なーんと

 

 

このシリーズの年内継続がすでに決定!!!

 

 

出来ることならば、私も全部観たーい。

それくらい興味津々!

 

 

 

舞台芸術があーたらこーたらとか、

七面倒な蘊蓄なんかなしに楽しめるワハハの娯楽座 

東京にお出での際は、浅草まで足を運びワハハ本舗を御覧遊ばせ!!

 

 

 

 

日本の演劇界が夢見るブロードウェイ進出・・・

次はワハハの出番かもカモーン・・・WAHAHAHA

 

 

 

 

ブロードウェイ・ミュージカルって、ワハハ本舗って

楽しいだけでなく役に立つ人生訓がギュっと詰まった、素晴らしいものなんですよね!                                              

 

 

 

トシカプ評:★★★         

 

 

 

レストラン・シアター、浅草六区ゆめまち劇場

東京都台東区浅草1-25-15、ROX1F専用入り口

 

 

 



Check LINEで送る

July 28, 2014 11:31 AMComment(0)



「フエルサブルータ」新装開店「WAYRA FUERZA BRUTA NYC」

line

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常のブロードウェイでの出し物なら、

 

 

 

 

まーステージがあって、

 

役者さんたちがそこに居り、

 

台詞をしゃべって、

 

歌ったり踊ったりなんかしちゃって、

 

物語を追っていくーてな

 

段取りで進行してくわけですが、

 

 

 

 

オフ・ブロードウェイじゃ時として

 

 

 

 

その辺を全部取っ払っちゃって、

 

「体験型」とかなんとか称して

 

ぶっ飛んだ興業を打つ事があるよねー。  

 

 

「ブルー・マン」

「ストンプ」

 

 

なんかが、その典型。

 

 

どちらもロングランしていて、

ご覧に(&体感)された方もおられると思います。 

 

 

 

そこで今回ご紹介するのが・・・  

 

 

 

 

「WAYRA FUERZA BRUTA NYC」

 

 

 

 

元になっているのは

 

 

 

アルゼンチン産「フエルサブルータ(FUERZA BRUTA)」

スペイン語のFUERZAとは、力  BRUTAとは、ケダモノ 

 

 

 

6月に東京で上演されたソレ、大評判だったとか?

 

 

 

「WAYRA FUERZA BRUTA NYC」は、その新装開店版!

 

 

 

一体どんなパフォーマンスなのか?

だだっ広くて、薄暗いスクエアの部屋に

約200名が入室・・・

 

 

すると突然真っ暗に

舞台にパーカッションを抱えた若者が、激しくドラム叩き、

それに合わせてケタタマしい音楽が鳴り響く・・・・

 

 

wayra1.jpeg 

 

 

そして天井の見上げると、そこには

男女数人がロープで宙刷りになり

凄い勢いで回転しているが、空中ダンスの様相

まるでシルク・ド・ソレイユ

 

 

 

wayra2.jpeg

 

 

 

 

そして

 

命綱をつけて高い壁を走り回る女や

 

そして

 

 

巨大なルームランナーの上を

意味なく男は歩き始め、撃たれて倒れるが、起き上がって走り続ける。

 

 

「狭いマンハッタン、そんなに急いでどこへ行く」ってな感じでしょうか? 

 

 

 

wayra3.jpeg

 

 

 

そしてなんと言っても最大の見どころは、

 

 

 

頭上高くから手が触れる高さまで徐々に降りてくる巨大な透明プール

そん中で水と戯れるガールズ達のセクシーなこと

ちょっとエロ過ぎちゃうかーぁ???

 

 

ってか感じでパフォーマンスが続き

 

 

wayra4.jpeg

 

 

 

観客は80分立ちっぱなし。  

 

 

場所によっては水しぶき飛んで来て、濡れます・・・ 濡れそぼちます・・・笑

 

 

 

 

ちょっと待ったぁー!

 

 

 

これって、ほぼ、

 

 

 

オリジナルの「フエルサブルータ(FUERZA BRUTA)」と同じ

 

 

 

違うのは、

 

 

 

巨大バキュームのパフォーマンスと

 

 

「ワイラ、ワイラ、ワイラ」と延々と同じ言葉を続けて歌う音楽くらい   

 

 

 

wayra5.JPG

 

 

 

 

普通のショーは写真撮影おろか動画もNGだけれど 

このショーは、なんでもありーの「体感」がポイント

 

 

だから、 写真も動画も撮り放題。   

 

 

私的には、9年前に既に体感済み故、

あーそういえば懐かしいなぁーってな程度で

新鮮味はほぼゼロ。

不感症気味なんです・・・汗   

 

 

 

がしかーし   

 

 

 

まだ一度もコレを観ていない人にはオッケーだよー! 

 

 

舞台、役者、観客の垣根を取っ払って、

次に何が起こるのか期待しながら五感を刺戟する、

音響、夢幻的視覚、官能的パフォーマンスなんかを堪能できるハズよー 

 

 

 

ただねぇー、あなたがもしも

 

 

◎濡れるのが嫌な人

◎観客参加型苦手な人

◎閉所恐怖症の人

 

 

だとしたら、ヤメて方がよろしくて・・・

 

 

 

しかし、9年前と比べると、時代は劇的に変わった!   

 

初演のフエルサブルータが話題になった9年前 

 

観劇中に、わざわざ写真を撮っているやつなんていなかったが・・   

 

今は・・・・   客の3割は、パフォーマンスなんて観ちゃいねぇー 

 

写真や動画取りまくり・・・ ファインダー越しの「体感」やねー 

 

 

あんたら一体なにしに来たのー? って感じ 

 

.

.

きっとFacebookやTwitterなんかにアップしたりするんだろうなー  

自身で「体感」するだけじゃ物足りなくなっちゃって、

やっぱシェアして イイネ集めて、

コメントもらわな不十分だなんて、

なにやら面倒な事になっちまったぜー、

なんてまたしてもショーワなアタシ、

なんだかねぇー??  

 

 

ちなみにチケットは99ドル(正規料金) 

 

 

 

ブロードウェイ・ミュージカルって楽しいだけでなく、        

 役に立つ人生訓がギュっと詰まった、素晴らしいものなんですよね!                                     

 

 

 

 

トシカプ評:★★

 

 

 

 

Daryl Roth Theatre

101 E. 15th St.

New York, NY 

 

 



Check LINEで送る

July 18, 2014 1:38 AMComment(0)



平成中村座NY公演2014

line

 

 

 

 

 

世界の大衆商業演劇の中心

 

マンハッタンに、

 

我らがニッポンの、

 

それも400年も前から続いてる

 

歌舞伎をもってくる、ってんだから・・・

 

 

 

果たして、

目の肥えた

気難しいニューヨーカーさん達に

満足してもらえるだろうかー???

 

 

 

なんて身内の事みたいに、

ハラハラドキドキ。 

うっれっしっいよ〜な〜、

怖いよ〜な〜♪ 

 

 

トシカプ困っちゃう〜♬ 

 

なんて

思わず押し入れの奥の方から

山本リンダ節を引っ張りだして来ちゃったヨ! 

 

 

 

テヘッ   なのでワタクシ、

羅紗ばりの座席に正座して(心の中でだけど)

神妙に観劇つかまつりましたー・・・。  

 

 

heisei1.jpeg

 

 

でもまー、

 

NYタイムズ紙の文化欄一面に写真付きで賞賛されたのだから、

 

 

なーんだ、

アニメや

ラーメンだけじゃなく、

400年も前から

クール・ジャパンやってたんじゃーん、エッヘン

 

 

とこれまた我が事の様に安心しちゃったヨ。

 

 

 

さて

 

 

この、平成中村座の「怪談乳房榎」

 

今回、私は

 

初日のドレス・リハーサル、

ゲネプロとも言いますが、観てきました。

 

念のため、ゲネプロってのは、

幕間や演出上のタイミングの最終確認しながら

ほぼ完成に近い形でプレス関係者に見せる公開リハのこと。

 

 

heisei2.JPG

 作品に関わられたブロードウェイ俳優ジェームス八重樫さんと

 

 

 

 

今回は、なんと、WOWOWが日本にも中継するようで

そのカメラ入れたら10台以上。

 

NYタイムズ紙をはじめ、アメリカのメディアも大勢。

 

 

heisei3.jpeg

 

 

日本からも平成中村座を観に、

 

わざわざ長丁場のフライトに耐えて 多くの著名人が来ていらっしゃったけど、 

 

やっぱ一番目立ったのは、  

 

 

篠山紀信さん、  

 

 

トレードマークのもじゃもじゃヘアーですぐわかっちゃった。

 

昔に比べたら、ボリューム感が若干小振りになったかなー、

 

なーんて時の流れに身をまかせちったぜー。  

 

 

 

「怪談乳房榎」の見どころは、

 

 

先ずは、

勘九郎の三役早変わり。  

 

早変わり、なんてより

 

むしろマジック・ショーって呼びたいぐらいで、

 

 

引田天引も仰天の瞬間芸・・

それも観客の目の前で!  

皆さん座席から転げ落ちそうになってました。  

 

 

過日行なわれたトニー賞ミュージカル作品賞とった

『ジェントルマンズ・ガイド』の早変わりなんて

ブッ飛んじゃうレベルの高さ!  

 

 

やっぱ、やるとなったらとことん突き詰める、

日本人のこだわりのなせる技かな!

 

 

 

もうひとつ  

 

 

本物の水30トンを使った大滝での立ち回り  

見どころ十分のセットなのだけど、  

それよりなにより、 

この大仕掛けの仕込みを  

労働組合にガチガチに守られ過ぎた、 

 一切面倒なことを好まない

アメリカ人スタッフとやり抜いた、

日本人バックステージクルーの奮戦努力は

並大抵のものではなかったハズ! 

 

 

 

頭がさがります。 

 

 

 

そして気になるのは  

 

 

中村勘九郎さま 

中村七之助さま 

中村獅童さま  

 

 

梨園の若きプリンスさん達! 

 

 

 

heisei4.jpeg

 

 

 

これまで勘九郎さまと七之助さまのことは、

あまり存じ上げなかったのですが・・・。  

 

たまたま楽屋口のエレベーターでお見かけした、

 

勘九郎さまの、自信に満ちたオーラ! 

日本男児としての洗練された美しさ!! 

また、舞台人として滴り落ちる色気!!! 

 

 悩殺されました。  

 

前述の変わり身の妙技以外でも、

.

実に堂々と、

.

そしてフレッシュに、

.

硬軟取り混ぜての演じ分け。

.

.

御尊父の遺志を立派に果たされる艶姿に感動!!! 

 

 

ご  一方、七之助さま・・  

 

シャイな女形を演じる

七之助さまの所作の優美・・ 

 

日本だったら、おひねりの嵐 

 

またさ、声が通るのよー。 

いや、今回の七之助さまの響く声音にウットリ。   

 

 

獅童さまは、と言えば・・・  

 

さすが歌舞伎役者、

 

堂々たる悪漢振り、

お色気タイフーン・・・  

 

 

いやー、舞台人の器量とお色気指数の相関関係、

 

 

これマジ重要!  

 

私もお色気部門、頑張らなくっちゃ。 

ウッフ〜ン(ッテ、ナンカチガウ?・・・)  

 

 

 

 

heisei5.jpeg

 

 

 

さて、平成中村座のNY公演も後半戦。

素晴らしい自国の舞台芸術それ自体のみならず、

 

ついでに回りで観てる地元民の 

 

 

「ああ、神よ!(OMG)」

 

「聖なる牛よ!(Holy Cow)」

 

などのアメリカーンなリアクションも楽しめる特典付き!  

 

今週土曜日まで! 急いで!!

 

 

 

 

heisei6.jpeg

 

 

 

 

余談ですが、ご報告!

 

平成中村座と公演日が被ってしました私のショー。

 

にもかかわらず、

 

おかげさまで、

 

 

満員御礼!

 

 

泣かせて、笑わせて、濡れさせて、どうすんのよー

 

ってほどの多くのお客様に楽しんで頂けたようで・・・。

 

次は9月.新ネタ、新曲で登場しますから、お楽しみに! 

 

 

なんちゃって日本食をレストランで食べる金があったら 

リンカーンセンターに韋駄天走りで行くのよー

と勧めたかったのだけど、 

NYタイムズ紙絶賛レビューが出たことで全公演完売した模様!?

 

 

 

 

ブロードウェイ・ミュージカルって楽しいだけでなく、        

役に立つ人生訓がギュっと詰まった、素晴らしいものなんですよね!                                

 

 

 

トシカプ評:★★★★

 

 

 

Rose Theater 

Broadway at 60th Street 

New York, NY 10023



Check LINEで送る

July 11, 2014 8:18 PMComment(0)