舞台芸術評論家、プロデューサー、タレント。「STOMP」,「RENT」の日本公演に携わる。コメンテーターとしてテレビやラジオにも活動の場を拡大。トークショー「トシ・カプのブロードウェイ言いたい放題」は、内容の濃さと面白さで好評を博す。NYのジャーナリストや演劇評論家130名で構成されるドラマ・デスク賞の審査員を務めている。ワハハ本舗所属。
クリスティン・チェノウスって女優。
小柄で超器用な彼女。
まるで山椒ように
小粒でピリリと辛い、
を地で行く様に、
躍動感に溢れるエネルギーに満ちている。
そんな彼女が
5年ぶりに
ブロードウェイに戻って来た。
それが・・・・
「On the Twentieth Century」(20世紀号に乗って)。
舞台は・・
1932年、シカゴからニューヨークに向かう特急列車20世紀号。
特急列車だなんて、
それが今のアムトラックのしょっぱさからは
想像を絶するような高級列車なのさー。
IACE さんやアムネットさんで
簡単予約の日本航空のファーストクラスすら
青ざめてしまうような豪奢な内装や、
粋に着飾った乗客達を観るだけでも、
クラシカルなものがお好きな方には
満足いただけるとおもうよー。
ストーリー
落ち目のプロデューサー兼演出家オスカーが
再起をかけて企画したブロードウェイショーに、
元恋人であり、映画スターである
リリー・ガーランドの起用しようと企む。
与えられた時間は16時間。
列車がシカゴからニューヨークの
グランド・セントラル駅に到着するまで、
オスカーはリリーにショーの契約書にサインをさせ、
彼女と、よりを戻そうと七転八倒するのだが・・・
ちょっと専門的に蘊蓄コーナー(トリビアを披瀝したい人だけどうぞ)
昨今のブロードウェイでは
10年に一度くらいの割合で
昔のミュージカルがリサイクルされている中
本作は、なんと40年ぶり!
脚本を手掛けたのは、
ベティー・カムデンとアドルフ・グリーンってコンビ。
すでにお亡くなりになっている
お二人が共同制作したものには
「オン・ザ・タウン」
「ピーターパン」
「ワンダフル・タウン」などなど
ブロードウェイ・ミュージカルの第二次黄金期の
頂点をきわめた、すごーい方々なのよー!
本作でも、ミュージカルにドンピシャの
ショービジネスねたで
蘊蓄なしに魅せて大爆笑させてくれるんよ!
脚本の流れとマッチしたオペラチックな音楽で
全曲を書き上げたのはサイ・コールマンというお方!
「オペラ座の怪人」のアンドリュー・ロイド・ウェーバーと比べると
地味・・・
しかーし、
30年以上ミュージカル音楽を作り続け
ブロードウェイ演劇界を支えた重要人物なのじゃ。
見どころは・・・
◎ずば抜けたキャスティングの良さ
ブロードウェイの役者の質の高さは、
いまさら言うまでもないが
本作の場合、文句の付けようがない!
主役に寄り添う名脇役の存在で
スターを一層引き立てたり、
作品をギュッと引き締めたり、
下手すりゃ後々まで色褪せぬ余韻を残して
主役を食っちゃったり・・・・
特に目が離せないのは
精神病院の脱走者の老婦人レティシアを演じた
メアリー・ルイズ・ウィルソンというベテラン女優。
笑いのツボを心得た台詞の間。
おばあちゃんの典型的な所作も絶妙!
もうお一方
主人公リリーの恋のどれい、
ブルースに扮したアンディ・カール。
昨シーズン、ブロードウェイで初演された
超話題作 ミュージカル「ロッキー」で
タイトルロールを演じた男だ!
吉本新喜劇のノリで、滑ってこける!
脳みそ空っぽのマッチョぶりが偉い板つき!
彼って助演で光る役者なんかも!?
そんな名脇役を従えて
舞台で彗星のごとく光り輝き
名演技が見せるのが、
クリスティン・チェノウスと
ピーター・ギャラガーのお二人。
大袈裟な演技になりがちな
コメディを
軽妙に
コミカルに、
場の空気を感じながら、
また、先を読みながら
超パワフルに・・・・
また、チェノウスさまとギャラガーさまの
丁々発止のやりとりは名人芸!
予定調和な筋立てだけど、
スピーディな演出&名演
プラス楽しい楽曲に乗っちゃうと
ある意味とても心地よい。
安心して観ていられるってわけなのよ。
全体のレベルの高さと
バランスの良さが本作の強みだぁーね。
「旧き良き紐育」とか
「ブロードウェイの黄金時代」
なんて宣伝文句に
ビックンビックン、
ビュビュビュビュビューンって
感応してしまう
そこのアータは
お気に召すハズよ。
さて、本作を日本で上演するとしたら
主役のリリー・ガーランド役には、
並外れた度胸を買って
ええかげんいせいやー
人の車当てたらどんするんや
ゴラァァァァァァァ!!の
お品のよろしい
秘書をお持ちの
浪速のエリカ様
人生訓とメイクをしっかり勉強して登場頂きましょう!
上演は7月5日までの限定
ブロードウェイってミュージカルって、楽しいだけでなく、
人生訓がいっぱい詰まった 素晴らしいもんなんですね。
トシカプ評:★★★
American Airlines Theatre
227 West 42nd Street
New York, New York 10036
今日日、政府の肝いりで「クール・ジャパン機構」
なんていう、政策が喧伝されるなど、
我が祖国ニッポンのいわゆる
ソフトパワーなるものが
取りざたされる事が多いが
和太鼓はまさに強力な伝統的ソフトパワー!
今や日本だけに留まらず アメリカ、
いや、ワールド・ワイド!
世界を回れば チケットは完売!
シルクドゥ・ソレイユに
引けを取らないインパクトで観客を圧倒
超人気エンタメとなった感あり!
そんな中、坂東玉三郎さま率いる
KODOワン・アース・ツアー2015~神秘
北米ツアーを2ヶ月もかけて
30都市で敢行されるというのだからスゴイ。
私の拝見したNY公演は、
マンハッタンから橋を渡った
ブルックリン地区にある
芸術の殿堂BAM、ブルックリン・アカデミー・ミュージック内の
ハワード・ギルマン・オペラハウス
余談だが、その劇場のアールデコ建築の優雅さと品格と言ったら、
ブロードウェイの劇場で一番美しいと言われる
「オペラ座の怪人」のマジェスティック劇場を凌駕!?
15名の精鋭で構成された鼓童
何よりも嬉しいのは、出演者がみんなセクシ〜って事!
男子は、アバクロのモデルを思わせるイケメン揃い!
いや、太鼓叩いている男達は、文句なしに美しいのさ。
女子は、上腕二頭筋モリモリの炎の体育会系?
鍛え上がられた体躯はご立派!
いや〜眼福眼福♡
見どころは・・
玉三郎さまの演出
太鼓と言えば、荒々しい男のイメージ
それが歌舞伎界のプリンス、玉三郎様の手にかかると
まさに歌舞伎の世界も・・繊細きめ細やか・・
ヴィジュアルでも楽しめる演出が随所に施されている
◎4頭の昇り龍踊り
チャイナタウンのしょぼい龍踊りしか知らない
ニューヨーカーも腰抜かす
.
◎リズム感
オフ・ブロードウェイの「STOMP」に負けないぞ
◎照明
照明へのこだわり感は半端ない!
ぶっちゃけ、金かかってそう。
そんな中、オモロかったのは
頭上からあかりを照らす"提灯あかり"
昭和の裸電球の温もり効果がぁ・・・
まるで提灯鮟鱇なのさー。
まーね、人間国宝、玉三郎様の演出で
舞台芸術の殿堂、BAMのお墨付きを貰った作品ですもの
ニューヨーク公演は満員じゃないはずがない。
.
.
が、しかーし
.
.
私的にインパクトは意外に欠けたのさ。
あえて苦言を二つ!
一つ目は、
声
上演中、役者達の声がない
無声って一体どゆこと?
声って、気
声って、威勢
声って、魂
無声によってより
太鼓の音を際立たせるという演出なの?
でも、要所要所では、発気揚々とかけ声くらいは欲しい!
腹に力を込めて発せられる「気合い」は
迫力のある太鼓演奏を
さらに印象づけるスパイスになったハズ。
さらに役者の声音を聴けば、
観客との距離もぐっと縮まったと思うのさ。
二つ目
衣装
ぶっちゃけ、若い衆の六尺ふんどしを、
漠然と期待していた私。
ガーン!!
全員ラメ入り黒のスパッツじゃあーりませんか!
体のラインが東芝のテレビ、ブラックストライプ
はっきりくっきりなのは悪かぁーなかったけれど。
やはり、観客の7割は、
六尺を待っていたのでは、玉様?
やっぱり、六尺と和太鼓は夫婦のような間柄・・・外せません。
これは何も私がゲイで
フンドシにフェティシズムをもっているとか、
そういう問題ではないのよ。
念のため・・・・
率直に言うと
セックスアピールは
あらゆる興業の重要なアトラクション!
玉様にはいろいろな思惑があったにせよ、
やはりアジア人女子に比べて
性的対象として
ほとんど顧みられる事の無い
アジア人男子の健全な色気を
「伝統」の名の下に世界に向けて発信する絶好の機会だったのに・・・
それを封印するなんて勿体なさ過ぎ。
一部だけでもキリリと締めた、いなせな素肌露出があったら
さらに観客の❤️鷲掴みだったにな、ア〜ア。
観賞後、地下鉄に飛び乗って
はたと気づいたこと・・・・
ショーの余韻が残っていなかった。
うーーん
ブロードウェイってミュージカルって、楽しいだけでなく、
人生訓がいっぱい詰まった 素晴らしいもんなんですね。
トシカプ評:★★★
KODOの北米ツアーもいよいよ終盤戦
鼓童の公演も残す所2カ所
3月28日(土)アメリカ、アトランタ
3月29日(日)アメリカ、アセンズ
(両日とも残席僅かのようです)
さて、私事で恐縮ですが、
NYにお住まいの和太鼓ファンの皆様!
今年も、恒例の玉川大学芸術学部の太鼓と踊りが
ニューヨークにやって来まーす!
ほとばしる若人のエネルギーをビンビンに感じて下さい!
General Admission
Adults $20.00 advance / $30.00 at the door
Students, Children and Senirs $10.00 advance / $20.00 at the door
FOR TICKETS: 866-811-4111/www.theatermania.com
Contact:TOSHI Cappuccino/TKO Entertainment, Inc. 212-206-1878
Sponsor: IACE TRAVEL USA
一ヶ月ぶりにニューヨークに戻ってきました!
タイミングよく
放映されたテレビ番組の
良い影響もあったのでしょうか!?
お蔭様をもちまして、
日本でも「シシーボーイ」は、
連日立ち見が出る程の大入り満員!
本当にありがとうございました!
さて、
今回ご紹介もうしあげるのは、
色々な意味で、
ブロードウェイならではの
洗練
清新さ、
豪華さを
兼ね備えた佳作
『星ノ数ホド(Constellations)』
.
まず注目したいのが主演の
ジェイク・ジレンホール様
彼は実力派の映画俳優として
ハリウッドでも評価の高い役者。
アカデミー作品賞を取った
『ブロークバック・マウンテン』では、
カウボーイ同士の濡れ場、なんて言う、
結構ドッキリ&リスキーな役にも果敢に挑戦!
ご覧になった方も多いのでは?
実は昨年末から、今年にかけて
ヒュー・ジャックマン「リバー」
ブラッドリー・クーパー「エレファント・マン」 など、
ハリウッドの大物俳優が
続々とブロードウェイの舞台に進出しておりますが、
そんな中でも、ジレンホールが、頭一つ抜きん出た感じ。
銀幕でも舞台でも輝く事のできる
稀なスターであることを当舞台で見せつけたのさー!
余談だけど、ルックスとセックスアピールも断トツやね!!
本作でも、
相手役のベテラン女優ルース・ウィルソンに
全く引けを取らない大熱演。
二人の相性も抜群やね!
.
脚本を手掛けたのは
ニック・ペインという
イギリス気鋭の劇作家!
本作は、2012 年ロンドンで初演。
翌年のイギリス版トニー賞であるオリヴィエ賞で
作品賞にノミネートされた注目作!
物語は、ある雨の日の何気ない男女の出会いから・・
いわゆる男女の恋愛譚なんですわ。
見どころ
◎やっぱり、ジェイク・ジレンホール
繰り返しになりますが、彼から溢れるオーラ、
圧倒的な存在感だけでなく
小気味よい芝居のテンポの中で
一瞬にして全く別人になりきる集中力の凄さ。
舞台俳優としても実力と魅力を持ち合わせた逸材やね。
◎演出
通常だったら、芝居はまっすぐに
物語に沿って一本線上を進んで行くわけだけど
本作の場合、いろいろな情景のシーンを
同じ台詞で、少しづつ異なるニュアンスや抑揚で
演じ分けのパターン見せるという画期的な演出なのさ
例えば
Aシーン → 10通り
Bシーン → 10通り
Cシーン → 10通り
Dシーン → 10通り
Eシーン → 10通り
そのことで、星の数ほどある男女の
可能性を描いている二人芝居。
休憩なしの70分一本勝負なのさ!
人生って、様々な選択の連続。
朝起きて、先ず始めに歯を磨くのか、
それともトイレに駆け込むのか、
それともパソコンを立ち上げるのか、
それとも、それとも・・・・・。
私達は、日々、職場や学校など、
色々な場面で、大小様々な決断を強いられるわけ。
特に恋愛に於いては、
何気ない一言や仕草が、
その後の展開に大いなる影響を
及ぼす事だって或るわけで。
誰しもその中から最前のものを選びたい、
と試行錯誤を続けて生きているわけで・・
直感を信じる私は、
それが吉と出ようが凶と出ようが、
それが答えだと信じているのよー!
旬の役者さんが、洗練された演出で
舞台上に見事な火花を散らす。
こんな贅沢な舞台を観る事のできる
恵まれた地元の方々は勿論の事、
NYへ弾丸観劇ツアーに
ご来紐される方にもオススメの一本!
で、公演スケジュールを調べたら
ぎゃー、3月15日で閉幕・・・
って今日やん、すんまへん。
日本では、すでに昨年12月に同作品が、
浦井健治さまと鈴木杏さまのお二人によって
翻訳上演されているんですねー。
もし再演をするのなら、
藤原紀香様
陣内智則様
のご両人にお願いしたい。
いろいろ過去にあった事など、
ヲトナな対応で乗り越えて、
★の数ホドある男女の可能性を演じることで、
復縁も期待できるかぁ?!
ブロードウェイってミュージカルって、楽しいだけでなく、
人生訓がいっぱい詰まった 素晴らしいもんなんですね。
トシカプ評:★★★★
Samuel J. Friedman Theatre
261 West 47th Street
New York, New York 10036
暦の上じゃ〜
立春の豆まきも済んだちゅーのに、
ニューヨークじゃー
まだまだマイナス気温続き、
おまけに北風も強くて、
まるで冷凍庫の中で
扇風機にあてっているよう・・
なので、本日は
つくねなべ並のホットな情報で
あったか〜くして差し上げてよ〜♥️
さて、
ブロードウェイの新作の開幕は
10月から12月の秋冬に集中。
これは夏の時期、
エンタメ界を牛耳るハイソな方々が
避暑地へ出かけちゃうから?
そのため、彼らがNYに戻る秋が、
第一弾の開幕ラッシュ!?
そして、
寒さも一段落し、
賞レースに有利だと言われる
トニー賞ノミネート発表前の
3月から4月の春が
第二弾の開幕ラッシュとなるわけさ。
せっかく汗水流して
一所懸命作った作品、
トニー賞審査員の
記憶に残りやすいタイミングで、
開幕させたいってのは、
そりゃー人情ってもんでしょ。
で、その逆、
プロデューサーが避けるのは1月と2月。
感謝祭や降誕祭のお祭り気分も過ぎて、
ニューヨークがただただ寒いだけの
灰色の街になっちまう季節。
厳寒や積雪が引き金となって
観客が激減するこの時期は、
閉幕を余儀なくされる作品も多々なのだ。
だから・・・
チケットを1枚買えば、
もれなくもう一枚プレゼントと、
金銀パールプレゼント並の
超お得なプロモーションを
しかけたりなど、
なりふり構わぬ
安売り合戦を展開するのさ。
雨にも風にも負けずな
コアな観劇ファンの
あーたにとっちゃ
逆に狙い目とも言えるわねー。
今回は、そんな最悪な1月に開幕してもうた
新作ミュージカルをご紹介・・・
「ハネムーン・イン・べガス」
本題に行く前にちょこっと今シーズンの
新作ミュージカルの惨憺たる興行成績をチェーック・・・
◎トップを切って開幕した 新作ミュージカル
「Holler If Ya Hear Me」2014年7月20日閉幕
◎スティングの超大型ミュージカル
「ザ・ラスト・シップ」2015年1月24日閉幕
◎演劇ファン期待の再演ミュージカル
「サイド・ショウ」2015年1月4日閉幕
◎上演中とはいえ、再演ミュージカル
「オン・ザ・タウン」も首の薄皮一枚状態
きびしーいっ、(古っ・・財津一郎風)
果たして「ハネムーン・イン・べガス」は、
氷のように冷え切ったニューヨーカーを
温めてくれる 傑作ミュージカルになるのか⁈
本作は1992年の同名映画の焼き直し。
映画・舞台版とも脚本家は同じ。
映画版では主人公ジャックにニコラス・ケイジ、
相手役にサラ・ジェシカパーカーを配し、
興行的にはポテンヒット。
舞台版はその物語をほぼそのまま脚本化!
ストーリーは・・・
結婚適齢期のジャックは
長年チャーミングな恋人ベツィとつき合っている。
がしかし、「結婚だけは絶対にするな」
という亡き母の遺言に縛れ
ベッツィとの結婚に踏み切れずにいる。
ある日、ついに結婚を決意したジャックは
彼女と一路ラスベガスへ。
そこにはジャックの恋仇となる
カジノ界の大物詐欺師トニーが
二人を待ち構えていたのさ・・・
見どころ・・・
◎能天気なドタバタ劇
ここ最近、暗め重めの芝居やミュージカルばかり
しかも、世間じゃ気が滅入る嫌なニュースも・・・
本作はそんな凹みを吹き飛ばしてくれる
歌って笑って踊って180分。
特に2幕はナンセンスシーン満載
カメハメハ大王の像が歌に始まり
数十人のエルビス・プレスリーの
モノマネ芸人を絡めたりと、
爆笑に次ぐ爆笑!
◎音楽と脚本が見事にマッチ
音楽を手掛けたのは
トニー賞作曲家ジェイソン・ロバート・ブラウンって人。
いろいろなジャンル対応の器用な作家で、
代表作はトニー賞受賞作「マディソン郡の橋」。
本作では50、60年代を彷彿とさせる
フランク・シナトラ風ナンバーもたっぷり。
主人公ジャックを演じたのはロブ・マッククルーアー。
昨年、大コケしたミュージカル「チャップリン」で
タイトルロールを演じた人だ。
前作に比べ、かなり生き生きと、
マザコンのオタクっぽい男性役、ジャックを大好演!
結婚の最大の障害となる、
カジノの詐欺師に扮するのはトニー・ダンザ。
70年代から80年代にかけて、アメリカのホームドラマ
「タクシー」、「フーズ・ザ・ボス」などで
一世風靡した二枚目俳優。
名前は知らなくとも顔を見れば、
あーこの人って わかるほど知られた存在なのだ。
さすが大ベテラン、演技も歌も卒なくこなすトニー・ダンザ。
NYタイムズ紙の劇評は、褒めちぎり・・・袖の下?笑
私には、70年代のテレビキャラが強過ぎて
というかとっくに賞味期限切れ・・・
しかも助演のはずなのに、
楽曲、演出すべて主役より目立っているし・・・
意味わからんわ・・・
さりながら、そんな厳寒に耐えうる
ポテンヒットの可能性を秘めた
このコメディミュージカル、
ほとほとついてない・・
1、開幕がブロードウェイの観客動員が厳しい1月
1、宣伝が足りんと・・・開演後、PR広報会社を変えるという珍事
1、ラスベガスものは、ブロードウェイではタブーというジンクス
その結果・・・・
観客動員が伸びず、すでに黄色信号点滅中!
この手のラブ・コメディ・ミュージカルが
一般に認知されるまで 果たして延命できるのか、
かなり微妙。
個人的には、つかの間寒さを忘れさせてくれる、
お気楽コメディミュージカルとして、
その存在価値をみとめているので、
春を迎える前に、笑いの一花咲かせたいって方々は
お急ぎになった方がよろしいかと・・・・
さて、本作を翻訳上演するのなら・・・・
主役のジャックは・・・・
吉本新喜劇の座長 、茂造役が大ブレイク中の
辻本 茂雄さま
そして
助演のトミー役は「おじゃましますぅー」❤️の
島田一の介さま
この際、おもろければ歌唱力なんてどうでもよかと!
この配役なら、抱腹絶倒間違いなし!
吉本新喜劇のミュージカル路線・・いいんじゃな〜い?
ブロードウェイってミュージカルって、楽しいだけでなく、
人生訓がいっぱい詰まった 素晴らしいもんなんですね。
トシカプ評:★★
Nederlander Theatre
208 West 41st Street
New York, New York
10036
トシ・カプチーノが1年ぶり
日本再上陸.....
目の肥えた演劇好きの
ニューヨーカーも納得の
オフ・ブロードウェイ・ショー
「シシー・ボーイ」
をひっさげての凱旋公演
マンハッタンのキャバレーの老舗
デュープレックスでのマンスリー・ライブは
連続15回満員御礼記録を達成。
最終2公演では、
英語版オリジナル脚本で、
本場オフブロードウェイに挑戦
地元の演劇通から高い評価を得ました。
今回の日本公演では、
前半
トシカプ本人翻訳による
珠玉のブロードウェイ・ミュージカル集。
後半
1月末にキャバレーの老舗デュープレックスで初演され、
大好評を得た、美輪明宏氏へのオマージュである
新作ショー 「シシー・ボーイ」日本語版を上演。
ブロードウェイとシャンソンをパッケージにした、
一粒で二度美味しショーをお見逃しなく!
東京公演
[日時]
2月20日(金) 18:30開場 / 19:30開演
2月21日(土) 13:00開場 / 14:00開演
17:30開場 / 18:30開演
[会場] 渋谷・サラヴァ東京
東京都渋谷区松濤1丁目29-1 渋谷クロスロードビル B1
TEL:03-6427-8886 http://l-amusee.com/saravah/
[料金] 全席自由 前売 3,500円(1ドリンク別途必要・税込)
当日 4,300円(1ドリンク別途必要・税込)
[チケット]2014 年 12 月 25 日(木)より一般発売開始
ローソンチケット:0570-000-407(オペレーター電話番号)
0570-084-003(L コード:76565) http://l-tike.com/ (PC・携帯)
イープラス(e+):http://eplus.jp/(PC・携帯)
楽天チケット:http://ticket.rakuten.co.jp/(PC・携帯)
サラヴァ東京:03-6427-8886 http://l-amusee.com/saravah/
WAHAHA本舗:03-3406-4472(平日11:00~19:00) http://wahahahompo.co.jp/
[問い合わせ] WAHAHA 本舗:03-3406-4472(平日 11:00~19:00) http://wahahahompo.co.jp/
サラヴァ東京:03-6427-8886 http://l-amusee.com/saravah/
[協賛] IACE TRAVEL、博多磯貝、めんちゃんこ亭
福岡公演
[日時]: 3月7日(土) 17:30開場/18:30開演
[会場]: 福岡・Gate's 7(ゲイツセブン) http://www.gates7.com/
[料金]: 全席自由 前売 4,000円(1ドリンク別途必要・税込)
当日 4,500円(1ドリンク別途必要・税込)
チケット購入についての問い合わせ
WAHAHA 本舗:03-3406-4472(平日 11:00~19:00)
http://wahahahompo.co.jp/