
	
	 
	今週から2週にわたり、アメリカで旬の魚ポーギーを使った料理をご紹介します。
	今回は料理研究家のひでこコルトン先生に教えていただきます。
	
	ポーギー(Porgy)はアメリカ大西洋沿岸にかけて5月から年末の長期にわたり収穫される鯛の仲間です。
	今が一番収穫量が多く肉厚なポーギーが入手できます。 。
	
	 
ポーギーの姿揚げ ラタトゥーユソース添え
|  | 【材料】<4人分> 
 | 
	
	【作り方】
|  | 1. 野菜をそれぞれ1センチ大に切る | 
|  | 2. フライパンにオリーブオイルを入れ(中火) ニンニクのみじん切りを香りが出るために炒める | 
|  | 3. 2.にたまねぎとブラウンシュガーを加えてカラメル色になるまで炒める | 
|  | 4. 3.に切ったなす、ピーマン、ハーブ、トマト、ホワイト・バルサミコ酢、塩、こしょうを加え炒める | 
|  | 
					5. 蓋をして20分ほど煮込む(弱火) | 
|  | 6. 下処理したポーギーの両面に塩、こしょう、小麦粉をふる ポイント:魚屋さんで下処理の頼み方 SCALE OUT (OFF):うろこを取る CLEAN OUT:内臓を取る ポイント:小麦粉をつけて魚を揚げるとにおいが減る | 
|  | 7. 中火のフライパンにキャノーラ油をしき、ポーギーを入れ片面5分ずつ揚げ焼きにする | 
|  | 8. お皿に5.とポーギーを盛り付けて出来上がり! | 
| 日本クリニック栄養士 宮下麻子さんに聞く 栄養価チェック ポーギーには良質のたんぱく質が多く含まれ、さらに疲労回復や肝臓にとてもよい ビタミンB群もたくさん含んでいるので夏バテ防止にも効果的です。 |  | 
	
	
	料理家プロフィール
|  | ひでこ・コルトンさん ニューヨークで料理教室を中心にフードイベントを手がける COLTONS NEWYORK LLC.オーナー。 NY在住20年。 渡米後CIA(Culinary Institute of America)で料理の基礎を学ぶ。 その後10年間勤務した外資系投資銀行を退職し同社を立ち上げる。 現在アメリカ人を対象とした和の料理教室及びケータリング/イベント業務と、 おもてなしやホームパーティーで役立つ料理を中心とした 「NY*おもてなし料理教室」を開催中。 ブログ:NY*おもてなし料理教室 
 | 
 
  
	
	 
	『いま旬クッキング』BBQスペシャル!
	
	今が旬のハーブとVEAL(子牛)を使ったさっぱりヘルシーBBQのレシピを
	料理家のコルトンひでこ先生に教えてもらいました。
	 
VEAL(ビール)とは生後6カ月未満の牛肉のことで、ピンク色でやわらかく脂身も少なく淡白なお肉です。
	
	 
ビールチョップのサルサベルデソース添え
|  | 【材料】<4人分> 
 | 
	
	【作り方】
|  | 1. ビールチョップに塩、こしょう、レモンの皮をけずったものをふりかける | 
|  | 2. 高温に熱したグリルで片面4、5分ずつ焼きお皿に取り出す ポイント:焼きすぎるとかたくなるので注意 | 
|  | 3. Salsa Verde(ソース)を作る。イタリアンパセリ(1束)、バジル(約4枚)、ケーパー(100g/0.5オンス)、アンチョビ(6切れ)を一緒にみじん切りにする。フードプロセッサーでもOK! | 
|  | 4. タッパーウェアや空き瓶やに3.をいれ、レモン汁(1個分)、オリーブオイル(1カップ)、塩、こしょう(少々)を入れてよく振って混ぜる | 
|  | 
					5. 塩、こしょう、オリーブオイルをかけてグリルしたレタスを盛り付け、ビールチョップにソースをかけて完成 | 
| 日本クリニック栄養士 宮下麻子さんに聞く 栄養価チェック 
					VealはBeefに比べて低カロリー、低脂肪です。また高たんぱく質でビタミンとミネラルを多く含みます。さらに鉄分を多く含むVealとレモンを一緒に摂取すると、鉄の吸収を良くするので、貧血防止に効果的です。さらにレモンの作用でお肉がしっとりとやわらかくなります。 |  | 
	
	
	料理家プロフィール
|  | ひでこ・コルトンさん ニューヨークで料理教室を中心にフードイベントを手がける COLTONS NEWYORK LLC.オーナー。 NY在住20年。 渡米後CIA(Culinary Institute of America)で料理の基礎を学ぶ。 その後10年間勤務した外資系投資銀行を退職し同社を立ち上げる。 現在アメリカ人を対象とした和の料理教室及びケータリング/イベント業務と、 おもてなしやホームパーティーで役立つ料理を中心とした 「NY*おもてなし料理教室」を開催中。 ブログ:NY*おもてなし料理教室 
 | 
 
  
	日本で話題の万能調味料「麹(こうじ)」を使ったおいしく健康になれる料理を麹料理研究家の小紺有花先生に教えてもらいました。
	
	 
	おいしく健康になれる!
	夏野菜とチキンの麹グリル、とうもろこしの塩麹ごはん、塩麹のマッシュポテトのワンプレートディッシュ
	
	
	
	
	【塩麹、しょうゆ麹の作りかたはこちら】
	
	
	とうもろこしの塩麹ごはん
|  | 1. 米2合をとぎ、30分ほど水に浸しておく。その後、米の水気を切って炊飯器の釜に入れ、塩麹大さじ2を入れてから、水を2合の目盛りまで入れる 
 | 
|  | 2.とうもろこし(1/2カップ)を加えて炊飯器で炊くだけ! | 
	
	
	夏野菜とチキンの麹グリル
|  | 1. 一口大に切ったパプリカ1個(5oz)、ズッキーニ1本(6oz)に 塩麹(大さじ2、野菜の重量の5%)とオリーブオイル(小さじ2)を和える 
 | 
|  | 
					2.しょうゆ麹(大さじ2、約30g)、 レモン汁(大さじ1)、レモンの皮(1/2個分)としょうが(小さじ1) にんにく(1/2片)のすりおろしをあわせた漬けダレを作る。 | 
|  | 3. 400°F(約200℃)のオーブンでチキンと野菜を20分ほど焼いて完成 | 
	
	
	塩麹のマッシュポテト
|  | 1. 鍋に切ったじゃがいも(300グラム)、水(150cc、0.6カップ)、塩麹(大さじ1.5)、ローズマリー(適量)を入れ、蓋をして中火で煮る 
 | 
|  | 2.やわらかくなったら煮汁が少し残っている状態で火を止めオリーブオイル(大さじ2)を加えマッシュするだけ! | 
	
	
	
	
	料理家プロフィール
|  | 
					小紺有花先生                                                                              | 
	
	
	 
 
  
	
	
	いま旬クッキング特別編!さて、みなさんは「麹(こうじ)」をご存知ですか?
	
	
	
	
	しょうゆや味噌などに使われている麹ですが、今、日本で話題の麹を麹料理研究家の小紺有花先生に
	その魅力やその活用法を教えてもらいました。
	
	*乾燥米麹は日系のスーパーなどで購入できます
	
	
	塩麹の作り方
|  | 1. 保存瓶に米麹(200g/約1.2カップ)と塩(68g/約5テーブルスプーン)を入れる 
 | 
|  | 2.水(260cc/約0.9カップ)入れてかき混ぜる | 
|  | 
					3. 10日~2週間ほど常温で放置 | 
	
	
	
	しょうゆ麹の作り方
|  | 
					1. 保存瓶に米麹(200g/約1.2カップ)と醤油(380cc/約1.6カップ)を入れる | 
|  | 2.1カ月ほど常温で何もせずに放置。3カ月から半年が食べごろ | 
	
	塩麹、しょうゆ麹ともに仕込んだ日付を書いておくと良いでしょう!
	
	麹には ・コレステロール値を下げる ・整腸作用 ・糖尿病の改善 ・がん予防 ・美肌効果 などの効能があります。
	
	 
麹レシピ『トマトとズッキーニの塩麹漬け』の作り方
|  | トマト(200g/約14オンス)を一口大に切って塩麹(20g/約1.4テーブルスプーン)を入れて混ぜるだけ! 
 | 
|  | ズッキーニ(50g/3.5オンス)を食べやすい大きさに切って塩麹(5g/約0.4テーブルスプーンまたは約1ティースプーン)を入れて混ぜるだけ! | 
|  | 
					ポイント:塩麹の量はまぜる材料の10%(重さ) *ごま油を加えると中華風や和風にオリーブオイルでイタリアンに! 
 | 
	
	
	料理家プロフィール
|  | 
					小紺有花先生                                                                              | 
 
  
	今日ご紹介した”ビーツ”料理は ローストビーツサラダ
ローストビーツサラダ
	
	アメリカではビーツをサラダに使うのが一般的だそうですが
	オーブンで焼いたビーツをヨーグルトと合わせました。
	
	シンプルでおしゃれなローストビーツサラダ
|  | 【材料】<4人分> 
 | 
	
	【作り方】
|  | 
					今回の食材 | 
|  | 1. 茎を切ったビーツの皮をむき、半分に切る | 
|  | 2. ボウルにビーツ、オリーブ油、砂糖、塩を入れて混ぜる | 
|  | 3. 切った面を上にして並べ、375°F(約190°C)のオーブンで40分焼く | 
|  | 4. 焼きあがったらオーブンから取り出し、冷蔵庫で冷やす | 
|  | 5. 冷やししている間にヨーグルトソースを作ります ヨーグルトにおろしショウガ、にんにく、ハラペーニョ、ライムの皮とジュース、塩、砂糖を入れて混ぜる ヨーグルトソースの完成 | 
|  | 6. お皿にお好みの量のヨーグルトソースをのせ、その上にビーツを並べてごまとアルグラをのせて... 
					完成 | 
| 
					日本クリニック栄養士 宮下麻子さんに聞く  |  | 
	
	
	料理家プロフィール
|  | 
					クレイグ・コウケツさん 
					ニューヨークの3つの人気レストランのシェフ。 
 | 
